Skip to main content
2025年9月5日23時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アジア・オセアニア

4人の子を持つキリスト教徒の母親に死刑判決、冒瀆罪で パキスタン

2024年9月30日23時09分
  • ツイート
印刷
関連タグ:冒瀆罪死刑パキスタン
4人の子持つキリスト教徒の母親に死刑判決、冒瀆罪で パキスタン+
イスラム教の預言者ムハンマドを侮辱したとして、冒瀆(ぼうとく)罪で死刑を言い渡されたシャグフタ・キランさん(写真:Jubilee Campaign)

パキスタンの裁判所は18日、4人の子を持つキリスト教徒の母親である元看護師のシャグフタ・キランさん(40)に対し、イスラム教の預言者ムハンマドを侮辱したとして、冒瀆(ぼうとく)罪で死刑を言い渡した。裁判所はこの他、30万パキスタンルピー(約15万円)の罰金も命じた。

キランさんは2020年9月に通信アプリ「ワッツアップ」のグループ内で冒瀆的な内容を共有した容疑で、21年7月29日に首都イスラマバードでパキスタン連邦捜査局(FIA)に逮捕された。自宅を家宅捜索された際、キランさんの夫と息子2人も拘束されたが、後に釈放された。

キランさんの代理人であるラナ・アブドゥル・ハミード弁護士は、キリスト教メディア「クリスチャン・デイリー・インターナショナル」(CDI、英語)に対し、次のように語った。

「キランさんは、彼女がイスラム教の預言者を侮辱する内容を共有したと主張するシラズ・アフマド・ファルーキという名のイスラム教徒によって告訴されました。しかし、キランさんはその内容を投稿したことはなく、ワッツアップのグループ内にその内容を読まずに転送しただけだと主張しています」

キランさんは、ワッツアップの複数の異宗教間グループに参加し、そこで福音を伝え、自身のキリスト教信仰を分かち合っていた。そのようなグループの一つである「ピュア・ディスカッション」は、告訴人であるファルーキ氏、インド人のムハンマド・アミール・ファイサル氏、カナダ人のムハンマド・ジャリール氏によって管理されていた。

ハミード氏は、キランさんは裁判の間も毅然としており、勇敢な女性だったと語った。

「判決が下された後、キランさんに会いましたが、彼女は(次の)高等裁判所で前向きな結果が出ることに非常に期待していました。しかし、彼女は家族が恋しくて仕方がなく、できるだけ早く家族と再会したいと願っています」

ハミード氏は、裁判所が詳細な判決を言い渡した後に控訴する方針だと述べた。ハミード氏によると、キランさんのようにパキスタンの冒瀆法295条C項で起訴された場合、99パーセントがイスラム主義者の圧力により有罪判決を受けるため、今回の判決は驚くようなものではないという。

「冒瀆法295条C項の全ての事例を検証すれば、たとえ告訴人側の主張が非常に薄弱であっても、裁判所が有罪判決を下す傾向にあることが分かるでしょう。これは宗教団体の圧力と、暴徒による暴力への懸念によるものです。295条C項の全ての事例を分析すれば、下級裁判所による有罪判決が全て上級裁判所によって覆されていることも分かるでしょう」

英シンクタンク「社会正義センター」(CSJ)によると、パキスタンでは1987年以降、約3千人が冒瀆罪で起訴されている。しかし、冒瀆罪の濫用による実際の規模は、この3~4倍に上る可能性があるという。

CSJによると、昨年は数百人が冒瀆罪で起訴され、パンジャブ州だけで552人が同罪により勾留された。このうち少なくとも350人が今年6月時点でも依然として勾留されており、今年1月から6月にかけて新たに103人が同罪で起訴されている。

また、パキスタンでは今年1月以降、冒瀆罪で起訴された人のうち、少なくとも7人が個人や暴徒により殺害されている。こうした犠牲者は、1994年から2023年の間に計94人に上るという。

国際迫害監視団体「オープンドアーズ」は、キリスト教徒に対する迫害がひどい国をまとめた「ワールド・ウォッチ・リスト」(2024年版、英語)で、パキスタンを前年同様、世界で7番目に迫害がひどい国としている。

関連タグ:冒瀆罪死刑パキスタン
  • ツイート

関連記事

  • 72歳の男性キリスト教徒、暴徒400人以上に襲われ死亡 コーラン冒瀆の疑いかけられ

  • パキスタン、キリスト教徒の結婚可能な最低年齢を引き上げ 教会は熱烈な歓迎

  • 冒瀆罪で10年勾留のキリスト教徒に無罪判決 パキスタン

  • フェイスブックの投稿めぐり冒瀆罪で男性逮捕、死刑の可能性も パキスタン

  • コーラン冒瀆したとされる男性、石打ち刑で殺害される パキスタン

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • キリストの道 穂森幸一

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.