Skip to main content
2025年11月17日17時00分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

2025年8月9日11時27分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也

イエス・キリストは、約2千年前、イスラエルの過ぎ越しの祭りの日に十字架にかかり、死んで葬られ、3日目に墓よりよみがえりました。その後、彼は40日間多くの人に現れ、ご自分が生きておられることを示し、オリーブ山の麓から昇天したと聖書に記されています。

このような劇的な出来事を目の当たりにしたキリストの弟子たちは、大いに励まされたはずですが、彼らの中からすぐに福音宣教が始まったわけではありませんでした。

弟子たちは、キリストが再び姿を消したため、一層大きな不安を抱いていたはずです。キリストの復活は偽情報であり、弟子たちが遺体を盗んだとするうわさが広まっていたからです。彼らは、やがて助け主(聖霊)が来ると言われたキリストの言葉を信じ、エルサレムにとどまり、ひたすら祈っていました。

聖霊が弟子たちに注がれる

そんな弟子たちのもとに助け主(聖霊)が来られた様子は、使徒の働き2章に詳しく記されています。それはキリストが十字架にかけられてから50日目(昇天からは10日目)の、五旬節(七週の祭り)の日の出来事でした。

この日、エルサレムで祈っていた弟子たちに、助け主(聖霊)が激しく注がれ、エルサレム教会が誕生しました。そのことをペテロは下記のように説明しています。

ですから、神の右に上げられたイエスが、約束された聖霊を御父から受けて、今あなたがたが目にし、耳にしている聖霊を注いでくださったのです。(使徒の働き2章33節)

神の言葉が心のうちに記され、福音宣教が始まる

イエス・キリストが来られる千年以上前に、エジプトの奴隷であったユダヤ人たちが解放されたとき、神様がユダヤ人の罪を見過ごしてくださったことを記念として、過ぎ越しの祭りが始まりました。

イエス・キリストがこの祭りの日に十字架で死んだことで、神様が私たちの罪を見過ごし、赦(ゆる)してくださったことを、より明確に知ることができます。

また、エジプトから解放された50日目に、荒野をさまようユダヤ人たちに、モーセを通して神の言葉(律法)が与えられたことを記念して、五旬節(七週の祭り)が始まりました。

この祭りの日に来られた助け主(聖霊)は、弟子たちの心のうちに神の言葉をはっきりと記し、それが彼らの生きる指針となり、力となり、福音宣教が力強く始まったのです。

宣教拡大を進めたのは聖霊の働き

エルサレム教会は弟子たちの宣教活動により、日ごとに信者が増し加えられ、ユダヤ教の指導者たちにとって無視できない脅威となり、やがて迫害が始まりました。そのため、多くの信者がエルサレムを離れ、結果的に福音宣教はその他の地域に拡大するようになりました。

当時のエルサレム教会の信者は全てユダヤ人でした。彼らは、キリストの贖罪を受け入れ、神の国を受け継ぐのは、割礼を受けたユダヤ人だけだと信じ切っていましたので、ユダヤ人以外に福音を伝えることはありませんでした。

ところが、迫害によってエルサレムを離れた信者たちは、異邦人(ユダヤ人ではない人)と接する機会が増え、おのずと彼らに福音が伝えられ、異邦人にも聖霊が与えられることが確認できるようになりました。

エルサレム教会が意図的に異邦人宣教を始めたのではなく、迫害によって散らされた信者を通して、聖霊が促した宣教の御業が進んだのです。こうして福音宣教はユダヤ人だけではなく、全ての民族に伝えられるようになっていきました。

教会の外から宣教拡大は始まる

教会はキリストのからだであり、宣教の最前線であることには間違いありません。しかし、教会も人の共同体ですので、過去の伝統的な考え方や習慣から自由になれず、福音宣教が行き詰まることは度々起こります。

エルサレム教会にとって迫害は厳しく、決して歓迎できるものではありませんでしたが、迫害がなければ、福音宣教は世界に拡大することはなかったと思います。神様は迫害を用いて、福音を異邦人に運ばれました。

このように、聖霊が神様の御旨を実現するため、教会の外側から道を開かれることが度々起こります。

日本宣教拡大の御旨に沿って

日本宣教は行き詰まり、地域教会の閉鎖性は増すばかりです。教会内での活動は多岐にわたりますが、宣教効果が限られていることは前回述べました。

神様は、宣教拡大に向け、きっと新しい展開(革袋)を用意されているはずです。それは、教会の伝統的な考え方や習慣からはかけ離れ、受け入れ難い展開方法が、教会の外から与えられるかもしれません。

もちろん私たちは、迫害のような厳しい局面を望むものではありませんが、神様の宣教拡大の御旨に沿い、聖霊の導きを得て、新しい展開(革袋)を進んで受け入れたいと願っています。

日本宣教が神様の祝福を得て拡大しますように・・・。新しい展開(革袋)を進んで受け入れることができますように・・・。心よりお祈りしています。

それから、イエスは彼らに言われた。「全世界に出て行き、すべての造られた者に福音を宣べ伝えなさい。(マルコの福音書16章15節)

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(227)教会の内と外の間には境界線がある 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(224)音楽が支える聖霊による祈り 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(223)天国を見上げて 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 天にフォーカスして生きよう 菅野直基

  • 花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月17日):メキシコ 国境を越える宣教ー米国とメキシコの国境で起きた福音の奇跡

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.