Skip to main content
2021年1月27日18時09分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
神の存在証明

神の存在証明(5)宇宙論的神の存在証明 山崎純二

2015年3月26日09時22分 コラムニスト : 山崎純二
  • ツイート
印刷
関連タグ:山崎純二

急増中の宇宙人信者

今まで説明してきたように、無から偶然に、何者にもよらず世界が発生したというのは無理があると考えている方々も多くいます。そんな中には、どんな存在かは分からないけれども、偉大な何者かがこの世界を造ったというように説明したりする人々もいます。英語で言うとSomething Great(サムシング・グレート/何者か偉大な存在)となります。

その「何者か」の候補の1つが宇宙人です。前にも触れましたが、ヨーロッパやアメリカのインテリの中でもこの説を支持している人は少なからずいます。何者か偉大な者が世界を造ったというのなら、それは神であると素直に認めても良さそうですが、一度は否定した神に帰るよりも何か代替の存在を主張したいというのが人情のようです。また前にも言いましたが、神を否定したい深層心理が多くの人にあるのでサムシング・グレートなる言葉が生まれたのでしょう。

では宇宙人の存在は否定できるでしょうか。今のところ否定も肯定もできない状況でしょう。しかしながら、もしも宇宙人が地球の生命や人類を造ったと仮定するなら、彼らは我々にとって神々のような存在だと言えます。

しかしそこには問題が残ります。それは、「宇宙人は誰が造ったのか?」という疑問です。それにはこう答える方がいるかもしれません。「その宇宙人よりも、より高度な文明を持った他の宇宙のスーパー宇宙人だよ!!」。なるほど、ではそのスーパー宇宙人は誰が創ったのでしょうか。

このように辿って行くと、間に宇宙人が入ろうと入らなかろうと、結局いつかは、最も偉大で最も初めからいる万物の存在の第一原因なる方に行き着くのです。その「第一原因なる方」のことを、現在世界人口の半数近くの人は神(GOD)であると理解しているのです。

聖書に啓示された神の名

では、その神は誰が造ったんだいと逆に聞かれるかもしれませんね。しかし、第一原因なる方は誰にも造られず、自ら存在する方でなければならないのです。そうでなければ「第一原因」とは言えません。

聖書の中でモーセという人が、神に出会い、神の名前を聞く場面が出てきます。そこで語られた内容は、とても不思議なものでした。以下に紹介したいと思います。

「モーセは神に申し上げた。『今、私はイスラエル人のところに行きます。私が彼らに「あなたがたの父祖の神が、私をあなたがたのもとに遣わされました」と言えば、彼らは、「その名は何ですか」と私に聞くでしょう。私は、何と答えたらよいのでしょうか。』神はモーセに仰せられた。『わたしは、「わたしはある」という者である。』また仰せられた。『あなたはイスラエル人にこう告げなければならない。「わたしはあるという方が、私をあなたがたのところに遣わされた」と』」(出エジプト記3:13、14)

「わたしはある」とは何とも不可解な名前ではありませんか。私は子どもの頃この箇所を読んだときに、神様もけったいな自己紹介をされるなと思ったものです。なぜなら存在しない個体などこの世の中にはなく、全てが当然のように「ある」からです。しかしこの意味は今になってみれば良く分かります。

実は全ての存在が何者かによって、もしくは何かによって存在しているのであって、自ら存在している個体など1つもないのです。私たちは親から生まれたし、親はその親から生まれました。地球も宇宙も椅子も机も何らかの作用によって生まれました。だからこそ、繰り返しになってしまいますが、その最初の最初には何らかの「存在の第一原因」がなければ全てが存在しえないのです。

その方のことを多くの人は、神と呼ぶのです。そして、その神が数千年も前に聖書の中で自らのアイデンティティーを名前として公開されたわけですが、それこそが「わたしはある」つまり、自ら存在する者=「自在者」であるというわけです。ちなみに英語ではその箇所はこう訳されます。

“I am who I am”

どう訳したら良いでしょうか。「わたしはわたしである」という感じです。もうそこには、何の説明もないのです。第一原因なる方が、ご自身を指して「わたしはある」とか「わたしはわたしである」と証言しているのです。

それでも、どうしても神と呼ぶのが嫌な人は、サムシング・グレートやスーパー宇宙人などと呼ぶことになります。まあそれは呼び方の問題です。

では、そもそも私がこの連載を通して証明したい神の定義が必要となってきますね。さきに多神教と偉大な宇宙のエネルギー説について触れた後に、その定義をさせていただきたいと思います。ただその前に次回は、目的論的証明と宇宙論的証明の補足として、人類史上最大の深遠なる「問い」を紹介したいと思います。

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(最終回)

◇

山崎純二

山崎純二(やまざき・じゅんじ)

1978年横浜生まれ。東洋大学経済学部卒業、カナタ韓国語学院中級修了、成均館大学語学堂(ソウル)上級修了、JTJ宣教神学校卒業、ブルーデーター(NY)修了、Nyack collage-ATS M.div(NY)休学中。韓国においては、エッセイコンテスト「ソウルの話」が入選し、イ・ミョンバク元大統領(当時ソウル市長)により表彰される。アメリカでは、クイーンズ栄光教会に伝道師として従事。その他、自身のブログや書籍、各種メディアを通して不動産関連情報、韓国語関連情報、キリスト教関連情報を提供。著作『二十代、派遣社員、マイホーム4件買いました』(パル出版)、『ルツ記 聖書の中のシンデレラストーリー(Kindle版)』(トライリンガル出版)他。本名、山崎順。

関連タグ:山崎純二
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ようこそ!みのり農場へ(11) 星野敦子

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(8)神は全てのことを働かせて益として下さる 米田武義

  • 本屋ぴりぽの収穫第1号! 逸子おばあちゃん 塚本春美

  • 主の備えられた安らぎをいただこう 万代栄嗣

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.