Skip to main content
2021年2月24日18時05分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ヨハネ8章より 罪の赦しについて

ヨハネ8章より 罪の赦しについて(4) 神内源一

2015年3月5日05時59分 コラムニスト : 神内源一
  • ツイート
印刷
関連タグ:神内源一(徐起源)

姦淫の女にも罪の意識がありました。石を投げるように訴えたパリサイ人や律法学者も罪があり、罪を意識していました。彼らを救うためにも、イエス様が来られたのです。イエス様のことばが、聖書にあります。

「ですから、キリストは、この世界に来て、こう言われるのです。『あなたは、いけにえやささげ物を望まないで、わたしのために、からだを造ってくださいました。あなたは全焼のいけにえと罪のためのいけにえとで満足されませんでした。そこでわたしは言いました。「さあ、わたしは来ました。聖書のある巻に、わたしについてしるされているとおり、神よ、あなたのみこころを行うために」』」(ヘブル10:5~7)

イエス様は、律法を終わらせられるため、そして、罪人を招くために来られました。しかし、私たちは罪のある状態では、神の元には行けません。イエス様は何をもって私を、あなたを招くのでしょうか。もう一つ、イエス様が来られた目的があります。

「もしそうでなかったら、世の初めから幾度も苦難を受けなければならなかったでしょう。しかしキリストは、ただ一度、今の世の終わりに、ご自身をいけにえとして罪を取り除くために、来られたのです」(ヘブル9:26)

イエス様は「罪を取り除くために、来られたのです」。そして、「このみこころに従って、イエス・キリストのからだが、ただ一度だけささげられたことにより、私たちは聖なるものとされているのです」(ヘブル10:10)。イエス様によって、「私たちは聖なるものとされているのです」。

旧約では絶えず動物の血を流していました。しかし現在、私たちは罪を犯していますが、動物の血を流しません。イエス様が血を流してくださったからです。また、私たちが罪を犯すたびに絶えず血を流すことはしません。一度きりです。

「また、やぎと子牛との血によってではなく、ご自分の血によって、ただ一度、まことの聖所に入り、永遠の贖いを成し遂げられたのです」(ヘブル9:12)

イエス様は「永遠の贖いを成し遂げられたのです」。そのことによって、今、罪のための捧げ物が止んだことは皆さんご存じです。

今日、皆さんに知っていただきたいことは、姦淫の女が引き出されたその場所に誰がいたか、ということです。姦淫の罪を犯した女がいました。そして彼女は赦されて帰っていきました。イエス様はこのように決めておられたのです。

「わたしは、もはや決して彼らの罪と不法とを思い出すことはしない」(ヘブル10:17)

イエス様はこの女のためだけに来られたのですか。そこにいた、パリサイ人や律法学者、そして聖書を学びに来た人のためにも来られたのではないですか。彼らは罪があったので、そこから去っていきました。しかし彼らは「モーセの律法を守っていない」と、さばかれたわけではありません。先日、電話で話した方は、イエス様の救いが頭では分かっているが、自分の中で絶えず、知らずに犯した罪があるのではないかと悩んでいました。イエス様は決して罪は思い出されないのに、どうして私たちは悩むのでしょうか。それは罪を犯すからです。そのときに、イエス様が何をして下さったかという自覚をもつことができたなら、私たちは祝福されていくのです。イエス様は、父なる神様を通してこのような考えを持っておられました。

「悪者はおのれの道を捨て、不法者はおのれのはかりごとを捨て去れ。主に帰れ。そうすれば、主はあわれんでくださる。私たちの神に帰れ。豊かに赦してくださるから」(イザヤ55:7)

神様は悪者に「主に帰れ」と言っておられるのです。あの姦淫の罪を犯した女に「帰ってこい」、そして、律法学者とパリサイ人たち、聖書の学びを聞きに来た人たち、そして罪があって去っていった人たちに、「帰ってこい」と言っておられるのです。豊かに赦して下さるのです! ここで、赦されなければならないのは、姦淫の女一人だけではなく、この場にいた全ての人々なのです。どこに違いがあるでしょうか。

この赦しは、イエス様によってプレゼントされているのです。そして、この女は赦しを得たのです。他の人たちは罪を持ちながらさばかれることはありませんでしたが、罪の解決をせずに去っていきました。今日、私たちが知らなければならないのは、赦しを受け取らなければならないということです。あなたは絶えず罪を犯すかもしれません。私もそうです。しかし私たちは「さばかれない、決して思い出されない」、そういう者になっているのです。なぜなら、イエス様が「父よ。彼らをお赦しください。私が彼らのために身代わりになったではありませんか。彼らをお赦しください」と言って下さっている、そのイエス様の十字架の意味を真に知ったとき、私たちは自分を責めずにすむのです。

イエス様はその女を責められませんでした。他の人も責める権利がありませんでした。神が私たちを赦しておられる。その赦しを受け取らなければ、私たちは自由になれないのです。そしてその女は、イエス様によって自由にされ、帰っていったのです。

■ ヨハネ8章より 罪の赦しについて:(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)

◇

神内源一

神内源一(じんない・げんいち) / 徐起源(そう・きうぉん)

ERM聖書学校校長。恵那クリスチャンセンター(岐阜県恵那市)牧師。恵那レーマミニストリー代表、愛知県一宮市の超教派聖会「ワールド・リバイバル・カンファレンス」の理事・講師を務めるなど、その活動は多岐にわたる。同校本部の岐阜県恵那市に加え、京都、岡崎(愛知)、沖縄、立川(東京)など全国数カ所で聖書学校、聖会をおよそ月1回のペースで行っている。インターネット聖書学校、通信聖書学校等も現在開講中。※画像は恵那レーマミニストリーのロゴ。

■ 外部リンク:

【公式サイト】恵那レーマミニストリー

関連タグ:神内源一(徐起源)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ヨハネ8章より 罪の赦しについて(3) 神内源一

  • ヨハネ8章より 罪の赦しについて(2) 神内源一

  • ヨハネ8章より 罪の赦しについて(1) 神内源一

  • 信仰について(5) 神内源一

  • 信仰について(1) 神内源一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(11)見捨てられた者への伝道

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • 米、コロナ死者50万人超える ワシントン大聖堂が鐘500回鳴らし追悼

  • 震災10年、被災地の祈りに心合わせて 日本バプテスト連盟現地支援委が祈祷文

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • ヒルソング教会創設者のヒューストン牧師夫妻、指導的立場退く意向表明

  • IS斬首のコプト教徒21人、殉教から6年 記念式典に教皇やカンタベリー大主教ら

  • 「教会は人種的に分離され過ぎている」 米国人の4割以上が回答

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • IS斬首のコプト教徒21人、殉教から6年 記念式典に教皇やカンタベリー大主教ら

  • 委ねる 佐々木満男

  • ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗

  • 震災10年、被災地の祈りに心合わせて 日本バプテスト連盟現地支援委が祈祷文

  • 癒やしの業とともに主が期待しておられること 万代栄嗣

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 日本脱カルト協会理事、準強制わいせつ容疑で逮捕

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 「聖職者による性被害の法的責任を正面から提起」 聖路加チャプレン訴訟第1回口頭弁論

  • 令和時代の「ヤクザ映画」考 「ヤクザと家族 The Family」と「すばらしき世界」

  • 2020年版『宗教年鑑』発表 キリスト教系は信者数・宗教団体数・教師数で微減

  • 中国のキリスト教人口、2030年に3億人か 共産党指導部に募る危機感

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 同志社の次期総長に現職の八田英二氏

  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

編集部のお勧め

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.