Skip to main content
2025年9月18日12時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
こころの手帳

こころの手帳(11)認知行動療法② 浜原昭仁

2015年6月18日11時38分 コラムニスト : 浜原昭仁
  • ツイート
印刷
関連タグ:浜原昭仁うつ病

人には幼い時から身に付けてきた考え方の癖というものがあります。その中でも、意識しなくても自然にわき起こる考えを「自動思考」と呼び、まずこの部分を意識できるようになることが認知行動療法のスタートです。

悲観的な人というのは、悪い出来事が起きた時に、その悪いことが「ずっといつまでも、変えることができない、自分にしみついた性格のために」起こるというように考えてしまいます。

例えば、子どもが宿題をやらないので大声で叱ったとしましょう。その時にあなたが「子どもを怒鳴ってしまうような自分は悪い母親だ」と考えるなら、あなたは落ち込んで、自分は子育てに向いてないと感じるかもしれません。この「悪い母親」という言葉は、「ずっといつまでも変えることができない自分にしみついた性格」ということになり、落ち込みとあきらめが続くようになります。

これを「永久的、普遍的、個人的な説明」と呼びます。根拠もなく、自分を責め、解決が見つけにくくなるのです。たった一つの小さな悪い出来事を、人生全体に、生涯にわたって広めてしまうのです。ちょうど白いキャンパスにポトンとおちた黒い点に嫌気がさして、心というキャンパス全部を真っ黒に塗ってしまうようなものです。

一方、楽天的な人はつらいことが起きてもそれを「一時的に、たまたま偶然に、このことだけに起きた」と制限できます。例えば、親友に電話をくれるようにメールを入れておいたのに、電話がかかってこない場合に、「今週は残業だと言っていたから、彼は疲れているのだ」と考えれば、別に落ち込むことはありません。あなたは気を悪くしないで、一日を普通に過ごすでしょう。

これは電話がかかってこないという悪いことを「今だけ、特別な、あの人の事情で」問題が生じているという考え方です。これを、「一時的、特定的、外的な説明」と呼び、この説明モデルであれば、落ち込まずに前向きな対応ができます。偶発的なことと解釈し、決して自己否定することはしません。白いキャンパスに少々点が付いても気にしないで、他の広い場所に楽しく自由な絵が描けます。

このように、たとえ嫌な出来事を体験しても、それを「一般化、永続化、個人的な説明(過度の自己責任化)」しないように解釈していくことが、自動思考を合理的なものに変えていくコツです。

自己否定的な自動思考に気付いたら、自分に次の3つの問い掛けをしてみます。

  1. 「私がそのように考えるその根拠はどこにあるか?」 自動思考を支持する根拠は何か? 自動思考に反する根拠は何か?
  2. 「別の解釈はできないか?」 最悪の事態として予測されることはどんなことがあるだろう? 逆に最良の場合はどんなことが予測されるだろう? 最も起こり得る現実的な予測はどうだろう?
  3. 「別の考え方ができないか?」 自分の考え方が有益でないと気が付いたら、わずかな情報で決めつけないで、自動思考を修正してみます。そして、適切な聖書の御言葉に置き換えるように練習していきます。以下に例を示します。

何かやる気がなくなっている場合は、「どうせ自分なんか何をしてもダメだ」と考えていることがあります。その時は、「私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです」(ピリピ4:13)が励ましになるでしょう。この言葉を覚えて、何回も唱えます。人が周りにいなければ声に出した方が、効果があるでしょう。

何かしら孤独を感じる時は、「自分は誰からも好かれていない」と思い込んでいるかもしれません。その時は「わたしの目には、あなたは高価で貴い。わたしはあなたを愛している」(イザヤ43:4)という御言葉が助けになるかもしれません。

職場での漠然とした不安が「職場の上司が怖い。皆にいじめられる」という恐れから生じている場合もあるでしょう。その場合は、「主は私の味方。私は恐れない。人は、私に何ができよう」(詩篇118:6)。このような要領で、自分の心によく浮かぶ否定的な自動思考を中和できるような聖書の箇所を祈りつつ見つけ出し、何回も唱えてみてください。

これは簡単な作業ではなく、初めはうまくいかないので「やっぱり自分は何をしてもダメな人間だ」と考えてかえって落ち込む人がいます(これも自動思考ですね)。何十年も付き合ってきた癖ですから、そう簡単には変わりません。「こうあるべき自分」と「そうできない自分」のギャップを見つめ過ぎて、それを何とか穴埋めしなければとがんばり、焦るのです。効果の実感が得られなくても、御言葉に伴う神の力を信じて、肩の力を抜いて御言葉を唱え続けてください。ふっとリラックスできて、神の力を感じる瞬間を経験できることでしょう。

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)
(15)(16)(17)(18)(19)(20)(21)

◇

浜原昭仁

浜原昭仁(はまはら・しょうに)

金沢こころクリニック院長。金沢こころチャペル副牧師。1982年、金沢大学医学部卒。1986年、金沢大学大学院医学研究科修了、医学博士修得。1987年、精神保健指定医修得。1986年、石川県立高松病院勤務。1999年、石川県立高松病院診療部長。2005年、石川県立高松病院副院長。2006年10月、金沢こころクリニック開設。著書に『こころの手帳―すこやかに、やすらかにー』(イーグレープ)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:浜原昭仁うつ病
  • ツイート

関連記事

  • 神の存在証明(最終回)連載を振り返って 山崎純二

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(20)神様を第一にする 米田武義

  • 妹尾光樹のイスラエル旅行記(1)テルアビブから地中海に面した港町ハイファ、カルメル山へ

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(9) 廃娼運動の火

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.