日本YMCA同盟
-
コロナ影響、青少年教育の現状を危惧 YMCAなど5団体が共同声明
日本YMCA同盟や東京YWCAなど青少年教育に関わる5団体は4日、新型コロナウイルスの影響により、青少年の健全な成長のための機会が失われている現状を危惧し、共同声明を発表した。
-
中村哲氏、遺族と共に福岡に帰郷 YMCA・日本キリスト教海外医療協力会の代表者がコメント
アフガニスタンで銃撃され死亡した医師・中村哲氏(73)の遺体が9日午前、遺族と共に故郷の福岡に到着した。訃報を受け、中村氏が所属していたYMCAや日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)の代表者が、追悼のコメントを発表した。
-
台風19号被災支援、ワールド・ビジョンやカリタスなども次々に募金開始
甚大な被害をもたらした台風19号の被災者支援のため、ワールド・ビジョン・ジャパンやカリタスジャパンなどのキリスト教系のNGOも新たに募金を開始した。台風19号による死者は17日夕までに77人に上り、依然9人が行方不明となっている。
-
西日本豪雨、各教団が被災状況を報告 キリスト教団体の支援始動
西日本豪雨について、キリスト教の各教団・教区は、公式サイトなどで被害状況を相次いで報告している。それによると、人命に関する被害はこれまでのところ報告されていないが、床上浸水した教会もあり、信徒の中には自宅が浸水し救助後に入院した人もいた。
-
西日本豪雨でキリスト教団体も続々支援の動き 募金や現場職員を募集
10日昼までに死者132人、行方不明者74人に上る被害が出ている西日本豪雨。キリスト教団体も被災地支援の動きを始めている。キリスト教系の支援団体で10日までに募金を開始したのは、神戸国際支縁機構、日本国際飢餓対策機構など6団体。
-
YMCAが新ロゴ、ブランド一新で「ポジティブネット」を提唱
日本YMCA同盟が、これまで使っていた赤い逆三角形に青でYMCAとあるロゴを変更し、1日から新しいロゴの使用を始めた。また、「みつかる。つながる。よくなっていく。」というスローガンも新たに定めた。
-
熊本地震:NCC加盟教会・団体による支援や被害状況の報告相次ぐ
熊本地震を受け、日本キリスト教協議会(NCC)に加盟する教団・教派や団体も、九州に教会や関連組織があるところで被災者支援を行い、被害状況を伝えている。
-
安保法案衆院可決で国内の教団・団体から抗議相次ぐ 撤回・廃案を要求
衆議院本会議で安全保障関連法案が可決されたことを受けて、日本のキリスト教界では、日本聖公会や日本ホーリネス教団、日本バプテスト同盟、日本YMCA同盟など、さまざまな教団・団体から、同法案に抗議する声明や文書が出された。
-
ボンヘッファーの思想と信仰から「今、キリスト者であること」を考える 船本弘毅氏・関学大名誉教授が東大YMCAで講演
関西学院大学名誉教授・東京女子大学元学長の船本弘毅氏が13日、東京大学YMCA主催の春季公開講演会で講演した。ボンヘッファーの思想と信仰を学ぶことで、今を生きるキリスト者がどうあるべきかを、集まった約50人の参加者に問い掛けた。
-
YMCA地球市民育成プロジェクト 第5期42人が「地球市民」に
日本YMCA同盟の「YMCA地球市民育成プロジェクト」の報告会と第5期認証式が22日、東京・在日本韓国YMCAで行われた。夏期研修で立案したアクションプランの活動と、年間研修を通じての気づきが報告され、42人が第5期生として認証された。
-
世界学生キリスト教連盟、コロンビアで第35回総会開催
世界学生キリスト教連盟(WSCF)は2月27日から3月5日まで、「私たちは数多い、私たちは一つ:神の平和を構築するために遣わされて」をテーマに、第35回総会を南米コロンビアの首都ボゴタで開催している。
-
兵庫県:第56回神戸市民クリスマス~キャロリング in KOBE~
「神戸市民クリスマス~キャロリング in KOBE~」の第56回目が「『心をむすぶクリスマス』~ひとりの歌声が、みんなの心に届く~」と題して、12月19日(金)に神戸市の日本聖公会神戸聖ミカエル教会で行われる。参加無料。
-
YMCA、広島原爆の日でメッセージ 「平和文化をつくる決意を新たに」
全国YMCA総主事会議の末岡祥弘会長と日本YMCA同盟の島田茂総主事は6日、「広島原爆の日に際し」という文を日本YMCAの公式サイトで公開した。
-
YMCA、東山荘で被災者向け特別宿泊プランを提供
日本YMCA同盟国際青少年センター東山荘は、東日本大震災支援活動として、原発事故を含む東日本大震災の被災地に居住、及び、対象地域外に避難中の家族を対象に、夏休み特別宿泊プランを提供することを発表した。
-
イ・エシルさん聖書セミナー2日目 在日本韓国YMCA
5日、在日韓国基督教指導者協議会(会長:キム・クンシク牧師)が主催する、イ・エシルさんの聖書セミナー2日目が、在日本韓国YMCA(東京・千代田区)で行われた。
-
世界YMCA同盟が結成150周年 国際協力で基金設立
世界YMCA同盟が今年8月22日に結成150周年を迎える。これを記念して同同盟は「YMCA World Fellowship」基金を設立し、同盟の運動を支援する会員を募集している。
人気記事ランキング
-
「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る
-
(み使いダニエル・信仰者編)ユミのものがたり
-
主は生きておられる(173)もう春ですよ 平林けい子
-
同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表
-
信仰と不信仰の距離 安食弘幸
-
コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告
-
聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査
-
パウロとフィレモンとオネシモ(35)「コロサイ書の結び」―宣教者たちの働き― 臼田宣弘
-
「大きな味方」はきっといる 貧民街の聖者、賀川豊彦の生涯を朗読
-
米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で
-
宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」
-
同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表
-
米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で
-
2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来
-
聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査
-
信仰と不信仰の距離 安食弘幸
-
「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上
-
聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏
-
コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告
-
WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る
-
宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」
-
同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表
-
米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で
-
2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来
-
聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査
-
信仰と不信仰の距離 安食弘幸
-
「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上
-
聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏
-
コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告
-
WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る