Skip to main content
2021年4月17日21時56分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 全般

「平和実現する道歩む思い新たに」 戦後75年、日本キリスト教協議会が平和メッセージ

2020年8月12日22時28分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本キリスト教協議会(NCC)新型コロナウイルス外国人技能実習生

終戦から75年を迎えるに当たって、日本キリスト教協議会(NCC)は12日、「主イエス・キリストの平和の福音に励まされ、遣わされた世にあって、NCCに加盟する諸教派・団体と共に平和を実現する道を歩む思いを新たにします」とする平和メッセージを公式サイトで発表した。

メッセージは、「コロナ禍のパンデミックを体験することにより、大きな問いを投げかけられています」とし、「すべてのいのちが互いに生かし合い、調和する被造物となるように作られた神の創造に対して、人類はこれまで、飽くことなく利便と快適、そして利益を追い求め続ける貪欲な資本主義を世界化させながら、生態系を破壊し、それに伴い異常気象変動を引き起こす道を歩んできました」と指摘。「私たちは今、そのような道を振り返り、悔い改めながら、いのちの源であられる神の創造の摂理と秩序に立ち帰り、すべてのいのちの共生する地球の持続可能な道を呼びかける宣教と奉仕に努めなければなりません」と訴えた。

「緊急事態」を憲法上の条項として導入し、立法権や司法権を行政当局に一元化できるような憲法の改正を議論する政治の動向に対しては、「歴史の教訓に学び、自由と個の尊厳、そして三権分立を厳守する立憲民主主義による平和を求めます」と強調。さらに、「むしろ私たちは、ウイルス感染拡大の防止と経済活動の保全という課題に臨む中で、政治と行政が機能不全に陥ることを憂慮します」と指摘し、「適切で迅速で周到なる感染防止対策と共に、経済的苦境に見舞われる人々に手厚い補償の政策が行われることが求められます。その施策が審議され、政策を打ち出す(臨時)国会審議を、今多くの人々が求めているのです」と強調した。

また、「コロナ禍の状況で自粛が求められる困難な経済活動において、まず初めに技能実習生をはじめ在日外国人が不当に解雇され、帰国もできず、生活保障の対象からも除外されるような差別は許されません」と指摘。出エジプト記22章20節「寄留者を虐待してはならない。抑圧してはならない」を引用し、「聖書が教える通り、私たちは、このコロナ禍の苦境においても、差別なく、小さく弱くされた者も、すべてのいのちが共生する平和な社会をめざします」とした。

一方、国際社会ではパンデミックの危機にあって今こそ互いに協力し合う「平和の外交」が求められているにもかかわらず、米中対立が深まり、東北アジアでは日韓関係の行き詰まりが改善されないままの状態に「心を痛めます」とし、「キリストの平和を追い求める私たちは、和解と平和の宣教を今こそ主に導かれ、推し進めなければなりません」と訴えた。

また、この時代に人々の直面する、もう一つの平和の危機は「心の平安の喪失」と指摘。「自粛」と「社会的距離」の要請が求められる中で、人々はますます「生活と将来への不安」と「社会的交わりの希薄化による孤独」に苦しんでおり、さらには「不安といら立ちが排他的な猜疑心(さいぎしん)や社会的な差別を増幅させることもあります」とした。

その上で、「それゆえにこそ、キリストによって呼び集められ、世(オイクメネ)に遣わされた教会(エクレシア)は、『地の果て』のような現実の中で不安と孤独にあえぐ人々に『世の光』として平和の福音を告げ知らせ、また弱く、小さくされたいのちに寄り添い、慰め、励まし合い、共に生きる希望を分かち合うための愛の奉仕(ディアコニア)に召し出され、主と共にあり、主に仕える道へと呼び出されています」と強調。「今こそ、私たちは、私たちの真ん中に立たれ、聖霊の息を吹き注いでくださり、この世へと送り出してくださる主イエス・キリストに従い、平和のために働く道へと踏み出しましょう」と呼び掛けた。

関連タグ:日本キリスト教協議会(NCC)新型コロナウイルス外国人技能実習生
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 新型コロナ感染拡大への宗教者の対応 「これまで」と「これから」

  • 原爆投下75年、核兵器廃絶「必要は明白」 教皇が広島へメッセージ

  • 「戦争は人間のしわざ」 戦後75年、カトリック東京大司教区が平和メッセージ

  • 原爆投下75年、日米の大司教・司教が核不拡散と軍備縮小に向けた連帯を確認

  • 和解は一人一人の「内面的な平和」から セミナーでキリスト教的ヴィパッサナー瞑想など実践

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • ペンス前米副大統領が保守派団体設立 プロライフ政策、信教の自由など推進へ

  • 韓国クリスチャントゥデイ、キリスト教の「新聞・ネットメディア」分野で総合1位

  • 日本を愛する日本人でありたい 安食弘幸

  • 救い・SOZOとは(1)考え方を変える 加治太郎

  • オンライン礼拝への移行が教会外の人々とつながる助けに 英で報告書

  • 21年度「津田梅子賞」募集開始、女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性ら顕彰

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • 日本を愛する日本人でありたい 安食弘幸

  • 英フィリップ殿下死去、カンタベリー大主教「キリスト教奉仕の優れた模範示した」

  • 関東学院大学、新学長に小山嚴也氏 前経営学部長

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.