Skip to main content
2025年10月31日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アフリカ

コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

2025年8月1日13時42分
  • ツイート
印刷
関連タグ:民主同盟軍(ADF)コンゴ民主共和国カトリック教会レオ14世(教皇)世界教会協議会(WCC)ジェリー・ピレイイスラム国(IS)
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に+
ウガンダとの国境に近いコンゴ民主共和国(旧ザイール)北東部北キブ州ベニで、イスラム反政府勢力「民主同盟軍」(ADF)に対する作戦を、コンゴ軍と共同で展開する「国連コンゴ民主共和国安定化ミッション」(MONUSCO)の「介入旅団」(FIB)の兵士=2014年3月13日(写真:MONUSCO / Sylvain Liechti)

コンゴ民主共和国(旧ザイール)東部イトゥリ州コマンダで7月27日、武装集団がカトリック教会を襲撃し、子ども9人を含む43人が死亡した。コンゴ軍は、過激派組織「イスラム国」(IS)と関係のあるイスラム反政府勢力「民主同盟軍」(ADF)の犯行としている。

AP通信(英語)によると、事件は27日午前1時ごろに発生。教会内で少なくとも38人、近隣の村で5人の死亡が確認された。犠牲者のうち、男性は19人、女性は15人、子どもは9人だった。

宣教師としてコンゴで長年活動しているマルセロ・オリベイラ神父が、カトリック系支援団体「エイド・トゥー・ザ・チャーチ・イン・ニード」(ACN、英語)に語ったところによると、犠牲者らは「聖体十字軍」と呼ばれる運動の参加者で、夏季休暇中のプログラムの一貫として、徹夜の祈祷会に参加していたところを襲われたという。

ACNによると、犠牲者らは銃で撃たれたり、なたで切られたりして殺害された。

ローマ教皇レオ14世は28日、バチカン(教皇庁)国務長官のピエトロ・パロリン枢機卿を通じて電報(イタリア語)を送り、「落胆と深い悲しみ」を表明。30日の一般謁見でも事件に触れ、このような悲劇を防ぐため、地域・国際レベルの責任者らに協力を呼びかけた。

世界教会協議会(WCC)のジェリー・ピレイ総幹事も30日、声明(英語)を発表。事件は「祈りのために集まった罪のない礼拝者に対する痛ましく容認できない暴力行為」だと批判した。その上で、「このようなテロ行為は、基本的人権と人道的原則に反するにとどまらず、人間の尊厳と命の神聖さといった道徳と信仰の最も基本的な価値観をも侵害するものです」と述べた。

AP通信によると、ACNは1990年代に隣国ウガンダで組織された。同国のヨウェリ・ムセベニ大統領を反イスラム的だと見なして活動し急成長したが、追いやられ、現在はウガンダ・コンゴ両国の国境地帯で活動している。2019年にISに忠誠を誓い、ウガンダにイスラム教のカリフ制国家を樹立することを目指している。

近年はコンゴ北東部で攻撃を激化させている。今年2月には、イトゥリ州に隣接する北キブ州のプロテスタント教会で、斬首されたキリスト教徒70人の遺体が発見された。犠牲者らは数日前、ADFに拉致されていた。

コンゴ東部は、1994年のルワンダ虐殺による影響を受けて以来、長年にわたり紛争に悩まされている。豊富な鉱物資源の利権も絡み、国連によると、紛争には100前後の武装勢力が関わっている。その中でも、ルワンダの支援を受ける「3月23日運動」(M23)の活動が特に顕著で、今年1月に大規模攻撃を始めたM23は現在、北キブ州の州都ゴマなどを実効支配している。

関連タグ:民主同盟軍(ADF)コンゴ民主共和国カトリック教会レオ14世(教皇)世界教会協議会(WCC)ジェリー・ピレイイスラム国(IS)
  • ツイート

関連記事

  • 教会で斬首されたキリスト教徒70人の遺体見つかる コンゴ東部北キブ州

  • コンゴ民主戦闘激化で700人死亡 ワールド・ビジョンが活動一時休止、人道危機を憂慮

  • コンゴ民主共和国でキリスト教徒少なくとも80人が殺害される IS系武装勢力の犯行か

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • ナイジェリアでクリスマスシーズン狙い襲撃相次ぐ、約200人死亡 さらなる襲撃に懸念

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.