Skip to main content
2021年1月28日18時04分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 全般

「平和実現する道歩む思い新たに」 戦後75年、日本キリスト教協議会が平和メッセージ

2020年8月12日22時28分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本キリスト教協議会(NCC)新型コロナウイルス

終戦から75年を迎えるに当たって、日本キリスト教協議会(NCC)は12日、「主イエス・キリストの平和の福音に励まされ、遣わされた世にあって、NCCに加盟する諸教派・団体と共に平和を実現する道を歩む思いを新たにします」とする平和メッセージを公式サイトで発表した。

メッセージは、「コロナ禍のパンデミックを体験することにより、大きな問いを投げかけられています」とし、「すべてのいのちが互いに生かし合い、調和する被造物となるように作られた神の創造に対して、人類はこれまで、飽くことなく利便と快適、そして利益を追い求め続ける貪欲な資本主義を世界化させながら、生態系を破壊し、それに伴い異常気象変動を引き起こす道を歩んできました」と指摘。「私たちは今、そのような道を振り返り、悔い改めながら、いのちの源であられる神の創造の摂理と秩序に立ち帰り、すべてのいのちの共生する地球の持続可能な道を呼びかける宣教と奉仕に努めなければなりません」と訴えた。

「緊急事態」を憲法上の条項として導入し、立法権や司法権を行政当局に一元化できるような憲法の改正を議論する政治の動向に対しては、「歴史の教訓に学び、自由と個の尊厳、そして三権分立を厳守する立憲民主主義による平和を求めます」と強調。さらに、「むしろ私たちは、ウイルス感染拡大の防止と経済活動の保全という課題に臨む中で、政治と行政が機能不全に陥ることを憂慮します」と指摘し、「適切で迅速で周到なる感染防止対策と共に、経済的苦境に見舞われる人々に手厚い補償の政策が行われることが求められます。その施策が審議され、政策を打ち出す(臨時)国会審議を、今多くの人々が求めているのです」と強調した。

また、「コロナ禍の状況で自粛が求められる困難な経済活動において、まず初めに技能実習生をはじめ在日外国人が不当に解雇され、帰国もできず、生活保障の対象からも除外されるような差別は許されません」と指摘。出エジプト記22章20節「寄留者を虐待してはならない。抑圧してはならない」を引用し、「聖書が教える通り、私たちは、このコロナ禍の苦境においても、差別なく、小さく弱くされた者も、すべてのいのちが共生する平和な社会をめざします」とした。

一方、国際社会ではパンデミックの危機にあって今こそ互いに協力し合う「平和の外交」が求められているにもかかわらず、米中対立が深まり、東北アジアでは日韓関係の行き詰まりが改善されないままの状態に「心を痛めます」とし、「キリストの平和を追い求める私たちは、和解と平和の宣教を今こそ主に導かれ、推し進めなければなりません」と訴えた。

また、この時代に人々の直面する、もう一つの平和の危機は「心の平安の喪失」と指摘。「自粛」と「社会的距離」の要請が求められる中で、人々はますます「生活と将来への不安」と「社会的交わりの希薄化による孤独」に苦しんでおり、さらには「不安といら立ちが排他的な猜疑心(さいぎしん)や社会的な差別を増幅させることもあります」とした。

その上で、「それゆえにこそ、キリストによって呼び集められ、世(オイクメネ)に遣わされた教会(エクレシア)は、『地の果て』のような現実の中で不安と孤独にあえぐ人々に『世の光』として平和の福音を告げ知らせ、また弱く、小さくされたいのちに寄り添い、慰め、励まし合い、共に生きる希望を分かち合うための愛の奉仕(ディアコニア)に召し出され、主と共にあり、主に仕える道へと呼び出されています」と強調。「今こそ、私たちは、私たちの真ん中に立たれ、聖霊の息を吹き注いでくださり、この世へと送り出してくださる主イエス・キリストに従い、平和のために働く道へと踏み出しましょう」と呼び掛けた。

関連タグ:日本キリスト教協議会(NCC)新型コロナウイルス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 新型コロナ感染拡大への宗教者の対応 「これまで」と「これから」

  • 原爆投下75年、核兵器廃絶「必要は明白」 教皇が広島へメッセージ

  • 「戦争は人間のしわざ」 戦後75年、カトリック東京大司教区が平和メッセージ

  • 原爆投下75年、日米の大司教・司教が核不拡散と軍備縮小に向けた連帯を確認

  • 和解は一人一人の「内面的な平和」から セミナーでキリスト教的ヴィパッサナー瞑想など実践

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 英でコロナ死者10万人超、カンタベリー大主教とヨーク大主教が公開書簡

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • 香港で教会開拓、中国系米国人牧師フランシス・チャン氏のビザ取り消し

  • WCC暫定総幹事「ホロコーストは常に存在する脅威」 国際記念日で声明

  • 戦い抜く決意 穂森幸一(175)

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.