Skip to main content
2022年8月19日13時20分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
こころの手帳

こころの手帳(2)不眠症 浜原昭仁

2015年2月12日10時38分 コラムニスト : 浜原昭仁
  • ツイート
印刷
関連タグ:浜原昭仁

不眠症

人は人生の3分の1を睡眠に費やしており、健康で快適な生活を送るには質の高い睡眠が必要不可欠です。ところが、日本の睡眠問題はかなり深刻です。人間関係での過剰なストレス、睡眠を削るほどの残業、ライフスタイルの深夜化などにより、一般成人の5人に1人が不眠症に悩んでいると言われています。

不眠の結果、疲れやすくなったり、いらいらしたり、集中力が低下したり、時にはうつ状態になってしまうこともあります。不眠がある人は無い人に比べて2倍もうつ病になりやすいというデータもあります。

不眠が現れたらまず、遮音に考慮し、寝室は暗くしておきましょう。暑さや寒さも睡眠を妨げます。16~18度のやや涼しい部屋が最適と言われています。また、寝る直前に入浴すると、身体が暖まり過ぎてかえって眠りにくくなりますから、床に入る1時間以内になったら入浴は避けた方が望ましいでしょう。ウォーキングやストレッチなどの軽い運動も睡眠を助けますが、これも睡眠に入る1時間以内には行わないで下さい。

また、カフェイン(コーヒー、茶)やニコチンの取り過ぎは不眠を悪化させます。カフェインは一日300ミリグラム程度(約コーヒー3杯)を超えるとよくありません。不眠のある人の場合はコーヒーを1日2杯までとして、夕方になったらもう飲まないようにしましょう。

不眠症の人の特徴は、「今晩もまた眠れないのではないか。眠れないと神経がどうかしてしまうのではないか」などと過剰に恐れていて、夕方頃から睡眠のことを心配し出します。そもそも人間の睡眠欲、食欲、性欲は意志とは逆の反応をします。「眠らなければ」と思うと眠れなくなりますし、「食べてはいけない」と言われると食べたくなります。これをふまえるとフランクルが提唱した逆説志向が有効な場合があります。無理に寝ようと思わないで「2、3日くらい寝なくてもいいや。寝なくても死にはしない」と開き直ることです。そうすると神経の高ぶりがおさまり、かえって眠りやすくなるという考え方です。

先進国の中では、日本人は不眠症であっても我慢するか、アルコールで対処することが多い不思議な人たちです。「眠剤を飲むと癖になる、ぼける」などの偏見が多いからです。確かに古いタイプの眠剤(例えばハルシオン、レンドルミン、デパスなど)は少し依存的になることがありますが、新しいタイプの眠剤(マイスリー、アモバン、ルネスタなど)は癖になることが少なく、正常と同じ深い睡眠を作り出すことができると言われています。最近は、睡眠を誘発する脳内物質であるメラトニンを増やす薬剤(ロゼレム)も使用されています。いずれにしても、アルコールを用いると、自覚的には寝たつもりでも浅い睡眠ばかりが増え、神経を痛めていくのでぜひ避けて下さい。

一方、不眠はうつ病やパニック障害などの精神疾患や身体疾患の症状の一つとして現れていることもあるので注意が必要です。たとえばいびきがひどく、更に日中に眠気を伴う場合は、睡眠時無呼吸症候群という病気が疑われます。これは夜中に百回以上も呼吸が止まる病気で、特別な治療が必要です。

またむずむず脚症候群は、寝ようとして布団に入ると何か足のふくらはぎあたりがムズムズとして、横になっていることが辛くなり、足を動かしたくなります。貧血やドーパミン神経のバランスが崩れた時に起こりやすいと言われています。

私たちはその日にやり残したことが多いと感じたり、その一日を悔やんだりすると眠りにくくなります。また、明日のことを思い煩っても寝付けません。どんな一日であっても神様が導いて与えて下さったことを感謝し、明日も新しい日を神様が備えてくださると信じる時、心地良い眠気が訪れます。

「平安のうちに私は身を横たえ、すぐ、眠りにつきます」(詩篇4篇8節)

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)
(15)(16)(17)(18)(19)(20)(21)

◇

浜原昭仁

浜原昭仁(はまはら・しょうに)

金沢こころクリニック院長。金沢こころチャペル副牧師。1982年、金沢大学医学部卒。1986年、金沢大学大学院医学研究科修了、医学博士修得。1987年、精神保健指定医修得。1986年、石川県立高松病院勤務。1999年、石川県立高松病院診療部長。2005年、石川県立高松病院副院長。2006年10月、金沢こころクリニック開設。著書に『こころの手帳―すこやかに、やすらかにー』(イーグレープ)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:浜原昭仁
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 女性と信仰(19)賢い女、賢い妻⑥―ゆがんだ愛 前田基子

  • 小さないのちと私たち~あなたに逢えてありがとう~(8)小さないのちを守る会の働き 辻岡健象

  • ようこそ!みのり農場へ(9) 星野敦子

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ニューヨーク便り(10)変化する米国の「政治と宗教」の関係

  • 10月に結婚のキム・ヨナさん、将来の義父は牧師 外国人労働者支援に長年従事

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 「立ちなさい、さあ行くのです」 ヒルソング教会とJPCCのリーダーらが講演

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • ウクライナで約400のバプテスト派教会失われる、ロシアによる軍事侵攻で

  • 小菊時計(2)悪魔のとりこ

  • どんな時にも変わらない生き方 菅野直基

  • やぶをつついて蛇を出せ 安食弘幸

  • 主は生きておられる(201)戦争でも私の光を奪えない 平林けい子

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 「性の聖書的理解ネットワーク」設立 ナッシュビル宣言の日本語訳作成、署名呼びかけ

  • 10月に結婚のキム・ヨナさん、将来の義父は牧師 外国人労働者支援に長年従事

  • ニューヨーク便り(10)変化する米国の「政治と宗教」の関係

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.