Skip to main content
2025年10月25日23時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説

2025年2月18日18時11分
  • ツイート
印刷
関連タグ:トマス・アクィナス
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説+
シセロ・モラエス氏が率いる研究チームによって復元されたトマス・アクィナスの顔(写真:モラエス氏のフェイスブックより)

13世紀の中世欧州で活躍した神学者、トマス・アクィナスの顔が、法医学の手法により750年余りの時を経て復元された。また、これと並行する死因に関する新たな研究により、以前考えられていたような病死や中毒死ではなく、頭部外傷に起因する慢性硬膜下血腫によって亡くなった可能性があることが分かった。

カトリックの教義に対するアクィナスの影響は計り知れず、代表作「神学大全」は、キリスト教神学における最も重要な文献の一つとなっている。アクィナスは、信仰と理性は対立するものではなく補完し合うものであると主張し、神の存在を論理的に証明する5つの「証拠」を提示した。その思想は神学の領域を超えて道徳を人間の本質と結び付け、自由と政府の権威に関する近代的概念を形成することで、哲学の世界にも影響を与えた。ケンブリッジ哲学辞典は、アクィナスを「中世で最も影響力のある思想家」と評しており、彼の教えは今日でもキリスト教信仰の基盤となっている。

今回、法医学の専門家であるシセロ・モラエス氏が率いる研究チームは、アクィナスの頭蓋骨の一部を用い、彼の顔をデジタル上で復元した。モラエス氏は英デイリー・メール紙(英語)に対し、次のように説明している。

「私たちはまず、写真によるデータと構造的なデータから頭蓋骨(全体)を復元しました。(残存する)頭蓋骨には歯も顎もありませんでしたので、これらの構造は、生きた個人の頭蓋骨のCTスキャンから得た測定値に基づいて推定しました」

正確性を確保するため、研究チームは解剖学的変形と呼ばれる手法を使用した。この手法では、生きた人間の頭蓋骨と顔の構造に、アクィナスに合わせるための調整を加えていく。

「最終的には、これらのデータを全て組み合わせ、この聖人(アクィナス)に関する図像学に基づき、彩色したものを含む胸像画を作成しました」。モラエス氏は、完成した肖像画は「謙虚な」顔で、偉大な神学者の性格を反映していると語った。

この他、アクィナスの死因についても最近、新説が発表された。歴史家たちは何世紀にもわたり、その死因について議論し、病死や中毒死、果ては暗殺説までもが唱えられてきた。しかし、医者3人と神学者1人が共同で執筆したアクィナスの死に関する新たな論文は、それとは別の見解を示している。

神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
イタリアの画家カルロ・クリヴェッリによるトマス・アクィナスの肖像画

医学系の学術誌「ワールド・ニューロサージェリー」に掲載された論文「トマス・アクィナスの死に関する妥当な歴史的・医学的説明」(英語)によると、アクィナスは慢性硬膜下血腫により死亡した可能性が高いという。慢性硬膜下血腫は、頭部に外傷を受けるなどした後、脳と頭蓋骨の間に血液がたまってできる。

歴史上の記録によると、1274年の第2リヨン公会議に向かう途中、アクィナスはラティーナ街道を旅している際、倒れてきた木に頭をぶつけている。この事故当時、彼は話すことができ、体調は悪かったものの深刻な病状は見られなかったという。しかし、ローマの南東約72キロの距離にあるマエンツァに数日とどまるうちに病状が悪化。近くのフォッサノバ修道院に移り、回復を待ったが、数週間後に亡くなった。

論文の執筆者らは、「慢性硬膜下血腫はほとんどの場合、軽度から中程度の何らかの頭部外傷が先行する」と説明。アクィナスの人生最後の数週間の記録を詳細に検討すると、比較的軽度の頭部外傷、症状が明らかな期間、血腫の拡大に伴う数週間にわたる症状の悪化という典型的な臨床経過をたどっており、慢性硬膜下血腫の可能性が高いと推定している。その上で、ラティーナ街道でアクィナスが木で頭を打ったことが彼の死の始まりであったと主張している。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:トマス・アクィナス
  • ツイート

関連記事

  • 英国の研究者、法医人類学の手法を用いてイエスの顔の「最も適切な再現」試みる

  • トマス・アクィナス「神学大全」など全500点 「創文社オンデマンド叢書」創刊

  • トルコの古代教会で聖ニコラウスの墓発見か、サンタクロースのモデル

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • 【科学の本質を探る㉕】中世スコラ学者による近代科学への貢献(その1)哲学の自律性を確保し自然の探究を勧めたトマス・アクィナス 阿部正紀

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.