Skip to main content
2025年9月17日12時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

あどない・いるえ伝道協会がパキスタン宣教旅行、厳しい差別の中でも礼拝する信仰者たち

2025年1月25日18時02分
  • ツイート
印刷
関連タグ:あどない・いるえ伝道協会パキスタンイスラム教
あどない・いるえ伝道協会がパキスタン宣教旅行、厳しい差別の中でも礼拝する信仰者たち+
パキスタン北東部の都市ラホールのスラム街で、建物の屋上を会場にして開いた集会の様子=2024年12月14日(写真:あどない・いるえ伝道協会)

栃木市に拠点を置く伝道団体「あどない・いるえ伝道協会」(代表:藤正信牧師)が昨年12月、パキスタン北東部の都市ラホールを訪れ、周辺の6つの教会を巡る宣教旅行を行った。同協会は、パキスタンの孤児や貧しい子どもたちを支援する活動を行っているが、宣教目的で訪問するのは今回が初めて。子どもを含む700人以上に祈りの奉仕をし、御言葉を伝え、賛美し、証しを分かち合ってきた。

パキスタンは、人口の約95パーセントをイスラム教徒が占めるイスラム教国。そのため、現地のクリスチャンは宗教的差別に苦しみ、厳しい環境に置かれている。

「イスラム教国のパキスタンには厳しい宗教的差別があり、幼い時から『クリスチャンは敵だ』と教育されており、悲しい事件も起きています。クリスチャンは良い仕事に就けず、ゴミ拾いや掃除人、家政婦として働いているケースが多いです」。藤牧師はそう言い、「パキスタンの兄弟姉妹を覚えて祈ってほしい」と話す。

それでも現地には、主に期待して集会に来るクリスチャンたちの姿があった。藤牧師らが参加した集会は、屋根のない建物の屋上で行われることもあったが、近隣の住民が賛美に耳を傾ける場面もあったという。

「妻が、病気や痛みを覚えている女性と子どもたちのために、一人一人に手を置いて祈りました。膝の痛みが癒やされた女性もいて、神様の力が働いているのを感じました。パキスタンでは女性の地位が低いです。ネパールでもインドでもそうでしたが、女性はほとんど祈りのミニストリーを受けたことがないと感じています。そのため、妻は主に女性と子どもたちに祈りの奉仕をしました。祈る相手のニーズは妻には分からないので異言で祈りました。多くの女性が主に触れられていました」

あどない・いるえ伝道協会がパキスタン宣教旅行、厳しい差別の中でも礼拝する信仰者たち
集会の参加者のために祈る藤牧師の妻の和子さん(写真:同上)

ラホールのスラム街近くには、あどない・いるえ伝道協会が支援する「青空学校」があり、家庭の事情で学校に行くことが困難な子どもたちが学んでいる。その一人であるハリー・フィリップ君(13)は将来、牧師になる夢を持っている。父親は脳梗塞で半身不随、妹はダウン症という状況の中、ハリー君はヤングケアラーとして苦労を重ねながらも高校進学を目指している。

パキスタンでは高校に通うのに毎月1万パキスタンルピー(約6千円)以上の学費が必要だが、その額は現地の貧しい家庭には重すぎる負担だ。また、ハリー君のような家庭事情があると、学業よりも生活費を稼ぐことが優先されてしまう。

あどない・いるえ伝道協会は、ハリー君が高校に進学できるよう、毎月2千円ずつ支援してくれる人を20人募集している。また、高校卒業後には、2023年に開校したあどない・いるえ神学校で受け入れることも考えている。

あどない・いるえ伝道協会がパキスタン宣教旅行、厳しい差別の中でも礼拝する信仰者たち
藤牧師とハリー君(写真:同上)

藤牧師らが訪れた現地の教会はいずれも貧しく、ハエが飛び回り、排気ガスや排水の臭いが漂うような場所もあった。ある小さな村では、地面にじゅうたんを敷いて集会を行った。そうした中でも現地のクリスチャンたちは、藤牧師らに花の首飾りをかけ、入場時には花びらを振りまくなどして大いに歓迎してくれた。

教会リーダーのための聖書セミナーも盛況だった。「セミナーは夜7時を過ぎてから始まりましたが、後半になるほど参加者が増えてきました。貧しくても、子どもを含め、飢えたように御言葉を求める姿に深く感銘を受けました」

一方で、イスラム過激派による教会の焼き討ちや暴行事件は後を絶たない。「警察が動かず、現地のクリスチャンたちは悲痛な叫びを上げています。それでも彼らは主に望みをかけ、必死に祈り、賛美しているのです」

今回の訪問を通して、過酷な環境の中にあっても「本物の賛美と証しは、人々を力強く励ます」ことを改めて確認できたと藤牧師は言う。

「都会の大きな教会だけでなく、まだ十分な楽器もない教会、また、ハエが飛び回るような劣悪な場所にこそ、主を心から賛美する働き人が求められています。彼らの多くは経済的に貧しいかもしれませんが、神様への賛美は本当に豊かです。『ただで受けたのだから、ただで与えなさい』という主イエスのお言葉通りの姿勢を持った人材が、これから日本でも用いられていくのではないでしょうか」

藤牧師は、現地の貧しい子どもたちが、何とか自給自足で生活できるようにと考えている。

「今の青空学校はイスラム教徒が多く暮らす区域にあり、土地も借り物ですから、いつ出ていかなければならなくなるか分かりません。できれば田舎に土地を確保し、畑で野菜や果物を育て、鶏やヤギを飼うことで、子どもたちが自然の中で学べるように祈っています」

厳しい宗教的差別がある国で、困難な家庭環境の中にあっても、将来への夢を抱き、主に信頼して生きるハリー君のような若い世代の存在は、日本の教会にとっても励ましとなる。また、信仰によって生きる彼らの姿は、日本のクリスチャンにとって大きなチャレンジにもなる。

藤牧師は、2週間近くにわたったパキスタンでの宣教旅行を振り返り、次にように語った。

「今回の宣教旅行で見聞きしたことは、私自身にとっても大きな学びでした。イスラム教徒から敵視される厳しい状況の中でも、彼らは神を信頼し、礼拝をささげていました。孤児たちの将来のために、日本から協力できる方法は多くあります。主が『最も小さい者たちのひとりにしたのは、わたしにしたのです』と語られているように、私たちも隣人を愛し、祈り、具体的な支援をしていきたいと願っています」

関連タグ:あどない・いるえ伝道協会パキスタンイスラム教
  • ツイート

関連記事

  • リバイバルの器を育てる 来春開校の「あどない・いるえ神学校」、1期生を募集

  • 4人の子を持つキリスト教徒の母親に死刑判決、冒瀆罪で パキスタン

  • パキスタン、キリスト教徒の結婚可能な最低年齢を引き上げ 教会は熱烈な歓迎

  • コーラン冒瀆の疑いかけられ教会21軒襲撃される、120人以上を逮捕 パキスタン

  • キリスト教徒の13歳少女をイスラム教に強制改宗させ使用人に パキスタン

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.