Skip to main content
2025年9月18日09時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
キリストの人材教育

経営者のための聖書経営学セミナー「キリストの人材教育」(24)聖書の教える黄金律 黒田禎一郎

2015年7月22日07時31分 コラムニスト : 黒田禎一郎
  • ツイート
印刷
関連タグ:黒田禎一郎

もう一つの例は広島に本社がある眼鏡会社「メガネ21」です。設立が1986年、売り上げは2015年2月期で36億5000万円です。この会社が売り出したヒット商品は、縁無し眼鏡「Fit」で、眼鏡業界では非常に画期的なことでした。車で街から郊外に向かうバイパス上に、最近は眼鏡屋さんが店舗を出しているのは目に入ります。昔と違い価格競争は激しさを増しています。中国産やインドネシア産、海外でできたものが量販店のように安い値段で出回り、町に昔からある眼鏡屋さんは四苦八苦しています。そのような競争社会で生きるには、どうしたらよいかと考えました。そこで、この会社は子どもに目を留めました。子どもは非常に活発で、飛び跳ねて遊ぶのが仕事です。そして体はどんどん大きくなり成長していきます。ですから、子ども用の眼鏡は見た目の良さよりも壊れにくく丈夫なこと、頑丈なことが重視されます。大人用に比べればマーケットは非常に小さいので、種類も決して豊富ではありません。また、スタンダードのサイズの眼鏡はありますが、大人でも顔の大きな人はなかなか好みの眼鏡を見つけることができないといいます。

すなわちこの会社の着眼点は、子どもに喜ばれるメガネ、また顔の大きな人でスタンダードの眼鏡が入らない人のようなわずかなものでした。販売しても儲からないだろうと普通の会社は考えます。ところが、実際に縁無しフレームにはいろいろな特徴があります。一つは強い復元力で壊れにくく、メンテナンス頻度を軽減します。もう一つは店内加工、すなわち店舗で組み立てられるため、メーカーにまで送らなくても店舗で利益を得る仕組みをつくりました。もう一つすごいのは、部品単位の流通です。すなわち、卸と小売りの在庫を削減して、店舗で部品だけ交換することができます。この三つの特徴を持つオーダーフレームの「Fit」が、この眼鏡の縁を発明しました。このような眼鏡が出た時に、非常に大きな波紋があちらこちらに広がりました。特に大手チェーンが扱う低価格の中国製、インドネシア製の眼鏡は追い込まれている状態だそうです。ですから、これはこれまであった国内の眼鏡メーカーにとっても脅威となりました。ベンチャーといわれる一つの小さな会社が、子どもに喜ばれるという一つの視点に目を付けたのです。そして壊れにくいのはなぜかといえば、ゴムのようにぐっと伸びるからです。会社がこれを発明し三つの特徴を挙げて売り出した時に、それが爆発的に売れていきました。

ところが開発した会社だけではなく、一緒にこれを作り出している会社があります。その会社の一つが「増永眼鏡株式会社」です。この会社の社是が非常に面白いので拾ってみました。「当社は、良いメガネをつくるものとする。できれば利益を得たいが、やむを得なければ損をしてもよい。しかし常に良いメガネをつくることを念願する」。この社是は面白いことを言っています。すなわち、自分たちも確かに利益を得たいけれども、クライアントの立場のことを考えて言っているのです。私はこれを見た時に、何か温かいものを感じ、聖書が語る黄金律に近いものを感じました。すなわち、この二つの会社は別にキリスト教系企業ではないでしょう。しかし、彼らは聖書が教える神髄に近いことをしているのです。世界で成功している多くの企業や成功者は、聖書が語る黄金律の中心を実践していることが分かります。

では、ここで私の話をまとめてみましょう。私は「キリストの人材教育」と題し、「社是、社訓が会社の方向を決める」ということについて三つのポイントから語りました。この社是、社訓の基となるのはやはり黄金律であります。黄金律が社是、社訓の中にしっかり入るならば、それは会社のDNAになり、そしてそれは成功、祝福の方向へ導くのです。大切な点は次の3点です。

1. 確かな「社是」と「社訓」は会社のDNAになる。
2. 確かな「社是」と「社訓」は成功へ導く。
3. 確かな「社是」と「社訓」は黄金律の実践にある。

結局のところ、これらはバイブルが教えていることです。成功者の自叙伝を読むならば、成功者は例外なく試練を味わっていることが分かります。そして自叙伝に共通していえる原則は、人生を積極的、肯定的、前向きにとらえていることです。これこそキリストが教える人材教育です。視点がずれると戦いの中で揺さぶられます。それには何が必要でしょうか。それは信頼です。信仰という言葉はギリシャ語で「ピストイオ」といいますが、信頼と信仰という言葉は同じ語源から出ています。相手を信頼できるからこそ、ビジネスは成立するのです。ですから信頼できるとは、信じられるということです。すなわち聖書の黄金律を信頼するかにかかってきます。そしてそれを受け止めるには、小さなことから始めることです。初めから大きなことはできなくても、小さなことはトライできます。あなたが、聖書の黄金率に信頼を置くならば、神はあなたを次のステップに導いてくださいます。そして、さらに次のステップへ一歩ずつ引き上げ、祝福の人生に導かれるのです。これが聖書の教える黄金律で、私たちにとって大切な法則です。

■ キリストの人材教育: (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)
(12)(13)(14)(15)(16)(17)(18)(19)(20)(21)(22)(23)(24)(25)(26)(27)(28)(29)(30)(31)

◇

黒田禎一郎

黒田禎一郎(くろだ・ていいちろう)

1946年、台湾・台北市生まれ。70年、ドイツ・デュッセルドルフ医科大学病院留学。トリア大学精神衛生学部、ヴィーダネスト聖書学校卒業。75年、旧ソ連・東欧宣教開始。76年、ドイツ・デュッセルドルフ日本語キリスト教会初代牧師就任。81年、帰国「ミッション・宣教の声」設立。84年、グレイス外語学院設立。87年、堺インターナショナル・バイブル・チャーチ設立、ミニスター。90年、JEEQ(株式会社日欧交流研究所)所長。聖書を基盤に、欧州情報・世界 情報、企業講演等。98年、インターナショナル・バイブル・チャーチ(大阪北浜)設立、活動開始。01年、韓日ワールドカップ宣教GOOL2002親善大使として活躍。著書に『世界の日時計』(Ⅰ~Ⅲ)、『無から有を生み出す神』『新しい人生』『愛される弟子』『神のマスタープランの行くへ』『ヒズブレッシング』、韓国語版『聖書と21世紀の秘密』、中国語版『神の聖書的ご計画』他訳書あり。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:黒田禎一郎
  • ツイート

関連記事

  • FINE ROAD―世界のモダンな教会堂を訪ねて(1)デンマークの教会堂① 西村晴道

  • 一生、そして永遠に幸せに生きましょう 菅野直基

  • 私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神(13)なぜ神は、人にできないことをあえてさせようとされるのか 森正行

  • 富についての考察(24)公平と平等の違い 木下和好

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.