Skip to main content
2025年10月25日23時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ナッシュビルからの愛に触れられて

ナッシュビルからの愛に触れられて(34)3回目の来日は台風襲来で大混乱! 青木保憲

2019年7月20日18時58分 コラムニスト : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:青木保憲
ナッシュビルからの愛に触れられて(34)3回目の来日は台風襲来で大混乱! 青木保憲+
台風が近づく中、心配そうに集まる人々

クライストチャーチとの交わりが2011年3月から突然始まり、3回目の来日となった2013年。私たちは彼らを迎えるに当たって、多くの関連教会や企業との連携を図ることとなった。そもそも彼らの来日のきっかけが「復興支援」であったため、仙台との交わりを大切にしたいと思う気持ちは以前から存在していた。その後、さまざまなつてから、K興業という会社をご紹介いただくことができた。

この企業とは、震災以後に仙台、福島で除染作業を受け持ってきた会社である。地域の人々を元気にするために、さまざまな復興支援イベントを切り盛りするという前衛的な姿勢をお持ちであった。2012年の冬に仙台へ出向いたとき、社長さんと初めてお会いしたことを今でも覚えている。すべてがソフトな物腰で、それでいて音楽(特にジャズ)に対する造詣が深く、語り出すとまるで少年のような表情をされる方であった。

今回、このK興業が社員旅行を兼ねて京都へおいでくださることとなった。そして、クライストチャーチの野外コンサートに出向いてくださるというのである。コンサート会場は、市内のショッピングモールに設置されたオープンスペースであり、360度どこからでもステージを楽しむことができるように設計されたイベントエリアであった。

これに合わせて、復興支援のイベントを私たちも計画することになり、単なる「コンサート」を越えた、一つのイベントを朝から夜までのプログラムで行うことを決め、その運営を切り盛りすることになったのである。東北地方の物産展エリアを併設したり、被災された方が手作りで造られた物販を販売したりして、さながら「夏のイベント」と化す2日間である。両日の最後にクライストチャーチが登場し、90分程度のコンサートを行うのがメインイベントとなった。

しかし、ここに大きな問題が発生しつつあった。それは、なんとそのイベント当日に台風が、しかも京都を直撃するというのである。会場はもう押さえてあるし、キャンセルはできない。しかし、暴風が吹きすさぶ中で野外イベントを行うことなどできない。迷った揚げ句、雨が振り込まないエリアに客席を寄せて、限られた空間の中でイベントを決行することにしたのである。

クライストチャーチのメンバーは、この決定にいやな顔一つせずに応じてくれた。彼らは今回、日本生まれの楽曲を日本語で披露するという隠し玉を持っての来日であったため、どうしても真心を込めた曲をお届けしたかったのだろう。その曲とは、関東でゴスペルクワイアを指導されているピアノ・コージさんが作られた「主を仰ぎ見て」である。米国人にとって日本語はかなり難しいだろう。しかしその難しさをものともせず、彼らは(ピアノ・コージさん曰く)「完璧な発音」で歌うことができるようにして、来日してくれたのであった。動画は、彼らがナッシュビルの礼拝で披露した「主を仰ぎ見て」である。

それだけではない、関西一円のゴスペルクワイア、またソロシンガーなどが一堂に会し、復興支援を盛り上げようと意気込んでいたのである。だから中止はあり得なかった。ショッピングモール側も「キャンセルはよくないと思います。どんな状況でもやれる範囲で敢行してください」と、強く開催を促してくれた。そういった意味では、「雨にも負けず、風にも負けず」を地で行く一日となったことは言うまでもない。

台風で通行止めになる道路や私鉄の情報を気にしながら、私たちはコンサートの準備を急いだ。その中で、私たちにとって最高の慰めとなったのは、新生児のジャックくんであった。彼をかわるがわる抱っこし、笑顔に触れることで、だんだん雲行きが怪しくなることの不安を払拭することができた。

ナッシュビルからの愛に触れられて(34)3回目の来日は台風襲来で大混乱!・その1
雨中、リハーサルするクライストチャーチのメンバー

K興業のS社長が社員の皆さんと共に到着した途端、滝のような雨が降り始めた。機材や楽器が雨から確かに守られ、雨脚が強まっても大丈夫であることを確認し、いよいよコンサートは開催となった。雨はさらに激しく降り続け、用意した雨除け用テントの外側は一瞬にしてびしょびしょになってしまった。

しかし、出演してくださったクワイアやアーティストの方は、まったく意に介することなく、笑顔で歌い、演奏してくれた。高らかに賛美をうたいあげ、時には東北の知人のことに思いを馳せ涙し、ボランティアで被災地に行ったときのハプニングを面白おかしくMCで語ってくれた。今思い返しても、彼らの献身的な働きには頭が下がる思いである。

そしていよいよ、クライストチャーチの登場である。雨脚は幾分弱まった感がある。しかしまだまだ打ち付ける雨音は、どこにいても届く。そんな中で彼らは歌い始めたのである。すると・・・世界は一変した。(つづく)

ナッシュビルからの愛に触れられて(34)3回目の来日は台風襲来で大混乱!・その1
雨にも負けず、熱唱するクワイアメンバー

<<前回へ     次回へ>>

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:青木保憲
  • ツイート

関連記事

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(33)クライストチャーチクワイア、3回目の来日 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(32)日米合同コンサートをしよう!・その3 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(31)日米合同コンサートをしよう!・その2 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(30)日米合同コンサートをしよう!・その1 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(29)サンディ・パティに会える!・その2 青木保憲

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.