Skip to main content
2025年11月17日17時00分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
シリア語の世界

シリア語の世界(26)シリア語聖書が作られたエデッサ(ウルファ)と小史 川口一彦

2025年6月24日07時34分 コラムニスト : 川口一彦
  • ツイート
印刷
関連タグ:川口一彦

エデッサはギリシア語読みで、トルコ語でシャンルウルファ(シャンルとは栄光あるいは美しいの意味がある)、マケドニアにあるエデッサにちなんでこの地が名付けられた。シリア語ではウルハイ。

この地は古くからアッシリア帝国やギリシア帝国、ローマ帝国、ペルシア帝国、モンゴル帝国の支配、イスラム世界などが影響を与えた。ウルファは帝国同士の衝突する緩衝地帯でもあり、戦いを交えた地でもあった。多言語、多文化で栄えた。キリスト教ではアブラハムやヨプの生誕地、東方の博士たちが行き交った地、世界で最初のキリスト教国となったオスロエネ王国の地として知られている。

シリア語の世界(26)シリア語聖書が作られたエデッサ(ウルファ)と小史 川口一彦

ウルファの町の中央分離帯に設置された看板(大都市自治体が作成と書かれ、麦、海、魚、灼熱した太陽の熱線がデザインされている)。右はシャンルウルファ博物館。(著者撮影)

小史

紀元前135~130年ごろ オスロエネ王国の誕生
前65年 ポンペイウスがシリアを征服し、ローマ帝国が東方領土を統治
前53年 カルラエ(別名ハラン)でパルティアの将軍スレナが戦う
前4年~紀元後7年 その後13年から50年まで「黒人」アブガル5世ウッカマの治世、オスロエネ王国。イエス活動時代と使徒たちの活動時代。アダイ(アッダイ、イエスの70または72人の弟子)がアブガル王の元に派遣され、手を置くと癒やされ、王と国民は信徒に改宗した。アダイは初代の主教(司教)、2代はアッガイ。やがてシリア文字を作り、聖書翻訳が始まる。バルダイサン(154~222年):シリア語最初の著作家、グノーシス主義者。
177~212年 アブガル8世の治世
197年 最初の教会会議がエデッサで開催(エウセビオスの『教会史』)
202年 エデッサの大洪水により教会堂も壊される、教会が実在した
212~213年 エデッサがローマ帝国の植民地となる
363年以降 二サイビンのエフレム(シリアのエフレムとも呼ばれる、306年ごろ〜373年)がエデッサに避難、シリア語による多くの書物を著す。特にぺシート(ペシッタ)版聖書の改定や修正、シリア(スリヤーヤ)語を使う。
411~435年 エデッサのラブラ司教座
411年 エデッサで写された現存最古のシリア語写本に日付が見える
489年 ペルシア人の学校が閉鎖、校長のナルサイが二サイビンに逃亡
544年 ペルシア軍によってエデッサが包囲される
640年 エデッサのヤコブ(640年ごろ〜708年)の活躍
632~661年 最初のイスラムカリフの統治
661~750年 ウマイヤ朝
750~1258年 アッバス朝
(以下省略)

シリア語による学び:主イエスが教えられた祈り―マタイの福音書6章9~13節―

シリア語の世界(26)シリア語聖書が作られたエデッサ(ウルファ)とその小史 川口一彦

和訳

天にいます私たちのお父様、あなたのお名前が聖とされますように。あなたの御国が来ますように。あなたのご意志が天でなされるように地でもなされますように。私たちに必要な食べ物を今日も与えてください。そして私たちの罪や負債を私たちが負債者たちに(対して)赦(ゆる)すように、私たちをも赦してください。私たちを誘惑へと連れ込まないでください。私たちを悪から救い出してください。なぜなら王国と力と栄光とが永遠にあなたのものだからです。アーミン。

(続く)

<<前回へ     次回へ>>

※ 参考文献
『古代シリア語の世界』(イーグレープ、2023年)
『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』(改訂新装版、イーグレープ、2014年)
『景教碑の風景』(シリーズ「ふるさと春日井学」3、三恵社、2022年)
『The Syriac World: In Search of a Forgotten Christianity』(2023, Yale University Press)
『Glorious Urfa: The Spiritual Legacies of Turkey's Holy Land』(The Rockpile Project, 2018)

◇

川口一彦

川口一彦

(かわぐち・かずひこ)

愛知福音キリスト教会(日曜と火曜集会)ならびに名古屋北福音キリスト教会(水曜集会)の宣教牧師。フェイスブックで「景教の研究・川口」を開設。「漢字と聖書と福音」「仏教とキリスト教の違い」などを主題に出張講演も行う。書家でもあり、聖書の言葉を筆文字で書いての宣教に使命がある。大学や県立病院、各地の書道教室で書を教えている。基督教教育学博士。東海聖句書道会会員、書道団体以文会監事。古代シリア語研究者で日本景教研究会代表。特に、唐代中国に伝わった東方景教を紹介している。著書に『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』など。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:川口一彦
  • ツイート

関連記事

  • シリア語の世界(25)シリア語聖書が作られた背景 川口一彦

  • シリア語の世界(24)辞書4・ヨハネ黙示録の賛美歌7―15章3節― 川口一彦

  • シリア語の世界(23)辞書3・ヨハネ黙示録の賛美歌6―11章17節― 川口一彦

  • シリア語の世界(22)辞書2・ヨハネ黙示録の賛美歌5―11章15節― 川口一彦

  • シリア語の世界(21)辞書1・ヨハネ黙示録の賛美歌4―7章10、12節― 川口一彦

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 天にフォーカスして生きよう 菅野直基

  • 花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月17日):メキシコ 国境を越える宣教ー米国とメキシコの国境で起きた福音の奇跡

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.