Skip to main content
2022年8月13日20時17分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

中村哲氏、遺族と共に福岡に帰郷 YMCA・日本キリスト教海外医療協力会の代表者がコメント

2019年12月10日07時19分
  • ツイート
印刷
関連タグ:中村哲YMCA日本YMCA同盟日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)アフガニスタン
中村哲+
東京都練馬区内で講演を行う中村哲氏。「医師は、命を救うのが仕事。アフガニスタンにおいて、命を救うことは水の確保が大きな仕事だ」などと訴えた=2016年6月10日、練馬文化センター(東京都練馬区)で(写真:市民の声ねりま)

アフガニスタンで銃撃され死亡した医師・中村哲氏(73)の遺体が9日午前、遺族と共に故郷の福岡に到着した。葬儀は11日午後、福岡市内で行われる。

一方、訃報を受け、中村氏が所属していたYMCAや日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)などのキリスト教団体の代表者は、追悼のコメントを発表した。中村氏が、パキスタンやアフガニスタンに赴任した当時の状況などを分かち合うとともに、中村氏が目指した平和な世界の実現に向けた思いをつづった。

中村氏はアフガニスタン東部を車で移動していた4日午前、同乗していたアフガニスタン人5人と共に銃撃され死亡した。中村氏は同国で医療支援だけでなく、灌漑(かんがい)事業を長年にわたって行っており、勲章や名誉市民権を授与されるほど、同国でその働きが認められていた。首都カブールの空港では7日、アシュラフ・ガニ大統領も出席して追悼式典が行われ、遺体は8日夕、遺族と共に成田空港に到着。羽田空港経由で9日午前、福岡空港に到着した。

バプテスト系の西南学院中学校在学中にキリスト教と出会い、クリスチャンになった中村氏は、九州大学医学部在学時には九州大学YMCAに所属した。日本YMCA同盟の神﨑清一総主事のコメントによると、中村氏は九州大学YMCA時代に、仲間と哲学や聖書に触れることを通して、人間の心の問題、精神に興味を持つようになり、卒業後は佐賀県の国立肥前療養所(現・肥前精神医療センター)の精神神経科で勤務することを選んだ。「若い時代の感受性と学び、経験が中村哲さんの生き方を定めました」と神﨑氏はつづっている。

その後、日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)からパキスタン北部ペシャワールへの赴任を打診され、「二つ返事で」引き受けた。当時37歳だった中村氏は、1984年から同地のキリスト教病院で勤務を始めた。交流のあったJOCSの畑野研太郎会長のコメントによると、中村氏は当初、内科やその他の診療も行う予定だったが、地域のニーズなどを考慮してハンセン病治療に専念することを決めた。そしてハンセン病病棟の責任者として、90年までJOCSの派遣医師として働いた。

神﨑氏によると、JOCSもYMCAから誕生した働きだったという。また、中村氏の活動を支援しようと、YMCAの仲間や同志らが設立したのが国際NGO「ペシャワール会」だった。当時の同会の事務局は、福岡YMCAにあったという。

「学生時代から、多くの人と関わり、自分自身の弱さと向き合いながら社会の課題に気づき、行動をし続けてきた、大切なYMCAの先達のお一人です」と神﨑氏。「今、そのバトンを受け継いだ『私たちのこの時』を多くの方と共有し、平和とは何か、地球市民としての私たちの役割は何か、あらためて共に考えることができればと思います」と語った。

畑野氏は、「彼のような働きをできる方は、本当に稀(まれ)であると思います。彼の偉大な功績を思いますと、彼の命が奪われてしまったことは、本当に残念」と述べ、中村氏の業績を称えるとともに、その死を惜しんだ。「彼自身の中でもっと働き続けたいと願っていたことを思うと、さぞかし無念であったと思います。こういった加害者たちを出さないでよい『平和』を築くことこそが、彼の願いであったと思うからです」

畑野氏はまた、海外医療、ハンセン病医療を志す同志として、JOCSの働きにおいて、タイの小さなバンガローで1週間にわたり中村氏と寝起きを共にしたことを回顧。「それから32年間、尊敬する先立ちとして、本当に人々の必要に応える働きを精力的に続ける尊敬すべき先立ちとして過ごしてくださいましたことを、心から感謝申し上げます」と語った。

「この世では、もうあのように親しくお話をすることができないと思いますと、復活の時が来ることを信じているキリスト者ではあるものの、本当に寂しさに打ちのめされる思いです」。畑野氏は悲しみをつづりながらも、最後には「働きの場は違っても、彼の目指した『真に平和な世界』『みんなで生きる世界』の実現に向かって、これからも小さな歩みを続けていくことを願い祈っております」と述べた。

関連タグ:中村哲YMCA日本YMCA同盟日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)アフガニスタン
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 中村哲医師の母校・西南学院が追悼文「先生の志を大切にして歩む教育機関でありたい」

  • クリスチャン医師の中村哲氏、アフガニスタンで銃撃され死亡

  • 中村哲医師が講演 「アフガニスタンの歴史、決してひとごとではない」

  • 後藤健二さん殺害事件から2年 半生を描いた音楽劇、東京で初公演

  • 『ジャーナリスト後藤健二 命のメッセージ』 映像ジャーナリスト・栗本一紀さんが出版

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 聖書と植物(10)茨とぶどう 梶田季生

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 韓国異端「新天地」教祖の李萬熙氏 コロナ防疫妨害は無罪、横領と業務妨害は有罪が確定

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.