Skip to main content
2023年12月3日06時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. ワールドミッションレポート

ワールドミッションレポート

  • ワールドミッションレポート(12月3日):コンゴのデンゲセ族のため祈ろう

    コンゴに、デンゲセ語を話すデンゲセ族がいる。人口4千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着宗教。デンゲセ族の救いのために祈っていただきたい。

    2023年12月03日6時21分
  • ワールドミッションレポート(12月2日):カンボジア

    チャントレアは長い間工場で働き、後にその工場の警備員と結婚した。しかし、収入は十分ではなかった。彼女は何時間も立って仕事をしなければならなかった。「その労働に私の体は耐えられず、呼吸が苦しくなりました。健康状態が良くなかったのです」

    2023年12月02日9時52分
  • ワールドミッションレポート(12月1日):フィジーのために祈ろう

    1874年から1970年まで英国が統治していたフィジーは、独立後の平穏な日常や人種間のバランス、相対的な調和を保っていたが、それは軍事クーデターによって常に破壊されてきた。

    2023年12月01日10時11分
  • ワールドミッションレポート(11月30日):ベナンのデンディ族のため祈ろう

    ベナンに、エンディ語を話すデンディ族がいる。人口4万人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。デンディ族の救いのために祈っていただきたい。

    2023年11月30日20時30分
  • ワールドミッションレポート(11月29日):エジプトとガザで牧師一家が直面している試練

    ガザ・バプテスト教会の前の牧師であるハナ・マヘルは、エジプトで足止めを食い、身動きが取れない。彼の妻と子どもたちは、ガザの聖ポルフィリウス正教会で生き延びるために必死だ。

    2023年11月29日8時22分
  • ワールドミッションレポート(11月28日):フランス領ギアナのために祈ろう

    ブラジル北部に国境を接するフランス領ギアナは、南米には珍しく、カトリックよりもプロテスタント信者が多い国で、ヒンズー教徒のインド人もかなり多いのが特徴的だ。フランス海外県で、長年フランスの流刑地として知られ、悪名高い。

    2023年11月28日10時34分
  • ワールドミッションレポート(11月27日):チャドのダザ族のため祈ろう

    チャドに、ダザガ語を話すダザ族がいる。人口15万9千人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。ダザ族の救いのために祈っていただきたい。

    2023年11月27日9時55分
  • ワールドミッションレポート(11月26日):イスラエル トラウマに立ち向かう人々

    イスラエルの聖書協会は、イスラエルの人々の集団的、世代的トラウマに取り組んでいる。聖書協会のビクター・カリッシャー氏は「誰かがトラウマを経験すると、それを思い出させるものは全て、それを記憶している状況にその人を連れ戻すのです」と彼は言う。

    2023年11月26日7時50分
  • ワールドミッションレポート(11月25日):仏領ポリネシアのために祈ろう

    太平洋に浮かぶ118の島からなるフランス領ポリネシアは、1880年からフランスの植民地となった。1957年からはフランスの海外領土となり、高度な自治権と独自の大統領を持つ。

    2023年11月25日9時07分
  • ワールドミッションレポート(11月24日):ガーナの華僑商人のために祈ろう

    ガーナに、なまりのある中国語を話す華僑の商人がいる。人口およそ40人程度。誰もクリスチャンはいない。宗教は不明。ガーナの華僑商人たちの救いのために祈っていただきたい。

    2023年11月24日7時09分
  • ワールドミッションレポート(11月23日):イスラエル 傷痕癒えぬキブツと再建の希望

    ハマスが殺りくを開始する2日前の10月5日、50カ国から集まった600人以上のキリスト教徒が、イスラエル南部のガザ国境に近い地域を訪れていた。有名な市長であるオフィール・リブスタインは、イスラエル連帯ツアーを行うキリスト教徒を歓迎した。

    2023年11月23日11時51分
  • ワールドミッションレポート(11月22日):ウクライナ 涙の谷が、泉の湧く所に

    2023年のウクライナにおける宣教活動は、主に占領解除された地域に住む人々や、戦争によって故郷を追われた人々への定期的な支援に向けられた。これらの人々の多くは、持っていたもの全てを失ってしまったのだ。

    2023年11月22日8時51分
  • ワールドミッションレポート(11月21日):サウジアラビアの華僑のために祈ろう

    サウジアラビアにアラビア語を話す華僑がいる。人口およそ2万人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。サウジアラビアの華僑の救いのために祈っていただきたい。

    2023年11月21日7時26分
  • ワールドミッションレポート(11月20日):迫害に直面するキューバの兄姉のために祈ろう

    キューバの共産主義体制は、政府への反対意見を持つ組織や、人々への影響力・権力を持つ組織に対して寛容ではない。教会はこの両陣営に属し、その結果、キリスト教は当局からの迫害を経験している。

    2023年11月20日7時44分
  • ワールドミッションレポート(11月19日):西アフリカのガボンのために祈ろう

    天然資源に恵まれているガボンは、アフリカで最も裕福な国の一つだ。石油、木材、鉱物を輸出して外貨を稼ぎ、食糧を輸入している。しかし、大多数の国民は自給農業に従事しており、豊富な天然資源の恩恵からは締め出されている。

    2023年11月19日8時49分
  • ワールドミッションレポート(11月18日):プエルトリコの華僑のために祈ろう

    プエルトリコに客家語(はっかご)を話す華僑がいる。人口およそ200人。誰もクリスチャンはいない。宗教は先祖崇拝。プエルトリコの華僑の救いのために祈っていただきたい。

    2023年11月18日10時39分
  • ワールドミッションレポート(11月17日):英国 現代のダマスコ途上のような出来事によって変えられた男

    イングランド北部の貧しい町バーンリーにあるチャーチ・オン・ザ・ストリートは、ホームレスや飢えた人々、ひと目見て人生が破綻していると分かる絶望的な人々に手を差し伸べている。

    2023年11月17日6時09分
  • ワールドミッションレポート(11月16日):米国の継続するリバイバルのために祈ろう

    今年の2月に起きたアズベリー大学のリバイバルは、瞬く間に世界に報じられ、ビッグニュースとなった。これに続き、神は全米の大学キャンパスで動き出しておられる。オーバーン大学の学生たちは今でも、言葉を失い、畏敬の念を抱く出来事を通して、神が…

    2023年11月16日5時35分
  • ワールドミッションレポート(11月15日):マレーシアの中華系漁民のために祈ろう

    マレーシアに福建語を話す中華系漁民がいる。人口4千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は先祖崇拝。マレーシアの中華系漁民の救いのために祈っていただきたい。

    2023年11月15日6時47分
  • ワールドミッションレポート(11月14日):ウガンダ ウィクリフUSA理事一行、聖書翻訳の現場を視察

    非営利団体の理事会は通常、組織の戦略、財政、運営を監督する。最近ウガンダを訪れたウィクリフUSAの理事たちは、自分たちが支援している聖書翻訳者たちを目の当たりにした。

    2023年11月14日6時57分
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2億人以上をキリストに導いた映画「ジーザス」 2100番目の言語で公開へ

  • 旧統一協会の解散命令請求を「評価」 キリスト教の8教団・団体が共同声明

  • 日本初、牧師ら経営の「社会貢献型ホテル」が京都にオープン

  • カトリック東京大司教区の教区司祭、麻薬特例法違反容疑で再逮捕

  • 超自然的現象と科学(3)聖書から読み解く地球の年齢 愛多妥直喜

  • まかぬ種は生えぬ 佐々木満男

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(186)「宗教」ではなく「信仰」によって 広田信也

  • ワールドミッションレポート(12月2日):カンボジア

  • 日本スピリチュアルケア学会、聖路加チャプレン性加害事件の2次加害について文書発表

  • 聖書的終活のススメ(1)死の恐れからの解放 田中啓介

  • 旧統一協会の解散命令請求を「評価」 キリスト教の8教団・団体が共同声明

  • 日本初、牧師ら経営の「社会貢献型ホテル」が京都にオープン

  • カトリック東京大司教区の教区司祭、麻薬特例法違反容疑で再逮捕

  • 日本スピリチュアルケア学会、聖路加チャプレン性加害事件の2次加害について文書発表

  • カトリック東京大司教区の教区司祭、覚醒剤取締法違反容疑で逮捕

  • ジーザスと私(1)愚か者だった私 桜井知主夫

  • 超自然的現象と科学(2)アダム以前の「人類」の存在 愛多妥直喜

  • 古代東方教会遺跡巡り旅行記(14)メソポタミアの地トルコの東方教会(2) 川口一彦

  • まかぬ種は生えぬ 佐々木満男

  • 聖書的終活のススメ(1)死の恐れからの解放 田中啓介

  • 日本スピリチュアルケア学会、聖路加チャプレン性加害事件の2次加害について文書発表

  • カトリック東京大司教区の教区司祭、麻薬特例法違反容疑で再逮捕

  • 2億人以上をキリストに導いた映画「ジーザス」 2100番目の言語で公開へ

  • まかぬ種は生えぬ 佐々木満男

  • 日本初、牧師ら経営の「社会貢献型ホテル」が京都にオープン

  • 旧統一協会の解散命令請求を「評価」 キリスト教の8教団・団体が共同声明

  • 超自然的現象と科学(3)聖書から読み解く地球の年齢 愛多妥直喜

  • カトリック東京大司教区の教区司祭、覚醒剤取締法違反容疑で逮捕

  • 超自然的現象と科学(2)アダム以前の「人類」の存在 愛多妥直喜

  • 万人受けすることよりも、人を愛することを求めよう 菅野直基

編集部のお勧め

  • 渋谷で第5回日本ゴスペル音楽祭、コロナ乗り越え5年ぶりのライブ開催

  • 106年の歴史で初 ニューヨークの黒人教会で日本人女性牧師が誕生!

  • 「全国の生活困窮者からSOSの声」 食料支援継続のため教会がクラウドファンディング

  • アジアのリバイバリストの育成を! アウェイクニング・アジアが東京・上野に神学校開校

  • リバイバルの器を育てる 来春開校の「あどない・いるえ神学校」、1期生を募集

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2023 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.