Skip to main content
2025年7月1日18時56分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
神の存在証明

神の存在証明(7)多神教の起源 山崎純二

2015年4月9日06時55分 コラムニスト : 山崎純二
  • ツイート
印刷
関連タグ:山崎純二

多神教の起源

世界や自分が現に存在しているのを見るときに、神の存在を受け入れるのはやぶさかでないにしても、自分は日本人として唯一神よりも、多神教(八百万の神々)の方に親しみを覚えるという方々も多くいるでしょう。

そのこと自体は、日本という文化や伝統の中で育った者として当然ですし、そのような感情自体は否定されるべきものではありません。「千と千尋の神隠し」をはじめ、八百万の神々が多く登場する宮崎作品が日本人の心の琴線に触れるのも良く分かります。

しかし、では実際にそれらの神々が世界や私たちを造った実在の存在なのかどうかというのは、また別の問題です。ということで、多神教についていったん我々日本人としての感覚を横において、皆さまと一緒に考察してみたいと思います。

神々のモデル

多神教とは、一神教でない幾つかの宗教で受け入れられている概念です。ギリシャ神話や、日本の神道、ヒンズー教などが思い浮かびますが、まず初めに考えてみたいことは、多神教の神々が多くの場合人間的な起源を持っているという点です。日本書紀やギリシャ神話に出てくる神々の物語を読むと、互いに競ったり、恋愛したり、喧嘩したりしています。

びっくりするほど人間臭いのです。これらを読んでみると、彼らは人間をモデルに人間によって創作された者であろうなという事を強く感じます。三国志で有名な関羽将軍が中国では神として崇められていることなどからも、多神教の神々の少なくとも一部は人間に起源を持っていると言えるでしょう。

ドメスティックな神々

二番目に考えたいことは、神話の多くが自国のみの創生神話として機能しているという点です。日本では、神様が剣で海をかき混ぜて水が滴った結果、日本列島ができたと言われていますし(実際の古事記の内容は少し違いますが)、韓国では人間の女性となった熊と神の間に生まれた檀君(タングン)を朝鮮王朝の最初の統治者とする檀君神話が語り継がれています。結果、それらの神々は自国のみの創世神話として語られるときには問題ありませんが、全世界の人々に共通する宇宙万物を創造した神(GOD)の候補とはなりえないのです。また神話というのは権力者によって自らの王朝の正当性を主張するために自作もしくは改編されやすいという点も留意しておく必要があります。

自然崇拝

もう1つの多神教の起源としては、自然崇拝が挙げられます。つまり太陽や巨木などを崇拝する心です。確かに人間よりもはるかに長い寿命を持っている大樹を見て、そこに神性を感じるというのは自然な事かもしれません。はかない自分の人生を悟るときに、夜の月の美しさに打たれて、それを拝むというのも頷けることです。何事にも動じず、将来への不安もなさそうな象や牛を神として崇めるというのも理解できないことではありません。結果それぞれの感性の数だけ神々が生み出されてしまいます。

人類はいにしえからそれらの対象に、何らかの神性や畏敬の念を感じてきたのですが、なぜそれらの対象にそのような感覚を抱くのかに関して2つのことを考えることができます。

1つは実際に、それらの存在が神々である場合です。

もう1つはそれらも人間と同様に、神(GOD)によって造られたものであり、造り主である神の神性を反映しているゆえに神々しく感じるという場合です。

それはこういうことです。例えば月は自分自身では光を発していませんが、太陽の光を反射(リフレクション)しており、人の目には大きな光として感じます。同様に大自然が、神々しく感じられるとしても、それら自体が神々ではなく、神の神性を反映しているのだと考えられます。実は日本の神道の考えもこれに似ています。日本においてしめ縄が巻かれている巨木や巨石などは、それ自体を神として崇めているというよりはその背後に、ある種の神性を感じているのです。

後者である場合、造り主である神を忘れて大自然を崇拝することは、モナリザの美しさに打たれて絵を賛歌しつつ横にいるダヴィンチを無視するようなものですが、本当に讃えられるべきは、その絵を生み出すほどの内的美しさを持ち、それを表現する力を持っていたダウィンチその人の方であり、大自然を造られた神ご自身であるべきでしょう。

大自然が神の神性を反映しているという点に関して、聖書はこのように語っています。

「神の、目に見えない本性、すなわち神の永遠の力と神性は、世界の創造された時からこのかた、被造物(大自然)によって知られ、はっきりと認められる・・・」(ローマ人への手紙1:20)

今回は以上のように、多神教の神々に関して主観客観を交えつつ色々な角度から、皆さまが考える際の材料になると思われる点を挙げさせていただきました。次回は人格のない宇宙エネルギーについて書かせていただきます。

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(最終回)

◇

山崎純二

山崎純二(やまざき・じゅんじ)

1978年横浜生まれ。東洋大学経済学部卒業、カナタ韓国語学院中級修了、成均館大学語学堂(ソウル)上級修了、JTJ宣教神学校卒業、ブルーデーター(NY)修了、Nyack collage-ATS M.div(NY)休学中。韓国においては、エッセイコンテスト「ソウルの話」が入選し、イ・ミョンバク元大統領(当時ソウル市長)により表彰される。アメリカでは、クイーンズ栄光教会に伝道師として従事。その他、自身のブログや書籍、各種メディアを通して不動産関連情報、韓国語関連情報、キリスト教関連情報を提供。著作『二十代、派遣社員、マイホーム4件買いました』(パル出版)、『ルツ記 聖書の中のシンデレラストーリー(Kindle版)』(トライリンガル出版)他。本名、山崎順。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:山崎純二
  • ツイート

関連記事

  • ようこそ!みのり農場へ(12) 星野敦子

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(10)お見舞いが助けになる時、ならない時 米田武義

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(4) 人生の転機

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(6)神の御手の内にある死という運命 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.