Skip to main content
2025年11月16日09時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

恐れるな! 佐々木満男

2019年7月19日11時41分 コラムニスト : 佐々木満男
  • ツイート
印刷
関連タグ:佐々木満男

「とても怖いんです、どうか助けてください!」。このところ恐怖心に苛まれている方からの依頼が増えている。

「なにがそんなに怖いんですか?」。「ずっと警察に追われているんです」。「なぜ警察に追われているのですか?」。「学生の頃、左翼運動をしていて警察に捕まったことがあるからです」。「どのくらい前のことですか?」。「40年ほど前です」。「警察があなたのことを40年も追っているのですか?」。「はい、そうです」

「大学卒業後も左翼運動をしてきたのですか?」。「いや、左翼運動の偽善が分かって転向しました。卒業後は普通の社会人になって暮らしてきました」。「それならなぜ警察がいまだにあなたを追いかけているのですか?」。「分かりません。でも、それは事実なのです。そのために私は転々と職を変え、住所を変えてきました。でも、まだつけてくるんです」

「警察がつけているという確かな証拠はあるのですか?」。「たくさんあります。たとえば、交番の前を通ると刑事が必ず私のことをにらみつけるのです。『いつでもお前を捕まえてやるぞ!』と言わんばかりにです。昨日も家の近くの十字路を曲がると、警官とすれ違いました。きっと、私を待ち伏せしていたのです。私と家族の電話も盗聴されています」

「それはあなたの気のせいではないですか? 警察もいろいろな事件で忙しいですから、あなた一人のことを40年も付け回す余裕はありませんよ」。「絶対に気のせいではありません。本当の事実なんです。やはり弁護士先生も私を信じてくれないんですね!じゃあ、けっこうです!」。怒りで声を震わせてどなると、その人は帰って行った。

明らかに、恐れの霊に取りつかれ、恐れに振り回されている。この方は極端な例だが、驚くほど多くの人が恐れの霊に縛られている。地震が怖い、津波が怖い、放射能が怖い、戦争が怖い・・・。「怖い、怖い、怖い」と恐怖におののく。試験に落ちるのではないか、会社を首になるのではないか、破産するのではないか、がんにかかるのではないか・・・。神を信じる前の私もそうだった。健全な警戒や、適切な対応をしないで、恐れておののいてしまうのだ。

日本にいるのを恐れて、海外に逃げていく人もいる。でも、どこに逃げても恐れの霊に縛られている限り、恐れからは解放されない。

このしぶとい恐れ(の霊)から解放されるにはどうしたらよいのか。聖書によれば、神に従って、恐れ(の霊)に立ち向かうことである(ヤコブ4:7)。神に従うとは、まず神の霊に満たされること、すなわち神の愛に満たされること。愛は恐れない。完全な愛は恐れを締め出してしまう。そして、勇気をもって悪魔に立ち向かい抵抗することである。「イエスのみ名によって命じる!サタンよ、去れ!恐れの霊よ、消え去れ!」と心の中で、または声に出して繰り返し宣言することである。やがて、恐れの霊は逃げ去り、恐れは消えうせる。そして、キリストの平安に満たされる。

「たとえ地は変わり海の真中に移るとも、われらは恐れない」(詩編46:2)と言えるようになりたい。恐れの霊はサタンから来る。力と愛と健全な思いの霊は神から来る(2テモテ1:7)。神はいつも「恐れるな!おののくな!」と私たちに命じておられる。

◇

佐々木満男

佐々木満男

(ささき・みつお)

弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL. M)。インターナショナルVIPクラブ東京大学顧問。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:佐々木満男
  • ツイート

関連記事

  • 幸福の一手 佐々木満男

  • 私の学生・同窓生伝道 佐々木満男

  • 依存しない、依存させない 佐々木満男

  • 内に燃える 佐々木満男

  • 今日一日を生きる 佐々木満男

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • 花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • その時、祈りは聞かれた 穂森幸一

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 天にフォーカスして生きよう 菅野直基

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.