Skip to main content
2022年5月20日11時39分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
女性と信仰

女性と信仰(8)コミュニケーション―「うかつに聞く」 前田基子

2014年11月13日16時46分 記者 : 前田基子
  • ツイート
印刷
関連タグ:前田基子
前田基子+

最近、姉によく言われます。“だから、それってな~に?”“あれ、これ、それ”を頻繁に口にするようになると、老化要注意ですって!今回は、麗しい人間関係のための必須アイテム「コミュニケーション」について。

「神である主は、人に命じて仰せられた。『あなたは、園のどの木からでも思いのまま食べてよい。しかし、善悪の知識の木からは取って食べてはならない。それを取って食べるその時、あなたは必ず死ぬ。』その後、神である主は仰せられた。『人が、ひとりでいるのは良くない。わたしは彼のために、彼にふさわしい助け手を造ろう』」(創2:16〜18)

神様は生死に関わる重大な情報を、先ずアダムに伝えられました。お勧めではなく、命令のかたちで。アダムは正しくキャッチしました。実は、もう一人正しくキャッチしていた者がいました。そう、悪魔サタンです。だから、エバを巧みに誘惑できたのです。

さて、エバはどうだったでしょうか。エバはアダムから聞いていました。ところが、蛇に「神は、ほんとうに言われたのですか」と問い掛けられると、いとも簡単に確信がぐらつき、罪を犯してしまいました。

罪とは「神様に対する故意の反逆」を言いますが、罪にもいろいろな種類があります。その一つに「うかつに聞く」という罪があります。エバが、アダムの伝える神様の命令をいい加減に聞いていたがために、全人類に死とあらゆる不幸がもたらされたのです。

アダムとエバはカインとアベルに、神様の命令と、命令に背いた自分たちに神様が皮衣を着せてくださったことを伝えました。親としてなすべき責務を果たしました。

「ある時期になって、カインは、地の作物から主へのささげ物を持って来た。また、アベルは彼の羊の初子の中から、それも最良のものを、それも自分自身で、持って来た。主は、アベルとそのささげ物とに目を留められた」(創4:3、4)

子どもはいつか、自分で判断し決断し生きる自立の時が来ます。どう自立するかは、それまでに何を聞き、何を見てきたかが大きく影響します。アベルは親の語る真理を「うかつに聞く」ことなく、生きる指針としました。しかし、カインは「うかつに聞き」流し、自分勝手な生き方を選び、人類最初の殺人者となりました。

現代、犯罪の弱年齢化が進んでいます。事件の度ごとに、親の責任が厳しく追及されます。親は子にしっかり真理を伝える義務があります。しかし伝えた以上は、子ども本人の責任であり、罪の刈り取りもまた子ども本人が負うべきものでありましょう。

“涙の母の祈りは聞かれる”と言われます。私たちの至らなさ、弱さをカバーして余りある主の恵みにすがり、恵みを語り伝え、恵みに生き生かされることを心から願います。

◇

前田基子(まえた・もとこ)

イエス・キリスト緑の牧場教会(東京)で救われ、玉野聖約基督教会(岡山)から献身。生駒聖書学院卒。生駒聖書学院副院長。エリムキリスト教会牧師。ABCラジオ放送「希望の声」・テレホンメッセージ「希望の声」(074・373・3740:ゼロナシ・ミナサン・ミナヨレ)牧師。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:前田基子
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 女性と信仰(7)生きた信仰―「バランス」② 前田基子

  • 女性と信仰(6)生きた信仰―「バランス」① 前田基子

  • 女性と信仰(5)生きた信仰―「思い巡らす」 前田基子

  • 女性と信仰(4)生きた信仰―「ありのままに」 前田基子

  • 女性と信仰(3)生きた信仰―「大らかさ」 前田基子

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 北朝鮮でコロナ感染爆発、WCC総幹事代行「緊急の人道的対応を」 制裁解除にも言及

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 世界福音同盟のシルマッハー総主事、国連のグテーレス事務総長と会談

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • 隠された歴史 穂森幸一

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 聖書と植物(4)生えさせよ 梶田季生

  • 英国国教会、800年前に制定された反ユダヤ的な教会法を悔い改める礼拝

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • イタリア初の中国系神学校、ローマに開校

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 【三浦綾子生誕100年】8年間の交流と召天後の神のドラマチックな展開 込堂一博

  • 孤立社会で求められる「ケア」の回復 宗教学者の島薗進氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.