Skip to main content
2021年4月20日11時56分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アフリカ

ケニア北部でバス襲撃テロ、少なくとも9人死亡 アルシャバブが関与

2019年12月13日14時18分
  • ツイート
印刷
関連タグ:国際キリスト教コンサーン(ICC)アルシャバブケニア
ケニア北部でバス襲撃テロ、少なくとも9人死亡 アルシャバブが関与認める+
アフリカ連合(AU)のソマリア駐留平和維持部隊(AMISOM)に投降してきたイスラム過激派組織「アルシャバブ」のメンバー=2012年9月22日(写真:AMISOM)

ケニア北部で6日夕、長距離バスが武装集団に襲われ、少なくとも9人が死亡するテロ事件が発生した。武装集団はバスの乗客のうち、イスラム教の信仰告白「シャハーダ」を唱えられなかった人々を選び出して殺害したという。他に乗客2人の行方が分かっておらず、殺害された可能性もある。ソマリア南部を中心に活動するイスラム過激派組織「アルシャバブ」が事件への関与を認めている。

キリスト教徒への迫害を監視する「国際キリスト教コンサーン」(ICC、英語)や「モーニング・スター・ニュース」(MSN、英語)によると、事件は6日午後5時半ごろ、同国北部ワジル郡で発生した。現場は、北東に隣接するマンデラ郡との郡境近く。バスは同国南部に位置する首都ナイロビから、ソマリアとの国境に隣接する北部の都市マンデラに向かっていた。

ICCが信頼できる情報筋の話として伝えたところによると、武装集団は、乗客のうちシャハーダを唱えられなかった人々を選び出し、バスの外で至近距離から射殺したという。

MSNによると、バスには56人が乗車していた。事件が起こった地域は、ソマリア系の住民が多く居住している。存命者の男性がMSNに語ったところによると、キリスト教徒と見なされたとみられる11人はバスの外に出され、現地に住むソマリア系のイスラム教徒と見なされた人々はバスの中に戻された。

「イスラム教徒の男性の一人が私にソマリアの民俗衣装をくれました。『仕分け』が終わったとき、私はイスラム教徒の側におり、私たちはすぐにバスに乗り込むよう言われました。現地人(と見なされれた人々)はバスに戻り、残された現地人ではない(と見なされた)人々は銃で撃たれました」

MSNによると、犠牲者のうち2人は、福音派の信仰を持つ教師だったという。ケニア北部にある教会の関係者はMSNに、「私たちの教会に通っていた教師2人を失いました」と語った。また犠牲者の別の1人はアフリカ内陸教会に所属する医師で、3人はカトリック信徒だったという。他の5人については9日時点で宗教的な背景は不明だとしている。

カタールの衛星テレビ局「アルジャジーラ」(英語)によると、アルシャバブは事件への関与を表明し、殺害した人の中には「大統領警護関係者や政府関係者」がいたと主張している。

一方、犠牲者に関する情報は錯綜しており、ケニア大統領府が7日に発表した声明(英語)では、警官を含む8人が死亡したとされている。またAFP通信が同日、現地警察幹部の話として伝えたところによると、死者は合計10人で、その内7人が警官、1人が医者だとしている。

日本の公安調査庁によると、アルシャバブは2007年、反政府連合組織「イスラム法廷連合」(UIC)から離脱する形で設立された。イスラム国家の樹立、ソマリア政府の打倒、外国軍部隊の排除を目的として活動している。「アルカイダ」に忠誠を誓うイスラム教スンニ派の過激組織で、ソマリアだけでなく、隣国ケニアでも散発的にテロを行っているという。

関連タグ:国際キリスト教コンサーン(ICC)アルシャバブケニア
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • バス襲撃事件でキリスト教徒をかばい負傷したイスラム教徒が死亡 ケニア

  • ケニアで襲撃事件、12人死亡 アルシャバブが犯行声明 キリスト教徒狙った犯行か

  • ケニア新大主教にマサイ族出身主教 教会、国家、若者の未来に注力誓う

  • アフリカ福音同盟、10階建ての本部ビル完成 ケニア

  • フランシスコ会修道士のケニア人教師、「世界最高の教師」に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • フィリップ殿下、キリスト教信仰を語るようエリザベス女王を説得 神学にも強い興味

  • 今年のアカデミー賞のキーワードは「アウトサイダー」? 「ミナリ」「ノマドランド」に見る米国アイデンティティーの力強さ(1)

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 英国の教会指導者らがワクチンパスポート反対の公開書簡 1300人が署名

  • 政教分離原則の遵守を 春季例大祭前にNCC靖国問題委が声明

  • ペンス前米副大統領が保守派団体設立 プロライフ政策、信教の自由など推進へ

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • オンライン礼拝への移行が教会外の人々とつながる助けに 英で報告書

  • 福島第1原発処理水の海洋放出決定、日本キリスト教協議会が抗議声明

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • フィリップ殿下、キリスト教信仰を語るようエリザベス女王を説得 神学にも強い興味

  • 英国の教会指導者らがワクチンパスポート反対の公開書簡 1300人が署名

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • 今年のアカデミー賞のキーワードは「アウトサイダー」? 「ミナリ」「ノマドランド」に見る米国アイデンティティーの力強さ(1)

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • ペンス前米副大統領が保守派団体設立 プロライフ政策、信教の自由など推進へ

  • 政教分離原則の遵守を 春季例大祭前にNCC靖国問題委が声明

  • 韓国クリスチャントゥデイ、キリスト教の「新聞・ネットメディア」分野で総合1位

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.