Skip to main content
2025年8月7日13時10分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
  3. 教団・教会
戦後80年

日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

2025年8月7日13時10分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本キリスト教協議会(NCC)第2次世界大戦
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及+
日本キリスト教協議会(NCC)が発表した「平和メッセージ」

日本キリスト教協議会(NCC)は1日、「平和メッセージ」を発表した。戦後80年の節目のメッセージで、「日本の植民地支配と戦争加害の歴史的責任にしっかりと向き合い、記憶から出発する平和への道をあらためて確認したい」として、大きく7つの項目について述べている。

最初の「加害の歴史に向き合う」の項目では、日本が台湾や朝鮮、中国の一部などを占領し、多くの人命を奪ったことについて、「植民地支配の構造の一環」だったとし、記憶されるべき事実だとした。また、当時の日本のキリスト者の多くも植民地支配や戦争に加担したと指摘。「とりわけ、戦争を支えた天皇制と国家神道を容認・支持し、また、それに同調しない仲間を切り捨てたことは、神の前に悔い改め、批判的に省みなければならない」とした。

「今、進行する戦争と軍事主義」の項目では、現在も世界各地で戦争と占領が続き、人命が無残に踏みにじられていると指摘。特に2021年に国軍がクーデターを起こしたミャンマーの状況に言及した。一方、日本では、防衛費の増額や敵基地攻撃能力の保有、沖縄や南西諸島の「軍事化」が進んでいると主張。これらは「日本の平和憲法の根幹を揺るがす動き」だとし、こうした動きに対しては「否」の声を挙げるとした。

「歴史の否定と排除の論理に抗して」の項目では、戦争責任を否定し、歴史を歪める動きが加速しているとして、懸念を示した。また、外国人や難民に対するヘイトも広がっているとし、7月の参議院選挙で躍進した参政党が掲げた「日本人ファースト」に言及するなどした。その上で、「排外主義とナショナリズムは、分断と不信をあおって共生社会を破壊し、人々の心を束ねて戦争へと向かわせます」と警鐘を鳴らした。

メッセージではこの他、家父長制的価値観などによる差別や経済格差、環境破壊にも言及した。環境破壊に関する内容では、「戦前は『軍事力』、戦後は『経済力』という『力』に惹(ひ)かれ、神の創造されたこの美しい世界に『仕える者』になりえなかった」などとして、反省を表明。脱原発と非核化に取り組みつつ、被造世界の修復と保全に向けて生き方を変革していくとした。

最後の「平和をつくり出す者として」の項目では、「平和は、記憶の継承とともに育まれ、差別と搾取に抗する勇気と、日々の生活の中に根を下ろす小さな実践の積み重ねによってつくられ、守られていきます」と強調。戦争を含め、あらゆる暴力を容認せず、権力関係を作り出す価値観やシステムにも抵抗し、共生の未来へと粘り強く歩みを進めていくと述べた。その上で、それこそが「『公正を行い、慈しみを愛し、へりくだって神と共に生きよ』との呼びかけに応えることになる」とした。

メッセージは、7月17日に開催された第6回常任議会で承認されたもので、吉高叶(かのう)議長と大嶋果織総幹事の連名で出された。

今年は戦後80年であることから、日本福音同盟(JEA)や日本カトリック司教団、日本基督教団もそれぞれ、声明やメッセージ、祈りを発表している。

関連タグ:日本キリスト教協議会(NCC)第2次世界大戦
  • ツイート

関連記事

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 同志社大学、尹東柱に名誉博士号授与へ 戦時下の日本で獄死した韓国のクリスチャン詩人

  • 「平和実現する道歩む思い新たに」 戦後75年、日本キリスト教協議会が平和メッセージ

  • 戦後70年の節目の年に 教会はどうあるべきか 村瀬俊夫

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 私の名を使って マルコ福音書9章38~41節

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月7日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(5)

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(25)キリスト教禁止令

  • ワールドミッションレポート(8月5日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(4)

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(8月6日):マレーシアのラノー族のために祈ろう

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.