-
続・背徳の街のマリヤ~神の花嫁~(5)猫楽街 星野ひかり
その街のうわさを、サダ姉は以前から聞いていました。「その街は、神を信じる、現実逃避の愚か者たちが身を寄せ合って暮らしていて、一様に貧しく苦しんでいるのに一向に神の助けも来ないバカげた街」と。それが「猫楽街」のはずでした。
-
東京神学大学、新学長に芳賀力氏
東京神学大学(東京都三鷹市)は28日、くも膜下出血のため9月に急逝した大住雄一学長の後任として、学長代行の芳賀力(はが・つとむ)教授が新学長に就任したと発表した。就任は11月25日付。来月10日に同大礼拝堂で就任式を行う。
-
主は生きておられる(126)あゝどうしよう 平林けい子
あゝ忘れた!あゝしまった!あゝどうしよう? その瞬間、イエス様の声。「大丈夫」「だいじょうぶ」「わたしがいるよ」「わたしがいるよ」。イエス様がともにおられることを忘れるなんて。
-
日出ずる国の役割 穂森幸一(145)
イソップ童話の中に「北風と太陽」の話があります。旅人の厚い外套をどちらが脱がすことができるか競争しようという話です。北風は強い風を吹き付けて脱がそうとしますが、旅人は外套を手放すまいと必死で握りしめます。
-
スコセッシ監督のマフィア映画集大成「アイリッシュマン」 組織人にとっての「幸せ」とは?(その2)
本作を観終わって心に浮かんだ聖書の言葉「人は、たとい全世界を手に入れても、まことのいのちを損じたら、何の得がありましょう。そのいのちを買い戻すのには、人はいったい何を差し出せばよいでしょう」は、まさに主人公たちの人生を言い表した言葉である。
-
第24回アジアキリスト教病院協会総会(1)タイで初開催、キリスト教病院の変革を目指して
アジアキリスト教病院協会(ACHA)の第24回年次総会が、11月14日から16日までの3日間、タイの首都バンコクで「変革:キリスト教病院へのチャレンジ」を主題に開催された。日本からは4つの病院・クリニックから28人が参加した。
-
スコセッシ監督のマフィア映画集大成「アイリッシュマン」 組織人にとっての「幸せ」とは?(その1)
本作は、スコセッシ監督のマフィア映画の集大成であるとともに、彼の作品群の中でも最高傑作の一つといえるだろう。そして彼のカトリック信仰においても、「沈黙―サイレンス―」をさらに深めた「天の父への告解」の具体的な形ということができるだろう。
-
教会の成長拡大に貢献する人財の育成(22)経済的繁栄の目的は明確!! ジョシュア佐佐木
経済的な繁栄は、それ自体が目的ではなく、神の御国の建設のための手段です。つまり、すべての人々に福音が届けられ、主を信じ、罪赦(ゆる)されて永遠の命に生きるようになることのためなのです。
-
「あなたは高価で尊い」 リバイバルミッション伝道者・平岡修治牧師がメッセージ
単立・炎リバイバル教会(東京都足立区)が24日、宣教団体「リバイバルミッション」の伝道者、平岡修治牧師を招いて伝道礼拝を行った。会堂が満席となる約100人の出席者のうち約3割が新来会者で、メッセージの最後には多くの人々が救いの招きに応じた。
-
同性婚の女性、退学処分めぐりフラー神学校を提訴
フラー神学校から同性婚を理由に退学させられた女性が21日、処分は不当だとして、同校を相手どり訴訟を起こした。女性は、退学処分は教育機関における性差別を禁止した米教育改正法第9編(通称・タイトルナイン)に違反すると訴えている。
-
日本宣教論(105)牧師と祖師 後藤牧人
第三に観察したいものは、それら2つのものの一番根底にあるもので、それは「祖師を中心とする僧集団」である。実はこの師父を中心に置く「出家僧の集団」は、日本におけるあらゆる学習集団のいわば真の祖型であると思われる。
-
教皇、日本滞在「密度の濃いものだった」 4日間の日程終え帰国の途
ローマ教皇フランシスコは26日午前、4日間の来日日程を終え、羽田空港から特別機に乗り、ローマ郊外のフィウミチーノ国際空港に向け、帰国の途に着いた。最終日に上智大学で行った講話では「滞在は短いものでしたが、大変密度の濃いものでした」と語った。
-
教皇、青年との集いで「いじめる側こそ弱虫」 唯一許される「上から目線」もアドバイス
来日3日目の25日、ローマ教皇フランシスコは、東京カテドラル聖マリア大聖堂(東京都文京区)で行われた「青年との集い」に参加した。大聖堂には約900人が集まり、教皇は若者3人の代表者によるスピーチの後、講話を語った。
-
核兵器の使用は「犯罪以外の何ものでもない」 教皇、長崎と広島でメッセージ
ローマ教皇フランシスコは来日2日目の24日、長崎と広島の2つの被爆地を訪れ、使用や所有も含め、核兵器の完全撤廃を強く訴えるメッセージを語り、「真の平和は非武装の平和以外にあり得ない」と訴えた。
-
大祭司キリストの恵み 万代栄嗣
もし一週間を振り返ってさほど大きな出来事がなかったという方がいらしたとしても、今日私たちは、クリスチャンとして忘れてはいけない、大きな恵みを頂いていることを一緒に感謝したいと思います。それは、主イエスによって与えられる恵みです。
-
張清益牧師暴行問題、告発者が詳細明かす 「真っ赤な嘘」発言などで調査に不信感
日本キリスト教異端相談所所長の張清益(チャン・チョンイク)牧師が、自身が牧会する教会の信徒らに暴行を加えていたとされる問題で、張牧師から日常的にパワハラを受けていたと訴えていた元教会スタッフが、その詳細を明らかにした。
-
牧師の小窓(194)坂本龍馬の姪・岡上菊栄について(その5) 福江等
収入の道が閉ざされた上に、婦喜は病気で臥せってしまい、医者に診せることも薬を買うこともままならず、菊栄は考えに考えた末、一つの決断をします。それは花柳界(かりゅうかい)に身を投ずることでありました。
-
なにゆえキリストの道なのか(222)聖書はどんな聖書でもいい? 正木弥
聖書ならどんな聖書でも結構です。新約聖書だけの聖書でも、新約聖書と旧約聖書の両方がついているものでも、分冊聖書といって、例えば、ヨハネ福音書だけの聖書でも構いません。ただし、次の幾つかの点には注意してください。
-
ローマ教皇フランシスコが羽田空港に到着、麻生太郎副総理らが出迎え
4日間の日程で日本を訪れるローマ教皇フランシスコが23日午後5時25分、羽田空港に到着した。この日は雨が降り、強い風が吹く中だったが、カトリック信徒でもある麻生太郎副総理兼財務相や日本の司教ら、またカトリック系学校の生徒らが出迎えた。
-
カニエ・ウェスト、米最大の教会の礼拝に出席 コンサート生放送は100万人超視聴 グラハム氏「驚いている」
米人気歌手カニエ・ウェストが17日、全米最大とされるメガチャーチ、レイクウッド教会の礼拝に出席した。また午後7時からは、全米各地で行っているコンサート「サンデー・サービス(日曜礼拝)」を開催。約1万7千を収容可能な教会は満席となった。
人気記事ランキング
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)
-
ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」
-
ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』















