
日本のカトリック教会が「性虐待被害者のための祈りと償いの日」
日本のカトリック教会は5日、「性虐待被害者のための祈りと償いの日」を迎えた。カトリック教会の聖職者による性虐待が世界各地で報告される中、教皇フランシスコが5年前に全世界の司教団に設置を指示。日本では四旬節第2金曜日とされている。
日本のカトリック教会は5日、「性虐待被害者のための祈りと償いの日」を迎えた。カトリック教会の聖職者による性虐待が世界各地で報告される中、教皇フランシスコが5年前に全世界の司教団に設置を指示。日本では四旬節第2金曜日とされている。
アレサ・フランクリンの代表アルバム「アメイジング・グレイス」を収録するために、1972年に教会で行われたライブを収めた映像が、49年を経て映画として公開される。
ローマ教皇フランシスコは5日から8日までの4日間の日程で、中東のイラクを訪問する。カトリック教会のトップである教皇がイラクを訪問するのは、これが初めて。
全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体「ベサニー・クリスチャン・サービス」が1日、LGBTのカップルにもサービスを提供すると発表した。
貧困や労働問題に取り組み、「貧民街の聖者」として世界的に知られるキリスト教社会活動家、賀川豊彦(1888〜1960)の生涯を描いた朗読劇「賀川豊彦物語」が14日、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(東京都新宿区)で上演される。
米アカデミー賞受賞俳優トム・ハンクスの息子で、自身も俳優、ミュージシャンとして活躍しているチェット・ハンクスが、10代に「神に触れられた」体験をし、それまでの無神論から大きく変えられた経験を語った。
英国の「国際宗教・信条の自由全党議員連盟」(APPG-FORB)がこのほど、新型コロナウイルスの局所的な発生について、一部の宗教グループが不当に非難されたり、ヘイトスピーチの標的にされたりしているとする報告書を発表した。
同性愛をめぐる論争が長年続き、近く分裂する見通しになっている米プロテスタント第2の教団である合同メソジスト教会(UMC)で、教団内の保守派グループが1日、正式に分裂した後に設立する新教団の名称などを発表した。
社会福祉法人聖隷福祉事業団(静岡県浜松市)は1日、山本敏博理事長の後任として、理事・常務執行役員の青木善治(よしはる)氏が新理事長に就任することが決定したと発表した。山本氏が3月末で退任するのに伴うもので、就任は4月1日付。
世界6億人の福音派を代表する国際機関である世界福音同盟(WEA)は2月27日、総主事兼最高責任者(CEO)の職を、現職のエフライム・テンデロ氏から新任のトーマス・シルマッハー氏に引き継ぐ式典を開催した。
日本基督教団涌谷教会が設立した「涌谷保育園」の元園長牧師である瀧澤雅洋氏によるパワハラを宮城労働局が認定した。
キリスト教精神に基づき世界の子どもたちを支援する国際NGO「ワールド・ビジョン・ジャパン」は、東日本大震災の発生から丸10年がたつのを前に、当時の支援活動を振り返りつつ緊急時の子ども支援の在り方を考えるオンラインイベントを6日に開催する。
米南部バプテスト連盟(SBC)の執行委員会は2月23日、性犯罪歴のある牧師を雇用したり同性愛を支持したりしたなどとして、4教会を除名処分とした。SBCの機関紙「バプテスト・プレス」が同日伝えた。
国連の国際労働機関(ILO)などがまとめた「現代奴隷制の世界推計」によると、現在世界では4030万人もの人々が「現代奴隷制」の被害に遭っている。実に日本の人口の3分の1に相当する人々が、強制労働や性的搾取によって苦しめられていることになる。