Skip to main content
2021年1月27日18時09分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
神の存在証明

神の存在証明(16)究極の愛 山崎純二

2015年6月11日11時33分 コラムニスト : 山崎純二
  • ツイート
印刷
関連タグ:山崎純二

「神の存在証明」という連載をさせていただいておりますが、残りわずかとなりました。最後までお付き合いいただけると幸いです。今回は「神の愛」について書かせていただきます。

私は本文中で、たとい神が善なる方でなく、全知でなく、冷徹非道な方であるとしても、神の存在を否定する論拠にはならないと書いてきました。しかし、それらはある人たちが神を否定するために使う方便に反論するために言ったのであって、私自身は神が善なる方であり、全知全能の方であり、私たちを痛いほど愛しておられる方であることを確信しているとも書かせていただきました。神に対する論理的な存在証明はここまでにして、最後はキリスト者としての私の主観的な立場で、神がいかに皆様を愛しておられるかを書かせていただきたいと思います。聖書の中にこういう有名な箇所があります。

「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである」(ヨハネ3:16)

神は愛です。神は愛という一つの属性を持っているのではなく、「神、是即(これすなわち)愛」なる方なのです。その愛ゆえに神は全人類に水と大地、太陽、空気、食物など生きるのに必要な全てのものを備えてくれました。私たちはちょっと考えれば、生きるのに一番重要なこれらのものを努力して獲得したり、無から生み出したりしたのではなく、与えられているということに気付くはずです。月並みな言葉かもしれませんが、私たちは生きているのではなくて、大いなる存在の愛によって生かされているのです。

それだけではなく、神は私たちの最大の問題をも解決してくださった方なのです。それは、私たちのどうしようもない「罪」の問題です。たとえば戦争や飢えなどの問題が生じると、以前も書かせていただいたように、ある人たちは神に責任を転嫁します。しかしきちんと考えると、それらは私たち人類の欲や罪、分け合おうとしない自己中心的な心に起因している問題であって、神様のせいなどではないことが分かるはずです。

私たちは、不道徳な生活を愛して、誰からも(善なる神からさえも)干渉されずに、自己中心的に生きたいと思う一方で、そんな同じ根から問題が生じると、また、特にその問題が自己に降りかかってくると、他人のせいにしたり神のせいにしたりする幼稚な自我を持った存在なのです。

このような罪の問題は全人類の問題です。ある人はそれが表面化して、刑務所に入れられるようなことになるかもしれないし、ある人たちはそれを心の内に秘めて表面上は「いい人」として生活するかもしれません。しかし聖書は端的にこう語っています。

「義人はいない。ひとりもいない」(ローマ3:10)

正しい人は一人もいないと聖書は主張しているのです。これには、いくらなんでも一人もいないということはないんじゃなかろうかと言われるかもしれません。「マザー・テレサやキング牧師のような立派な人々もいるじゃないか」と。しかし他人のことはともかく、あなたはどうでしょうか。自分に悪い心がないと言えるでしょうか。正直な人ほど、「そりゃあ人並みには、悪い心もありますよ・・・」と答えるでしょう。

私は皆様を責めようとしているのではありません。ただ罪の問題を私たち皆が持っているという事実を確認したいだけなのです。なぜ確認するかといえば、問題があるかどうかに気付かなければその解決策をも求めないし、解決が与えられても何の感慨も感じないであろうからです。

ちなみに、もしマザー・テレサやキング牧師にインタビューする機会があるとして、「あなたはとても立派な方ですね、本当に正しい方です」と言ったとすると、彼らは間違いなく「いやとんでもない、私はとてつもない罪人であり、神に赦されている者にすぎません」と答えることでしょう。

この自己の罪の問題に気付いた人は、神の愛の言葉がすっと心に入ってくるはずです。もう一度さっきの聖書箇所を読んでみましょう。

「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである」(ヨハネ3:16)

そうです。罪のゆえに互いに憎み合い傷つけ合っている幼稚な私たちが、一人として滅びることのないように、神が御子イエス・キリストをこの地に送ってくださり、私たちが当然受けるべき罰を彼の上に負わせたというのです。そしてそれは偏(ひとえ)に、神があなたを痛いほど愛しておられるからだというのです。

人にとって自身の子どもほど大切なものはないでしょう。ある場合は、親たちは文字通り命をかけて自分の子どもを守ります。それは神にとっても同様です。しかし、神はあなたを愛するその愛のゆえに、あなたの罪の身代わりに、ご自身の独り子の命を犠牲として与えてくださったのです。ここに神の究極的な愛が示されているのです。もう一カ所聖書を引用させてください。

「私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、なだめの供え物としての御子を遣わされました。ここに愛があるのです」(Ⅰヨハネ4:10)

イエス・キリストも、ご自身が十字架の苦しみを受けることを甘受され、十字架の死という道を避けようとはされませんでした。そのことは、彼もまた、私たちをまるでご自身のように愛してくださっていることの証しなのです。ヨハネの福音書12:27には、キリストのこの覚悟がにじみ出ています。

「今わたしの心は騒いでいる。何と言おうか。『父よ。この時からわたしをお救いください』と言おうか。いや。このためにこそ、わたしはこの時に至ったのです」(ヨハネ12:27)

そして彼は覚悟をしただけでなく、実際に十字架上で6時間全身の血を流して死なれ、なおかつその死の直前に、その極度の痛みの中で、罪に迷う人類のために、自分を十字架にかけた人類のために祈られたのです。これがキリストのあなたに対する究極の愛なのです。

「そのとき、イエスはこう言われた。『父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのか自分でわからないのです』」(ルカ23:34)

私は今まで散々と色々な理屈をこねてきましたが、こんなにも神が私たちを愛してくださっているということを知る時に初めて、私たちは目に見えない神と、目に見える隣人を愛する者に変えられるのです。そして私たちが互いに心から愛し合う時に、幼稚な人間の哲学や形而上学の理屈(cf.コロサイ2:8)を越えて、私たちが神を本当に知ることになると聖書は宣言しています。最後にもう一つ聖書箇所を紹介して終えたいと思います。

「愛する者たち。私たちは、互いに愛し合いましょう。愛は神から出ているのです。愛のある者はみな神から生まれ、神を知っています。愛のない者に、神はわかりません。なぜなら神は愛だからです」(Ⅰヨハネ4:7、8)

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(最終回)

◇

山崎純二

山崎純二(やまざき・じゅんじ)

1978年横浜生まれ。東洋大学経済学部卒業、カナタ韓国語学院中級修了、成均館大学語学堂(ソウル)上級修了、JTJ宣教神学校卒業、ブルーデーター(NY)修了、Nyack collage-ATS M.div(NY)休学中。韓国においては、エッセイコンテスト「ソウルの話」が入選し、イ・ミョンバク元大統領(当時ソウル市長)により表彰される。アメリカでは、クイーンズ栄光教会に伝道師として従事。その他、自身のブログや書籍、各種メディアを通して不動産関連情報、韓国語関連情報、キリスト教関連情報を提供。著作『二十代、派遣社員、マイホーム4件買いました』(パル出版)、『ルツ記 聖書の中のシンデレラストーリー(Kindle版)』(トライリンガル出版)他。本名、山崎順。

関連タグ:山崎純二
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 温故知神—福音は東方世界へ(22)序聴迷師訶経⑥ 川口一彦

  • 経営者のための聖書経営学セミナー「キリストの人材教育」(21) 黒田禎一郎

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(19)まず、義の神、愛の神を覚える 米田武義

  • ライフ・ホープ・ネットワーク通信(1)シンシア・ルーブルに与えてくださった神様からの使命 塚本春美

  • 「成人学習理論」と信仰生活 武田裕子

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.