Skip to main content
2025年10月28日22時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
神の存在証明

神の存在証明(2)デカルトによる神の存在証明 山崎純二

2015年3月6日10時16分 コラムニスト : 山崎純二
  • ツイート
印刷
関連タグ:山崎純二

デカルトによる神の存在証明

デカルトという人は、コギトアルゴスム「我思う、ゆえに我あり」という有名な哲学的真理を発見した人物です。

デカルト以前のヨーロッパ世界において、人々は常識的にあるものはあるし、無いものは無いと考えていました。視覚的なものに関しては、目の前の机や椅子であり、不可視的なものに関しては、空気や神(GOD)などについてです。これらは常識的に考えるまでもなく存在するものとして、その上に様々な学問を構築していったわけです。

しかしデカルトはそれに対して、このように異を唱えました。

「目の前の机や椅子が存在すると、なぜ絶対に言い切られるのだい? もしかしたら、私たちを騙す悪い霊がいて、私たちにそれらのものがあると思い込ませているだけで実際は無いかもしれないじゃないか?」

ぶっとんだ発想ですね、さすが大哲学者です。彼は悪い霊がいると断定したわけではないのです。上述のような可能性がいくら低いとしても、0・00000000000000000000000000001%だとしても、0とは断言できないじゃないかと主張したのです。

そう言ってしまうと、地球も月も太陽も、両親や家や、空気や神や一切合切が、突然その存在の確からしさを証明できなくなってしまいます。

「でも」と彼は世紀の大発見をします。それは、「全ての存在が証明できないとしても、今あれこれ考えている自分自身は必ず存在しているはずだ!!」というものです。

彼は自分が人間として存在していると証明したのではないのです。自分は悪い霊に騙されて人間だと思い込んでいる犬かもしれないし、脳みそだけが生命維持装置のような物によって生かされている奇怪な存在かもしれないけれど、とにもかくにも何らかの形で思考する自分が存在していることだけは疑いようのない事実だ!! というわけです。それが冒頭のコギトアルゴスム「我思う、ゆえに我あり」です。

このデカルト以降、それまで「神の存在」がヨーロッパの学問の中心であり常識であり、世界の存在の理由であり原因であったのですが、人間中心哲学へと移行していくのです。

では、デカルトは神の存在を否定する無神論者であったのでしょうか。事実はその全く逆です。実は彼はコギトアルゴスムの発見とは別に、神の存在証明をもしているのです。その概要もやはりとてもシンプルなものです。それはこのような感じです。

「この世の中に完全・無限という観念が存在する。そしてその観念は不完全で・有限な人間からは発生しえない。しかし、観念があるからには、その本質が存在しなければならない。つまり、完全・無限な観念の本質である方が存在しなければならない。ゆえに完全・無限な存在なる神は存在する!!」というものです。

しかし残念ながら多くの人は、デカルトの前者の哲学的発見だけを熱狂的に受け入れ、後者のそれを知りません。このデカルトの神の存在証明だけで、十分に神の存在が説明され得るかは分かりませんが、少なくとも彼が神の存在の証明を試みたという事実だけは知っておくべきでしょう。

そもそもデカルトは、椅子やテーブルや自己以外の万物が存在しないかも知れないという僅かな可能性を強調することによって、絶対に存在する「思考する自己」を説いただけで、その他のものが存在しないことを証明したわけではないのです。しかしどういうわけか、一部の人たちはそのわずかな可能性を梃子に、椅子やテーブルの存在をことさらに否定することはしないのに、神の存在を全力で否定しはじめたのです。それは一体、なぜでしょうか。

そもそも人は基本的に自分の見たいものしか見られないし、受け入れたいことしか受け入れられないものです。そして不思議に思うかもしれませんが、多くの人にとって、神はなるべく存在して欲しくない存在なのです。その理由に関しては、また今度書かせていただきたいと思います。

次回は、デカルトによる「神の存在証明」よりは分かりやすい、ニュートンによる「神の存在証明」の話をさせていただきたいと思います。

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(最終回)

◇

山崎純二

山崎純二(やまざき・じゅんじ)

1978年横浜生まれ。東洋大学経済学部卒業、カナタ韓国語学院中級修了、成均館大学語学堂(ソウル)上級修了、JTJ宣教神学校卒業、ブルーデーター(NY)修了、Nyack collage-ATS M.div(NY)休学中。韓国においては、エッセイコンテスト「ソウルの話」が入選し、イ・ミョンバク元大統領(当時ソウル市長)により表彰される。アメリカでは、クイーンズ栄光教会に伝道師として従事。その他、自身のブログや書籍、各種メディアを通して不動産関連情報、韓国語関連情報、キリスト教関連情報を提供。著作『二十代、派遣社員、マイホーム4件買いました』(パル出版)、『ルツ記 聖書の中のシンデレラストーリー(Kindle版)』(トライリンガル出版)他。本名、山崎順。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:山崎純二
  • ツイート

関連記事

  • 予定が狂った時、どうしたらよいか!? 菅野直基

  • 女性と信仰(22)賢い女、賢い妻⑨―アビガイル「主を恐れる」 前田基子

  • ヨハネ8章より 罪の赦しについて(4) 神内源一

  • 消防訓練&演習~産みの苦しみの始まりに備える~ 菅野直基

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.