Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

「成人学習理論」と信仰生活 武田裕子

2015年6月9日12時19分 執筆者 : 武田裕子
  • ツイート
印刷
関連タグ:武田裕子

「私たちが普段食べているダイコンは、植物のどの部分かご存知ですか。表面が滑らかな上の部分は『胚軸』といって茎にあたり、下のひげ根が生えている部分は主根といいます。茎のところは、葉っぱでできた栄養を根に送るので甘く、地中にある根の部分は辛み成分があって、虫にかじられないようにできています」(※1)

中学1年になる子どもの国語の教科書に書かれていたこの文章を読んで、私は長年の疑問が解けて大興奮でした。八百屋さんに行く度に、半分に切られたダイコンの上側を買おうか下側を買おうか迷い、何がどう違うのか釈然としないまま「ダイコンおろしなら下」というお勧めに従っていました。ところが、この国語の教科書には、虫がかじるなどして細胞が壊れると辛み成分が放出される、だからダイコンを縦に切って細胞を多く壊すと辛みが増し、優しく丸くおろすと辛みが減ることまで書かれています。ものすごく賢くなった気がして、早速ダイコンを買って食べたくなりました。一方、子どもの方は、何がそんなにうれしいのかとけげんな表情。ダイコンに関する説明は、「あぁそうなんだ」と思う程度なのだそうです。

この違いは、大人(成人)と子どもの学習の差にあります。私は仕事柄、研修医を教育する立場にある指導医の先生方に、教え方のコツをお話しすることがあります。その時に必ず出てくるのが、「成人学習理論(Andragogy)」です。Knowlesによると、成人の学習には次のような特徴があります(※2)。

  1. 成人は、自立した学習者である。
  2. 失敗も含めた過去の経験が学習のための資源になる。
  3. 学びへの準備状況は、人生のステージによって変わってくる。
  4. 成人の学びは、課題や問題に基づいてなされる。

従って、指導医が若手の医師に教えるときには、内容やタイミングがニーズに合っているか事前に確認して、その意思を尊重します。若手医師の多くは、それまでの研修の中でいろいろな経験をしてきており、自分なりの考え方や知識を持っていますので、それをふまえて指導します。初めての診療科に配属されたとき、それまでとは異なる立場で責任を持たされたときには、新しいことを学ぶ気持ちになっているでしょう。さらに、診療で困ったことや悩んだことについては、同じような患者さんに遭遇する前にどうすべきか知っておきたいと思うはずです。知識の蓄積にとどまる講義は人気がなく、具体的な考え方や実践的な対応法など、患者診療で役立つ指導に研修医の目は輝きます。

これは、私たちが聖書の御言葉を学ぶのと似ているような気がします。私たちは、強制されたからではなく、自分で読みたいと思って聖書を開きます。それまでの自分の思いや経験を省みながら、御言葉に聴きます。人生の中で、就職や結婚、別れなど大きな変化があるときに、聖書を開きたくなります。悩みがあったり落ち込んだりしていると、それまで何度も目にして通り過ぎていた御言葉が、急に心に迫ってくることがあります。神様は私たちにこのことを伝えたかったのだと理解が進んだり、新たな指針を得て、前に進む元気を取り戻したり。失敗も含めた様々な経験は、私たちがより深く聖書を理解し、神様に近づくのにとても大切なのだと気付かされます。そして、聖書が私たちを引き付けるのは、御言葉によって力づけられ、知恵を得て、直面している問題の解決に導かれるからだと思うのです。

研修医が一人前の医師になるには、その成長の程度によって課題を与え、見守り、教育する指導医の存在が不可欠です。どんなに詳しい教科書があっても、それらを読むだけではよい医師にはなれません。そう考えると、私たちのところに聖霊が送られたのは、神様の大きなご配慮によるのだと思えてなりません。私たちの状態によって、御言葉が理解できるように助けてくださり、日々の行いの中で気付きを与えてくださる聖霊。私たちの神様は、聖書を与えて遠くから見ているだけ、あるいは崇められるだけの存在ではなく、常に共におられ、髪の毛の本数までご存じなくらい私たちのことをつぶさに見守り、導いてくださっています。これほど心強いことがあるでしょうか。経験の乏しい子どもであっても、神様の存在を実感し、十字架の意味を理解して信仰を持つことが可能なのも、神様の側からの働き掛けがあるからでしょう。こうして考えると、父・子・聖霊なる神様が存在するからこそ、私たちは救いに導かれ、信仰が成長し、真実に近づけるのではないかと思うのです。

ダイコンの構造と機能を理解したときの楽しさは、様々な試練に出会った理由が腑に落ち、自分の成長を実感し、神様の愛の配慮だったと理解するときの感動を味見するようなものかもしれません。

※1 稲垣栄洋「ダイコンは大きな根?」国語1,p 40-43 光村図書出版株式会社 平成27年2月5日発行
※2 Knowles, MS. The modern practice of adult education: from pedagogy to andragogy. 2nd Ed. New York, NY: Cambridge, The Adult Education Company, 1980: Chapter 4.

◇

武田裕子

武田裕子

(たけだ・ゆうこ)

1961年、宮崎県生まれ。順天堂大学医学部医学教育研究室・教授。高校3年生の時に、英語教員の海老原直宏先生(現・宮崎北聖書キリスト教会牧師)と出会って信仰を持つに至る。筑波大学医学専門学群を卒業し、米国ボストンで内科医として研修教育を受ける。以後、現在までに国内外合わせて8大学の教員・研究員として臨床教育に従事。医学博士、米国内科専門医、ロンドン大学衛生学熱帯医学大学院公衆衛生学修士。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:武田裕子
  • ツイート

関連記事

  • がんとどう向き合うか 日野原重明氏や「がん哲学外来」の樋野興夫氏招き市民公開講座

  • “地域の悩みを教会の悩みに” 「浦河べてるの家」理事ら招きシンポ、障がい者・教会・地域の連携探る

  • こころの手帳(1)はじめに・ストレス 浜原昭仁

  • 心を診る(1) 宇田川雅彦

  • 武士道とキリスト教 「正論」より「配慮」—がん哲学に学ぶ— 樋野興夫

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.