Skip to main content
2025年9月14日20時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州
ウクライナ侵攻

戦時下でも福音は止まらない ウクライナの伝道者が欧州伝道会議で講演

2025年6月9日23時36分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウクライナ欧州伝道会議
戦時下でも福音は止まらない ウクライナの伝道者が欧州伝道会議で講演+
欧州伝道会議で講演するウクライナの伝道者で牧師のデイビッド・カルチャ氏=5月29日、ドイツ・ベルリンで(写真:ビリー・グラハム伝道協会=BGEA)

ウクライナの伝道者で牧師のデイビッド・カルチャ氏が5月29日、ドイツの首都ベルリンで開催された欧州伝道会議で講演した。カルチャ氏は、戦争で荒廃したウクライナで力強いリバイバルが広がっているとし、戦時下でも福音は止まらないと強調した。

カルチャ氏は講演で、国が深刻な苦難に直面する中、ウクライナ各地の教会が希望のともしびとなり、何千人もの人々をキリストに導いていることについて語った。

欧州伝道会議では前日28日、米伝道者のフランクリン・グラハム氏がウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と面会し、和平を求めて祈りをささげた(関連記事:フランクリン・グラハム氏、ゼレンスキー大統領と面会 和平求め祈り)。その翌日に行われたカルチャ氏の講演は、危機的な状況にあっても福音の力は色あせないことを示す会議のテーマを引き立てる形となった。

「平和な時、福音は力強い。しかし、戦争の時、福音は止められない」。カルチャ氏は講演の初めにそう言い、欧州各国から集まった参加者に対し、ウクライナの福音派教会を代表してあいさつを述べた。

カルチャ氏は、2022年2月にロシアが侵攻してきた際、ウクライナの福音派教会は、散り散りになって逃げるか、それとも国に残って同胞と苦難を共にするか、という重大な選択に直面したと語った。「計画があったからでも、準備ができていたからでもありません。信仰に基づいた行いは、最も小さなものでさえ、より大きなものの一部となると分かっていたからです」

また、ウクライナのキリスト教に関するニュースは今、宗教的な迫害ばかりが取り上げられているが、本当のニュースはウクライナにおける福音の広がりであり、多くの人々がキリストのもとに立ち返っていることだと指摘。ウクライナのバプテスト派教会では23年だけで、数千人が洗礼を受け、信仰を公に告白したことを挙げた。その上で、ウクライナの教会は、国中に広がる霊的な飢えに目を向け、物質的な支援だけでなく魂にも奉仕するという課題に立ち向かっているとした。

カルチャ氏は、戦争が始まってからこの3年間に、「数十万もの人々がウクライナの教会の門をくぐり、神の愛と慈しみに出会った」と言い、その多くが人生で初めて教会を訪れた人々だったと語った。また、難民としてドイツに逃れたウクライナの女性が、避難先の教会で食事やケアを受ける中で愛を示され、最終的にイエスを受け入れた事例もあったと話した。

カルチャ氏は、戦争が始まって以来、愛をもってウクライナを支援し続けてきた欧州中の教会に感謝の言葉を伝えた。

「キリストの体は、一つの国や国境に閉じ込められているのではなく、彼の民がいるところならどこでも生き、活動しているのです。真に助けを必要としている人々のために、キリストの手となり、心となってくださり、ありがとうございます」

「神は私たちに、神が既に働かれているところを見聞きすることを教えておられるのです。ウクライナの教会は最前線に立っており、塹壕(ざんごう)や戦場、病院でチャプレンとして奉仕し、戦火の中や絶望の場所で兵士たちに祈りとキリストの希望をもたらしています。私たちは、戦死した兵士の残された妻たちや、母親が二度と家に戻らない孤児たちのために、彼らの服を抱きしめ、悲しみを分かち合うためにそこにいるのです。私たちは、全てを失った人々、家ががれきと化し、家族が引き裂かれ、ロシア軍によってもたらされた言葉に絶する破片と苦痛によって体と魂が傷つけられた人々に、奉仕しているのです」

カルチャ氏は、これらの奉仕は全て、積極的に「聞く」ことから始まると話した。

「私たちは聞き、祈り、助けます。そしてどのように助けられるか、何ができるかが見えたとき、イエスについて語るのです」

カルチャ氏は、自身の教会に避難者としてやって来た50代半ばの物静かな男性について話した。当時は、多くの人が避難者として教会に来ていた。ある日、カルチャ氏に話したいことがあると申し出た男性は、幼い頃から神の存在を知っていたものの、数十年にわたり神から離れ、周囲の人たちにつらい思いをさせてきたと告白した。そして、キリストに自身の人生をささげる決意を表明したという。

「彼は泣き、涙を流しました。そして、私たちの目の前で新しく生まれ変わりました」。カルチャ氏は、神は今も働き、私たちの叫び声を聞き、救い、自身の子らをその故郷へと導いておられると語った。

「親愛なる兄弟姉妹の皆さん、これが、神が私たちの国で行っておられることのほんの一部です。神は教会を目覚めさせ、希望を必死に求める探求心をかき立て、そして私たちに、神が働かれるのを見聞きすることを教えておられるのです」

「神は、苦しみから証しを、恐怖から信仰を、小さな愛の行為から王国の種を育んでおられます。世界の目には、ウクライナは戦争の物語に見えるでしょうが、神の目にはリバイバルの物語であり、私たち全てに福音が及ぶことを思い起こさせる物語なのです。ミサイルが私たちの隣で爆発しても、キリストの基盤は堅固です。最も暗い夜でも、彼の真理の光は依然として輝いています。歴史は、十字架の前にひざまずくでしょう」

カルチャ氏はそう語り、それぞれが置かれた状況にかかわらず、大胆にイエスを主と宣言するよう励まし、メッセージを締めくくった。

欧州伝道会議は、ビリー・グラハム伝道協会(BGEA)の呼びかけで、5月27日から30日までの4日間にわたりベルリンで開催された。「私は福音を恥としません。福音は、ユダヤ人をはじめ、ギリシア人にも、信じる者すべてに救いをもたらす神の力です」(ローマ1:16)をテーマ聖句に掲げ、55カ国・地域から牧師や宣教団体の指導者ら約千人が参加した。

※ この記事は、クリスチャン・デイリー・インターナショナル(CDI)の記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ウクライナ欧州伝道会議
  • ツイート

関連記事

  • ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察

  • ウクライナの従軍チャプレン、兵士たちを支える自身の役割語る

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける

  • 「サタン」が聖書を読む理由 ウクライナの最前線から

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 新しい発見 佐々木満男

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.