-
神の選びの不思議 穂森幸一(162)
幼少期の私は、何も誇れるものがなく、家族にとってお荷物の存在だったのではないかと思います。生まれたときから足が弱く、2歳すぎまで立ち上がることもできなかったそうです。
-
キリストに生かされる人生の喜び 安食弘幸
ラジオ番組の子ども相談コーナーに小学生が電話をかけてきました。「うちのお母さんは毎日毎日ボクに口うるさく言います。朝は早く起きなさい。食事の前には手を洗いなさい。宿題が済んでから遊びなさい。ゲームは決められた時間でしなさい」
-
神前意識と敵前意識を持とう! 菅野直基
悪魔はどんな人であってもその人を喜んで手放しで去らせることはしません。イエス様を信じて解放された後も、悪魔は常に隙を伺い、吠え猛る獅子のように食い尽くすべきものを求めて歩き回っています。
-
神は本当に一人しかいないのか?
この問題に取り組むには、まず意味論に触れないといけません。3人が「神は一人しかいない」と言うとき、同じ一つの発言でも、それは三者三様、3通りの意味があるからです。最初の2つの概念は包括的で、3つ目の概念は排他的な意味を持ちます。
-
恵みの約束を思い起こし行動しよう 万代栄嗣
イエス様は今も救い主であり、癒やし主ですから、私たちの祈りに応えて力強い癒やしの御業を現し、どのような状況からも私たちを回復させ立ち上がらせ、強めてくださる恵みの体験を与えてくださることを感謝します。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(99)「歪んだ情報」に忠実に寄り添う 広田信也
40年も昔のことですが、前職の会社に入社した直後の研修で、ある講師が「新聞やテレビの情報は、ほぼすべて間違っているので、信じないようにしなさい」と語ったことを記憶しています。
-
主は生きておられる(159)宝庫 平林けい子
宝物を探すことは面白いかもしれないが、宝物を欲しいと思ったことはない。ところが、宝庫が自然に与えられた。歳を重ねるにつれて、右を向いても左を向いても、前を向いても後ろを向いても、お世話になるばかり。
-
(み使いダニエル)アキラのものがたり(下) 星野ひかり
リリリリリ・・・。今眠ったばかりだと思ったのに、もう目覚ましが鳴りました。昨日の勤務は遅番で、夜遅くまで働きました。腰が痛み、なかなか寝付けなかったというのに、今日は朝7時からの勤務です。腰をかばいながら、アキラはベッドから這い出しました。
-
パウロとフィレモンとオネシモ(20)「罪の赦し」―創造主であり和解主である御子― 臼田宣弘
本コラムは、パウロの真性書簡である「フィレモン書」と擬似書簡である「コロサイ書」と「エフェソ書」を、コロサイ書の著者はフィレモン、エフェソ書の著者はオネシモと見立てて、3人の関連性において3つの書簡を読み解いていくものです。
-
鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの生涯(12)天に宝を積みなさい
1878年の秋。ようやく長い間の努力の末に興した事業もすべて安定し、順調に運営していけるようになったので、アンドリューは休暇をとり、「仲良しヴァンデ」と呼んでいるジョン・ヴァンデヴォルトと一緒に世界一周の旅に出た。
-
人生の主役である主に従う人生 菅野直基
クリスマスの演劇で主役級の役はヨセフさんとマリヤさんです。しかしヨセフの名前は、マタイの福音書でもイエス様誕生の記事が書かれている2章にはありますが、それ以降は出てきません。
-
今も約束を守られる神 万代栄嗣
2020年の後半が始まりましたが、2020年のすべてをコロナウイルスに振り回されることがありませんように。私たちの人生で、目に見えるものに頼ろうとすれば、どこまで行っても確かな平安は得られません。
-
ナッシュビルからの愛に触れられて(42)ディズニーからの使者 青木保憲
ウェイン・グダイン夫妻を迎えた2014年10月に続き、12月にもナッシュビルからゲストをお迎えすることとなった。その方の名はエリシア・ブラウン。2011年のクライストチャーチ来日の際に9月にチームの一員として来日してくれた一人である。
-
主は生きておられる(158)蛍 平林けい子
今年は行けないけど、この時期友に誘われて近くの小さな川べりに蛍を見に行った。普段は関心を持たれない川が、この時だけ人でにぎわう。あ、あそこ。ほら、むこうにも。光り輝く蛍に目をこらす。
-
求めよ、さらば与えられん 穂森幸一(161)
マタイ福音書にあるキリストのこの言葉には、強烈なインパクトがあります。「だれであれ、求める者は受けます」と宣言されているのです。私自身、求める祈りをささげながら、「本当に大丈夫だろうか」と不安に陥ることもあります。
-
試練を喜びとする人生 安食弘幸
ある大きな池にたくさんのカエルが住んでいました。季節になると渡り鳥が飛んできて、翼を休め、再び飛んでいくのです。空高く舞う鳥たちを見て、一匹のカエルがうらやましく思っていました。
-
百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(35)ヘレン・ケラー 篠原元
皆さん、こんにちは。生きていて、「知りたくなかった!」とか「知らない方が楽だった」ってこと、案外いっぱいありますよね? これは、ある一家の話です。お父さん、お母さん、男の子の3人で、キャンプ場に出掛けました。
-
本当の神が自由を与える 菅野直基
聖書は神について語ります。最初の1ページ目を開くと、「はじめに神が天と地とを創造された」と始まります。神がいるかどうかを論じるのではなく、神がおられることが当然であるかのように始まっています。
-
京大式・聖書ギリシャ語入門(23)新約聖書ギリシャ語の転写・翻字と発音について
さて、みなさんは本連載でこれまでに、ギリシャ語文法全体の約3分の1を勉強されてきました。いかがでしたでしょうか。今回は、翻字そして似ている概念である転写について、また当時のギリシャ語の発音について見てみたいと思います。
-
キリストの愛と聖霊の力で一つとされる 万代栄嗣
今日読んだバベルの塔の物語は、全人類が同じルーツを持ち、全地は一つの言葉であったのに、どうして世界中にたくさんの言語があり、人類が対立するようになったかを教えています。
人気記事ランキング
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)
-
ワールドミッションレポート(10月26日):タンザニアのルオ族のために祈ろう
-
ワールドミッションレポート(10月22日):ザンビア 信仰と知識のバランス
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也
-
【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明















