Skip to main content
2022年7月1日01時29分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アフリカ

ケニア北部でバス襲撃テロ、少なくとも9人死亡 アルシャバブが関与

2019年12月13日14時18分
  • ツイート
印刷
関連タグ:国際キリスト教コンサーン(ICC)アルシャバブケニア
ケニア北部でバス襲撃テロ、少なくとも9人死亡 アルシャバブが関与認める+
アフリカ連合(AU)のソマリア駐留平和維持部隊(AMISOM)に投降してきたイスラム過激派組織「アルシャバブ」のメンバー=2012年9月22日(写真:AMISOM)

ケニア北部で6日夕、長距離バスが武装集団に襲われ、少なくとも9人が死亡するテロ事件が発生した。武装集団はバスの乗客のうち、イスラム教の信仰告白「シャハーダ」を唱えられなかった人々を選び出して殺害したという。他に乗客2人の行方が分かっておらず、殺害された可能性もある。ソマリア南部を中心に活動するイスラム過激派組織「アルシャバブ」が事件への関与を認めている。

キリスト教徒への迫害を監視する「国際キリスト教コンサーン」(ICC、英語)や「モーニング・スター・ニュース」(MSN、英語)によると、事件は6日午後5時半ごろ、同国北部ワジル郡で発生した。現場は、北東に隣接するマンデラ郡との郡境近く。バスは同国南部に位置する首都ナイロビから、ソマリアとの国境に隣接する北部の都市マンデラに向かっていた。

ICCが信頼できる情報筋の話として伝えたところによると、武装集団は、乗客のうちシャハーダを唱えられなかった人々を選び出し、バスの外で至近距離から射殺したという。

MSNによると、バスには56人が乗車していた。事件が起こった地域は、ソマリア系の住民が多く居住している。存命者の男性がMSNに語ったところによると、キリスト教徒と見なされたとみられる11人はバスの外に出され、現地に住むソマリア系のイスラム教徒と見なされた人々はバスの中に戻された。

「イスラム教徒の男性の一人が私にソマリアの民俗衣装をくれました。『仕分け』が終わったとき、私はイスラム教徒の側におり、私たちはすぐにバスに乗り込むよう言われました。現地人(と見なされれた人々)はバスに戻り、残された現地人ではない(と見なされた)人々は銃で撃たれました」

MSNによると、犠牲者のうち2人は、福音派の信仰を持つ教師だったという。ケニア北部にある教会の関係者はMSNに、「私たちの教会に通っていた教師2人を失いました」と語った。また犠牲者の別の1人はアフリカ内陸教会に所属する医師で、3人はカトリック信徒だったという。他の5人については9日時点で宗教的な背景は不明だとしている。

カタールの衛星テレビ局「アルジャジーラ」(英語)によると、アルシャバブは事件への関与を表明し、殺害した人の中には「大統領警護関係者や政府関係者」がいたと主張している。

一方、犠牲者に関する情報は錯綜しており、ケニア大統領府が7日に発表した声明(英語)では、警官を含む8人が死亡したとされている。またAFP通信が同日、現地警察幹部の話として伝えたところによると、死者は合計10人で、その内7人が警官、1人が医者だとしている。

日本の公安調査庁によると、アルシャバブは2007年、反政府連合組織「イスラム法廷連合」(UIC)から離脱する形で設立された。イスラム国家の樹立、ソマリア政府の打倒、外国軍部隊の排除を目的として活動している。「アルカイダ」に忠誠を誓うイスラム教スンニ派の過激組織で、ソマリアだけでなく、隣国ケニアでも散発的にテロを行っているという。

関連タグ:国際キリスト教コンサーン(ICC)アルシャバブケニア
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • バス襲撃事件でキリスト教徒をかばい負傷したイスラム教徒が死亡 ケニア

  • ケニアで襲撃事件、12人死亡 アルシャバブが犯行声明 キリスト教徒狙った犯行か

  • ケニア新大主教にマサイ族出身主教 教会、国家、若者の未来に注力誓う

  • アフリカ福音同盟、10階建ての本部ビル完成 ケニア

  • フランシスコ会修道士のケニア人教師、「世界最高の教師」に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 希望を失わずに戦争という嵐を乗り切った家族の物語 『あらしの前』『あらしのあと』

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 平和の神を迎えるために 穂森幸一

  • ルカ福音書を読む(12)「例えで語られるイエス様」―そしてそれを行いなさい― 臼田宣弘

  • 苦難に続く栄光 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(76)聖書と考える「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.