論説・コラム
-
牧師の小窓(176)映画「教誨師」を観て<中> 福江等
彼らの心に寄り添い聖書のみことばを通して彼らの心になんとか平安をもたらしたいという佐伯ではあったが、彼らと面会を繰り返していくうちに、次第に自分のしていることは一体なんだろうと疑問を持つようになっていきます。
-
本物の神の家 万代栄嗣
今日の聖書箇所は、パウロがテモテに対し、教会においてどのように行動すべきかを示し、励ましの手紙を書いています。本物の神の家とは何か、2つのポイントを押さえておきたいと思います。
-
ナッシュビルからの愛に触れられて(34)3回目の来日は台風襲来で大混乱! 青木保憲
クライストチャーチとの交わりが2011年3月から突然始まり、3回目の来日となった2013年。私たちは彼らを迎えるに当たって、多くの関連教会や企業との連携を図ることとなった。
-
なにゆえキリストの道なのか(204)聖書が作り話でなく真実の書だとどうして分かるのか? 正木弥
第一に、一般の歴史的記録と符合することです。ほんの一例にすぎません。BC853年のカルカルの戦いは楔形文字で記録されていますが、聖書列王記で出てくるアハブ王の活動と合致します。
-
恐れるな! 佐々木満男
「とても怖いんです、どうか助けてください!」。このところ恐怖心に苛まれている方からの依頼が増えている。「なにがそんなに怖いんですか?」。「ずっと警察に追われているんです」。「なぜ警察に追われているのですか?」
-
主は生きておられる(107)見舞われて 平林けい子
あまりにひどい痛みのため、お見舞いを辞退した。それでもたくさんの友が訪ねてくださった。大切な時間を私のためにと思うと、感謝でいっぱいになった。痛くてしかめっつらのとき、思わずにぎりしめた友の手のあたたかかったこと。
-
コヘレト書を読む(27)「愚かさ」―知恵を危機に導くもの― 臼田宣弘
ここではまず、愚かさの存在が示されています。前回は、町を救った賢人の事例から、「尽くしきった知恵を、わずかな愚かさが駄目にしてしまうこともある」ということをお伝えしましたが、そこで示された「愚かさ」を、ここで説明していると思えます。
-
新・景教のたどった道(14)高昌においてシリア語による降誕賛美礼拝をしていた景教徒たち 川口一彦
唐代の高昌にあった景教会堂では、降誕節にシリア語で賛美礼拝をしていました。1905年に高昌故城を調査するために団長として入ったドイツ人の考古学者で探検家のル・コック(1860〜1930)が発見した、景教徒たちのシリア語賛美集で分かります。
-
孤児の父―ハインリッヒ・ペスタロッチの生涯(11)新しい小学校
ペスタロッチは、ようやく小康を得たので、シュタンツの孤児院の復興を政府に願い出た。しかし、孤児院の仕事の結果が疑わしいという報告がなされたので、彼の願いは叶わず、政府は彼をシュタンツに召還する決定を出せなかった。
-
七週の祭りとルツ記(4)ルツの真実と主の覆い 山崎純二
今までは、ルツの真実と信仰について確認してきました。彼女は義理の母に真実を尽くし、イスラエルの主を自分の神として仕えるために、異国の地で落穂拾いという過酷な労働に就くことを志願しました。
-
闇から光へ~的外れからの解放~(89)Xからの請求 佐伯玲子
2013年、春と秋。悪魔が植え付けた2つの巨大腫瘍は、イエス様の導きと守りと助け、そして「愛」によって、私の体から無事、取り除かれました。希望に胸躍らせていた矢先・・・X教で最も親しくしていた、女性信者Tさんからメールが届きました。
-
牧師の小窓(175)映画「教誨師」を観て<上> 福江等
先日、以前から見てみたいと思っていた「教誨師」という映画をテレビで見る機会を得ました。この映画は同じ題名の本で堀川恵子という方が書かれた実話を元に映画化したものと思っていたましたが、映画と本とでは全く印象が異なるものでした。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(74)現場を離れた危険なリーダー 広田信也
かつて20年ほど前大ヒットした映画「踊る大捜査線」(1998年)において、織田裕二扮する青島刑事が、「事件は会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きてるんだ!!」と叫び、当時の名セリフとなった。
-
なにゆえキリストの道なのか(203)神はどうして戦争をやめさせないのか? 正木弥
神は、昔の特別の時期(カナン定着期、カナン原住民のあまりの不道徳から神の民を守るための例外的処置として戦いを勧めましたが、)これを除いて、戦争をやめるよう、平和に生きるよう、繰り返し勧めています。
-
主は生きておられる(106)退院の日 平林けい子
待ちに待った退院の日。迎えに来てくれた娘たちとあいさつをする。わが家に帰れる喜び。仲良くなった患者さんに、一足先に退院してごめんなさい。「痛い」と叫ぶ私を、毎日お世話くださった看護師さん。感謝の心が涙になった。
-
東方の憧れの国 穂森幸一(135)
古代よりユダヤ教、キリスト教、儒教、仏教、道教など世界の宗教が日本に到達しており、日本文化に大きな影響を及ぼしています。これより後の時代は、日本に到達した宗教が開花し、日本人が世界のリーダーとして使命を果たすときだと思います。
-
日本宣教論(95)日本のキリスト教会の現状 後藤牧人
日本の社会は、このように「イエ」と「職場」の2つの強力な共同体が存在し、人間はそこで安定感を得ている。であるから、それに加えて人工的な共同体などを必要としてはいないし、ましてや人為的な擬似共同体のようなものへのニーズや渇きも不在である。
-
教会の成長拡大に貢献する人財の育成(14)技術を活かすには ジョシュア佐佐木
宣教人財として必要不可欠な具体的技術を習得することはとても重要なことです。しかし、技術を習得する過程で、技術を学ぶこと自体が面白くなり、技術の習得自体が主目的になり、技術のことしか考えなくなる人も多いようです。
-
百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(18)バッハ 篠原元
夏です!皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今日、お誕生日の方、おめでとうございます! 素晴らしい季節に生まれましたね。篠原も夏生まれです。同じですね! さて、今日も質問から入りますね。
-
牧師の小窓(174)神様をもっと強く愛するための祈り 福江等
私たちが罪人であったときに、あなたは主イエス・キリストを私たちの罪のために遣わしてくださり、私たちがあなたの子どもになることができるように、そして、キリストにあって私たちを神の義となるようにしてくださいました。
人気記事ランキング
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
肯定的に考え、語ろう! 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)
-
聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ
-
ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)
-
東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳
-
シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(237)聖書と考える「初恋DOGs」
-
人生を「愚かさ」で終わらせない 万代栄嗣
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選
-
東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え
-
「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」
-
Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
肯定的に考え、語ろう! 菅野直基
-
シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦
-
東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳
-
聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ
-
2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選
-
ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)