Skip to main content
2025年10月30日20時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
キリストの人材教育

経営者のための聖書経営学セミナー「キリストの人材教育」(6)キリストのアプローチ法2 黒田禎一郎

2014年11月13日16時56分 コラムニスト : 黒田禎一郎
  • ツイート
印刷
関連タグ:黒田禎一郎
黒田禎一郎氏+
黒田禎一郎氏

話は変わりますが、日経ベンチャーに出ていた興味深い記事に目が留まりました。それは、「あなたの社長、経営トップは好きですか?」という大きなテーマで、「あなたは社員から好かれていますか?」という質問でした。経営者というのは憎まれ役もやらなくてはならないし、孤独なことも体験しなければならないので、「社員に好かれているかどうかを考えている余裕はない」と言われる方もいるかもしれません。ところが、社長が好かれているか、嫌われているかによって、実は企業の業績に大きな影響があるということが統計で出ています。

全国200人の従業員の人々を対象に、アンケート調査が行われました。「社長の人気は業績に直結する」というテーマで、「社長を好きか嫌いか?」という問いについては、好き、あるいは大好きと答えた人々は24%、そして嫌いと答えた人も24%、どちらでもないという人が52%です。その中で「もし社長を好きだったら、今より仕事へのやる気はアップしますか?」と尋ねたところ、なんと全体の71%が「アップする」と答えており、4人に1人はやる気が5割以上違うということです。すなわち社長が好きだったらやる気がわいてくるのです。

逆に「もし社長が嫌いだったら、今より仕事へのやる気はダウンしますか?」という質問に対し、全体の8割が「ダウンする」と答えています。私はこの数字を見た時、驚きました。「社長の人気は業績に直結する」のです。社長が好かれれば、モチベーションアップに直結します。逆に嫌われていれば従業員の生産性が低下し、業績悪化を引き起こす原因となります。

では、どんな人が好かれるのでしょう。そこには、日産自動車を再生させた立役者カルロス・ゴーン社長が引用されていました。大きく分けて、カルロス・ゴーン社長は次の三つを語っています。一つ目は「話し掛けること」、二つ目は「話を聞くこと」、そして三つ目に「チャンスを与えること」。これが、カルロス・ゴーン社長が心掛けているポイントだそうです。

しかし考えてみると、これらのポイントは非常に興味があります。テキストでキリストは、「しもべになりなさい」とチャンスを与えました。「しもべ」になれるか、なれないかは、本人の問題です。ちなみにカルロス・ゴーン社長は、午前7時には会社に出社しているそうです。オフィスに他の従業員の誰よりも早く出て、先ず全般に目を通していると本人は言っています。私たちは仕える姿勢をとるトップの人々の成功美談を聞いています。説明するまでもなく、話し掛けること、話を聞くことは重要です。キリストも弟子たちを責めたのではなく、実にこのステップをお取りになったことを確認することができます。

すなわち、現代社会においても成功者の背景に流れる原則は、聖書の原則に立つものに非常に近いのです。自己啓発セミナーをはじめとし、さまざまなセミナーのベースになるのがバイブルにあるということは、欧米社会では常識です。成功思考がバイブルから出ているならば、バイブルを学ぶことにより、その辺のノウハウの基本を学ぶことができます。そして、それを自分の立場で適用していくことです。自分の会社で、自分の家庭で、自分に当てはめ適用していくことです。自分のパターン、型が出来上がっていきます。そこにオリジナル性が生まれ、素晴らしい器、人物ができてきます。感受性はそのような中でつくられていくのではないでしょうか。この三点に気を配れば社員は変わると、ゴーン社長は言っています。

これまでの内容をまとめてみましょう。キリストの弟子2人の母サロメは、「自分の子どもたちがやがて天国に入る時は、一人を右大臣に一人を左大臣にして欲しい」と願い出て、「一番のポジションを与えてくれ」と切望しました。母サロメの願望は人の本性を表し、私たちの内側を表しています。しかし、これに対してキリストは解決策を提示されました。人材教育で大切なことは、次の点です。

第1にキリストは、「しからず、諭され」ました。

第2にキリストは、彼らの願望に心を向けさせました。上司は部下の関心が、どこに向いているかを把握し、心の目をそこに向けさせることです。

第3にキリストは、解決策を提示されました。それは「あなたがたの間で人の先に立ちたいと思う者は、あなたがたの『しもべ』になりなさい」です。「しもべになる」ということは、越えなければならない大きなステップであります。しかし、ここにこそ「キリストの人材教育」の鍵が秘められていることを学んでくだされば幸いです。

■ キリストの人材教育: (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)
(12)(13)(14)(15)(16)(17)(18)(19)(20)(21)(22)(23)(24)(25)(26)(27)(28)(29)(30)(31)

◇

黒田禎一郎(くろだ・ていいちろう)

1946年、台湾・台北市生まれ。70年、ドイツ・デュッセルドルフ医科大学病院留学。トリア大学精神衛生学部、ヴィーダネスト聖書学校卒業。75年、旧ソ連・東欧宣教開始。76年、ドイツ・デュッセルドルフ日本語キリスト教会初代牧師就任。81年、帰国「ミッション・宣教の声」設立。84年、グレイス外語学院設立。87年、堺インターナショナル・バイブル・チャーチ設立、ミニスター。90年、JEEQ(株式会社日欧交流研究所)所長。聖書を基盤に、欧州情報・世界 情報、企業講演等。98年、インターナショナル・バイブル・チャーチ(大阪北浜)設立、活動開始。01年、韓日ワールドカップ宣教GOOL2002親善大使として活躍。著書に『世界の日時計』(Ⅰ~Ⅲ)、『無から有を生み出す神』『新しい人生』『愛される弟子』『神のマスタープランの行くへ』『ヒズブレッシング』、韓国語版『聖書と21世紀の秘密』、中国語版『神の聖書的ご計画』他訳書あり。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:黒田禎一郎
  • ツイート

関連記事

  • 女性と信仰(8)コミュニケーション―「うかつに聞く」 前田基子

  • 雲海のかなたに(7)父の十八番の黒田節 高橋幸夫

  • 心を診る(2)ひとりぼっち 宇田川雅彦

  • イエス・キリストに魅了された人(3)中川衣料品店 井原博子

  • 富についての考察(6)人の価値・営みの価値 木下和好

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.