Skip to main content
2025年8月12日07時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

立ち向かう勇気 佐々木満男

2025年8月12日07時59分 コラムニスト : 佐々木満男
  • ツイート
印刷
関連タグ:佐々木満男

1. 勇気を失うことは全てを失う

金銭を失うことは小さなことだ。名誉を失うことは大きなことだ。しかし、勇気を失うことは全てを失うことだ。(ウィンストン・チャーチル)

目の前に立ちはだかる大きな問題を見て、立ちすくんでしまったことはないだろうか。自分の失敗を人々から非難されて委縮し、表に出られなくなったことはないだろうか。私たちは、生きる過程でさまざまな試練や困難に出合うものである。「あぁ、自分はもうだめだ!」と思って諦めてしまうこともあるかもしれない。

弁護士として、いろいろな問題の解決の依頼を受けているが、問題に取り組んでいく中で、暗礁に乗り上げて行き詰まったり、紛争が激化して相手方と感情的な対立に発展したりすることがある。そんな時には、気後れがして、取り組む力が湧いてこないために、その問題の解決に立ち向かえなくなることがある。そうすると、ますます重くのしかかってくる問題に押しつぶされそうになる。当然のことだが、次第に切羽詰まってきて、どうしても取り組まざるを得ない窮地に追い込まれる。

しかし、意を決し、勇気をもって問題に立ち向かって行くと、不思議に力が湧いてくる。知恵も湧いてくる。そして、あっという間に解決してしまうことがよくある。「こんなことなら、ぐずぐずしないで、もっと早くから立ち向かっていればよかった」と後悔することが多い。

2. 立ち向かう勇気

立ち向かう勇気がなければ、問題に打ち負かされてしまう。それは全てを失うことになりかねない。しかし神を信じる者は、そんな時こそ、立ちすくんだり、恐れて委縮したり、諦めたりせずに、逆に、全能の神により頼んで勇気を奮い起こし、問題に立ち向かっていくことができる。

「強くあれ」「雄々しくあれ」「恐れるな」「おののくな」「心配するな」「勇気を出せ」と聖書の各所に書かれている。父なる神は、神の子たちにいつもこう言って励ましてくれるのである。

その時、ダビデはひじょうに悩んだ。それは民がみなおのおのそのむすこ娘のために心を痛めたため、ダビデを石で撃とうと言ったからである。しかしダビデはその神、主によって自分を力づけた。(1サムエル30:6)

ペリシテ軍の巨人兵士ゴリアテを前にして、イスラエル軍は恐れて委縮し、誰一人挑戦する者はいなかった。そんな時に、羊飼いであった少年ダビデは、主の御名によって勇気をもって立ち向かい、武具を身に着けることもなく、たった一個の小石でゴリアテを撃ち倒し、イスラエル軍に勝利をもたらした。

また、アマレク軍によって家族や財産を奪われた民がダビデを石で撃って殺そうとしたとき、彼は非常に恐れ悩んだが、神によって自分を力づけ、民を率いてアマレク軍を追って撃ち破り、奪われた全てのものを取り戻した。

勇気がなければ戦いに敗北し、自分や家族の命さえも失う危険に遭遇することがあるが、神のことばをしっかり握りしめ、勇気をもって立ち向かい、信仰によって逆転勝利(圧倒的な勝利)を体験することができるのである。

これらのことをあなたがたに話したのは、わたしにあって平安を得るためである。あなたがたは、この世ではなやみがある。しかし、勇気を出しなさい。わたしはすでに世に勝っている。(ヨハネ16:33)

私たちを愛してくださった方によって、これらすべてのことの中にあっても、圧倒的な勝利者となるのです。(ローマ8:37)

◇

佐々木満男

佐々木満男

(ささき・みつお)

弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL. M)。インターナショナルVIPクラブ東京大学顧問。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:佐々木満男
  • ツイート

関連記事

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 待ち望む力 佐々木満男

  • 「自己実現」と「神実現」 佐々木満男

  • 一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男

  • 沈黙は金 佐々木満男

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(239)聖書と考える「量産型ルカ―プラモ部員の青き逆襲―」

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 主は生きておられる(239)戦後80年 平林けい子

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • まいて刈る法則と神の救い 菅野直基

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(25)キリスト教禁止令

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(227)教会の内と外の間には境界線がある 広田信也

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 主は生きておられる(239)戦後80年 平林けい子

  • まいて刈る法則と神の救い 菅野直基

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.