Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

YMCAが新ロゴ、ブランド一新で「ポジティブネット」を提唱

2017年10月17日07時05分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本YMCA同盟YMCA
YMCAが新ロゴ、ブランド一新で「ポジティブネット」を提唱+
新ロゴ(写真:日本YMCA同盟提供)

日本YMCA同盟(東京都新宿区、正野隆⼠会長)が、これまで使っていた赤い逆三角形に青でYMCAとあるロゴを変更し、1日から新しいロゴの使用を始めた。また、「みつかる。つながる。よくなっていく。」というスローガンも新たに定めた。YMCAとは、したい何かが見つかり、誰かとつながり、自分がよくなるかえがえのない場所であることを伝えるためという。

YMCAはキリスト教を基盤とした団体だが、伝道団体ではないため、宗教を問わず、すべての人に開かれている。また、137年もの歴史があるよく知られた団体だが、現在は職業教育や語学教育、保育事業や国際交流活動など、事業内容が多様化したことにより、「何をやっている団体か分からない」という声も多くなっていた。そこで2014年から、専門家を交えたブランド再生のためのプロジェクトを立ち上げ、互いを認め合い、高め合う「ポジティブネット」のある豊かな社会を創(つく)ることを団体のビジョンに決めた。

新ロゴは、アルファベットの「Y」をかたどりながら、鳥が飛び立とうとする瞬間をモチーフに、生命の息吹、未来へ向かう前向きな力、平和への思いを表現している。また、右上の逆三角形には、YMCA正章に示された「全人」(霊、心、体)の精神と、「みつかる。つながる。よくなっていく。」という新しいブランド価値の両方が込められている。曲線と赤い色によって、生命の息づかい(生命力)と、希望ある豊かな社会を実現していこうというポジティブな姿勢を示していることから、新ロゴの愛称は「ポジティブY」。色は、図柄部分は従来と同じく赤だが、文字部分は濃い紺色になっている。

YMCAが新ロゴ、ブランド一新で「ポジティブネット」を提唱
旧ロゴ(写真:同提供)

今後、2019年までを目標に、看板や印刷物、ホームページ、ユニホームなどにある従来の赤三角形のロゴマークを順次新しいものに変えていく。今回のロゴマーク変更と新しいスローガンによって、これまでバラバラだったYMCAのイメージを統一していくという。

YMCAがこれから提唱していくのは、「ポジティブネット」という新しい社会概念。それは、「互いの存在や個性を認め合い、高め合うことのできる、善意や前向きな気持ちによってつながるネットワーク」。最低限の社会保障を提供する「セーフティーネット」の概念は近年広まりつつあるが、それよりも早い段階から機能する「誰もが⽣きやすい、希望ある豊かな社会を創造する社会安⼼網」だという。

日本YMCA同盟代表理事の神﨑清一氏はこう話す。「ユースが主体となるYMCAを再構築し、事業の質を高め、人々から共感、支援、賛同される会員の増加を目指していきたいと願います。ポジティブネットの創造は『神の国』の実現であることを確信しています」

YMCA(Young Men's Christian Association=キリスト教青年会)は、産業革命下にある英ロンドンで1844年、劣悪な労働環境に置かれた若者たちの心のよりどころになるべく、教派を超えた12人のクリスチャン青年によって始められた。創立者ジョージ・ウィリアムズは熱心なクリスチャンだったが、伝道のためではなく、キリストの「愛と奉仕の精神」をYMCA活動によって具体的に実践しようとしたという。その精神は今も受け継がれ、現在、119の国と地域で5800万⼈の会員を有する世界最⼤の⾮営利組織(NGO)となっている。

YMCAが新ロゴ、ブランド一新で「ポジティブネット」を提唱
新ロゴは、アルファベットの「Y」をかたどりながら、鳥が飛び立とうとする瞬間をモチーフに、生命の息吹、未来へ向かう前向きな力、平和への思いを表現している。(写真:同提供)

日本では1880(明治13)年、米国でYMCAの働きを知った英学者の神田乃武(ないぶ)をはじめ、組合派の小崎弘道や長老派の井深梶之助ら青年牧師の有志によって東京YMCAが創立された。その年の10月には上野公園で7千人の聴衆を集める野外大説教会を開き、また有名な「六合(りくごう)雑誌」を創刊して、諸外国の思想や学問を紹介した。

その後、大阪(1882年)、横浜(84年)、神戸(86年)など全国に広がり、旧制高等学校などに学生YMCAが作られるようになると、88年には東京大学YMCAが設立された。94年、東京・神田に千人を収容する大講堂のある赤レンガの東京YMCA会館が建設され、第2代の会館は1929年、現在の第3代の会館は91年に竣工された。

1903年、日本学生YMCA同盟と日本市YMCA同盟が合併して、日本YMCA同盟が結成され、12年、日本YMCA同盟が財団法人化。第2次世界大戦中、世界YMCA同盟から脱退するが、戦後、関係を修復した。現在、日本では35都市、36⼤学、250カ所以上に拠点があり、会員数は約14万⼈を有している。

関連タグ:日本YMCA同盟YMCA
  • ツイート

関連記事

  • 「青少年を平和のうちに育成する、明日に架ける橋に」 東京YMCA第14代総主事に菅谷淳氏

  • この人に聞く(32)「一人一人を愛してキリストの香りを放とう」 埼玉YMCA代表理事・総主事 小谷全人さん

  • 在日本韓国YMCA、創立110周年記念式典を開催 宣言を発表

  • ボンヘッファーの思想と信仰から「今、キリスト者であること」を考える 船本弘毅氏・関学大名誉教授が東大YMCAで講演

  • YMCA地球市民育成プロジェクト 第5期42人が「地球市民」に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.