-
世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索
世界6億人の福音派を代表する「世界福音同盟」(WEA)と、11の主要なユダヤ人組織を代表し他宗教との対話を行う「宗教間協議のための国際ユダヤ人委員会」(IJCIC)の各代表団が4月27日から29日にかけ、エルサレムで歴史的な会合を行った。
-
聖書協会世界連盟、新事務局長に初のアフリカ出身者を任命
聖書協会世界連盟の国際評議会はこのほど、年内に退任するマイケル・ペロー事務局長の後任として、南アフリカ聖書協会の最高責任者(CEO)であるディーク・ジュベール氏を任命した。アフリカ出身者がUBSの事務局長に就任するのはこれが初めて。
-
世界福音同盟のシルマッハー総主事、国連のグテーレス事務総長と会談
世界福音同盟(WEA)のトーマス・シルマッハー総主事は4月6日、米ニューヨークの国連本部を訪れ、アントニオ・グテーレス事務総長と会談した。会談では、ウクライナ戦争やそれに伴う難民危機、信教の自由をめぐる問題、環境問題などについて話し合った。
-
ノーベル物理学賞受賞者のウィルチェック氏、「宗教界のノーベル賞」を受賞
宗教界のノーベル賞と呼ばれる「テンプルトン賞」の今年の受賞者が、ノーベル物理学賞受賞者のフランク・ウィルチェック氏(70)に決まった。同賞の公式サイトで11日、発表された。
-
第4回ローザンヌ世界宣教会議、韓国ソウルで2024年9月に開催へ
福音派の世界宣教をけん引してきたローザンヌ運動の第4回世界宣教会議が、2024年9月に韓国の首都ソウルで開催されることが発表された。ケープタウンで開かれた第3回会議以来14年ぶりの開催で、ローザンヌ運動50周年を祝う記念の会議となる。
-
2021年に最も人気のあった賛美歌、説教のテーマは? 米キリスト教テック企業が発表
米キリスト教テクノロジー企業のフェイスライフ社が、2021年に教会で歌われた賛美歌270万曲と、語られた説教9万1千回分を調査し、人気のあった賛美歌と説教の傾向をまとめた報告書を発表した。
-
ブライアン・ヒューストン牧師が謝罪 「神様はまだ見捨てていない」と未来の希望も語る
ヒルソング教会の創設者であるブライアン・ヒューストン牧師が辞任後、教会員に向け謝罪の言葉を語った。一方で「皆さんが、イエス様、聖霊様、そして御言葉とつながっている限り、ヒルソング教会の未来はまだ明るいと信じています」と希望も語った。
-
ヒルソング教会、創設者のブライアン・ヒューストン牧師が辞任
ヒルソング教会は23日、創設者のブライアン・ヒューストン牧師が辞任を申し出、理事会が受理したことを発表した。ヒューストン牧師をめぐっては18日、2つの事案で調査が行われ、うち1件で同教会の牧師行動規範に違反する行為があったと発表されていた。
-
ヒルソング教会のブライアン・ヒューストン牧師が「牧師行動規範に違反」 理事会が発表
ヒルソング教会は18日、創設者のブライアン・ヒューストン牧師が、当時のスタッフに「不適切」なショートメッセージを送ったり、面識のない女性がいるホテルの部屋に入ったりしたという2つの疑惑で調査を受けたことを謝罪した。
-
世界の教会連合組織5団体、灰の水曜日にウクライナの平和祈る合同オンライン祈祷礼拝
世界的な教会連合組織5団体が、灰の水曜日の3月2日、ロシアによる軍事侵攻を受けているウクライナの平和のために祈るオンライン祈祷礼拝を合同開催する。祈祷礼拝は、中央欧州時間(CET)3月2日午後5時(日本時間3日午前1時)から行われる。
-
世界的にはキリスト教が無宗教よりも成長している 米神学校の研究センターが調査
米ゴードン・コンウェル神学校の世界キリスト教研究センターの調査によると、世界的にはキリスト教が無宗教よりも成長していることが分かった。またキリスト教の中では、ペンテコステ・カリスマ派が最も急速に成長している教派であることも明らかになった。
-
「決して繰り返してはならない」 国際ホロコースト記念日で教皇やカンタベリー大主教ら
国際ホロコースト記念日の1月27日に合わせ、キリスト教会の指導者らが、ナチス・ドイツの手によって命を落とした何百万人ものユダヤ人を追悼した。この日はアウシュビッツ強制収容所が解放された日で、2005年に国連総会で国際デーとして制定された。
-
米キリスト教迫害監視団体トップ、北京五輪ボイコットを呼び掛け
キリスト教迫害監視団体「オープンドアーズ」米国支部のデイビッド・カリー会長兼最高責任者は、中国がキリスト教徒やその他の宗教的少数派を迫害しているとして、北京で開催予定の冬季オリンピックをボイコットするよう米国内のキリスト教徒に呼び掛けた。
-
北朝鮮、世界最悪の迫害国から外れる 2022年版「ワールド・ウォッチ・リスト」発表
キリスト教迫害監視団体「オープンドアーズ」が、迫害のひどい50カ国をまとめた最新の「ワールド・ウォッチ・リスト」(2022年版)を発表した。北朝鮮が20年連続で世界最悪の迫害国とされてきたが、アフガニスタンが初めて1位となった。
-
「聖書プロジェクト」がアプリをリリース
短編アニメーション動画などを通して聖書の話を分かりやすく伝える活動をしている米非営利団体「聖書プロジェクト」がこのほど、スマートフォンなどで利用できるアプリをリリースした。
-
教皇フランシスコ、「人口統計学的な冬」に子ども持つ代わりにペット飼う夫婦を批判
ローマ教皇フランシスコは、欧米諸国を悩ませている「人口統計学的な冬」について言及し、複数の犬や猫を飼うことが、子どもを持つことの代わりになるという考え方に異議を唱えた。
-
「迫害の地」に住むキリスト教徒は4億1600万人 カトリック支援活動家
カトリック支援団体「エイド・トゥ・ザ・チャーチ・イン・ニード」のイタリア支部ディレクターであるアレッサンドロ・モンテデューロ氏が最近、「迫害の地」で暮らすキリスト教徒は推計で4億1600万人に上り、迫害は悪化の一途をたどっていると語った。
-
イーロン・マスク氏、イエスの教えに賛同「偉大な知恵がある」
米テスラ社最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏がキリスト教系風刺サイト「バビロン・ビー」のポッドキャストに出演した。約1時間40分にわたりインタビューに応じ、イエスの教えに対する自身の考えについても語った。
-
2021年のトップ10ニュース(国際編)
クリスチャントゥデイは2021年、1400本以上のニュースや寄稿、コラムを配信してきました。その中から、アクセス数に基づいたトップ10ニュース(国際編)を発表します。
-
バイデン政権、ナイジェリアを信教の自由侵害国から除外 諸団体が相次いで非難声明
米国のバイデン政権が、信教の自由が侵害されている「特に懸念のある国」のリストからナイジェリアを除外したことを受け、米政府の諮問機関である米国際宗教自由委員会や、信教の自由を擁護するキリスト教諸団体が相次いで非難声明を発表した。
人気記事ランキング
-
菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表
-
サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり
-
しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」
-
米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足
-
破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸
-
「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア
-
福音は力である?(その1)
-
すみれ時計(6)とげのむち
-
ルカ福音書を読む(8)「ナザレでの宣教」―イザヤ書の朗読を通して― 臼田宣弘
-
アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張
-
アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張
-
「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式
-
「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア
-
菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表
-
元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に
-
サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり
-
しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也
-
燃えない症候群 佐々木満男
-
ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク
-
「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式
-
シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳
-
元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に
-
ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠
-
16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州
-
世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設
-
「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」
-
米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か
-
同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演
-
第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催