Skip to main content
2025年10月18日17時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ナッシュビルからの愛に触れられて

ナッシュビルからの愛に触れられて(35)翌日は打って変わって最高のライブ日和に! 青木保憲

2019年8月17日20時58分 コラムニスト : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:青木保憲
ナッシュビルからの愛に触れられて(35)翌日は打って変わって最高のライブ日和に! 青木保憲+
抜けるような青空!

クライストチャーチの2013年ライブは、台風が関西を直撃する中で始まった。幸いにしてセンターステージには屋根があったため、雨風をかろうじて防ぐことができ、暴風雨の中であってもライブは実施することができた。

しかし、一歩屋根を出るとそこは、人が立っていられないほどの雨風が吹き荒れている。何とかモール側の意向を汲んで開催にこぎつけたが、プログラムが終わるとさっと撤収、ということになった。もちろん、彼らのパフォーマンスは素晴らしく、悪条件をものともしないで最高の音楽を届けてくれたことは言うまでもない。彼らが最高であったからこそ、惜しまれるのが「観客の入り」であった。

そして翌日。台風一過とはこのことで、見事に晴れ渡った空の下、2日目の復興支援イベントが行われた。当初予定していた「浴衣部隊」が街を練り歩き、イベントの告知を行う。また場内中央にある宣伝用の電光掲示板では、クライストチャーチの映像がこれでもかと流される。そんな最高の雰囲気と環境下で、2日目を迎えることができたのである。

初日には立てられなかったテントを張り、東北からわざわざ来てくださったアクセサリー製造ボランティアの方や、漁師町復興のために来洛した方々も大いに期待しておられた。リハーサルは正午ぐらいから行われ、多くの買い物客が足を止め、今回の企画に賛同してくれた数多くのアーティストたちのパフォーマンスに見入っていた。これまた昨日は限定的にしかできなかった義援金箱を持ったボランティアが素早く彼らのところに出向き、イベントの趣旨を告げ、義援金をお願いしていた。コンサート以前から、すでにイベントとしては始まっている様子であった。

ナッシュビルからの愛に触れられて(35)翌日は打って変わって最高のライブ日和に! 来日ツアー・その2
リハーサルの段階から続々と人が集まってきた。
ナッシュビルからの愛に触れられて(35)翌日は打って変わって最高のライブ日和に! 来日ツアー・その2
義援金が集められた。

そして定刻になり、いよいよコンサートが始まった。おのおのが独自の手法で復興支援を訴え、義援金を募った。あるバンドは別のバンドとコラボし、クワイア形式で歌うところに飛び入りしたトリオもいた。いずれにせよ、心を復興支援に向けて一つにし、そのメッセージを届けるために、皆が全力であった。

そしていよいよクライストチャーチの出番である。昨日同様、一列にステージに並んださまは壮観の一言。センターを務めるジェンさんが歌い始めると、昨日同様、世界が一変した。

ナッシュビルからの愛に触れられて(35)翌日は打って変わって最高のライブ日和に! 来日ツアー・その2
ずらりとならんだクワイア

この日のソングリストを事前にもらっていたが、それを見てびっくり。なぜなら昨日のほぼ倍の曲がリストアップされていたからである。クリスにそのことを尋ねると「昨日できなかった曲だから」とのこと。やはり昨日の天候を鑑みて、曲を減らしていたようだ。彼らもまた、この日のステージにかけていることが分かった。皆が一つになる瞬間である。

そして、最大のサプライズは中盤に訪れた。今回のクワイアグループの引率者であり、またクライストチャーチの牧師でもあるダニエル・ベル氏は、実は地元ナッシュビルでは有名なカントリー・ダンサーなのである。彼が中盤に乱入(?)し、タップダンスを披露するというのである。嫌が上でも期待が高まる。ダニエル氏は、地元で有名な音楽ホール「グランド・オール・オプリ」に何度も出演し、その会場に顔パスで入れるほどの実力の持ち主だったのである。

曲が終わり、いよいよダニエル氏の登場!BGMががらりと変わり、観客が「何だろう?」と訝しく思ったその時、彼が踊りながらステージの真ん中へ出て行ったのである。割れんばかりの拍手が彼を包み込み、しばしタップダンスのパフォーマンスに観客は酔いしれることとなった。

ここまでなら予定通りだが、なんとこのパフォーマンスにアンコールがかかった。そこでダニエル氏が再び登場したのだが、何と彼は「へい、パスター・ヤス、君もどうだい?」と私に振ってきたのである!

「聞いてないよぉ!」。そう言いたかったが、数百人の目が一斉にこちらを向き、瞬時に拍手が起こってしまっては、もうどうすることもできない。私は飛び跳ねるように、ステージに飛び出していた。場内が爆笑の渦に包まれたことは言うまでもない・・・。

ナッシュビルからの愛に触れられて(35)翌日は打って変わって最高のライブ日和に! 来日ツアー・その2
ダニエル牧師はダンサー。

その後、再びクライストチャーチのステージとなった。今回の目玉、「主を仰ぎ見て」から始まった後半戦は、日本への愛に満ちたステージとなったことは言うまでもない。そしてラスト、全出演者が一堂に会し、2011年に私たちが彼らと出会ったときに全米でヒットしていた「主の癒やしが今(The Healing Has Begun)」を歌った。サビの部分を「主の癒やしが今」としたことで、日米で一緒に歌える数少ない曲の一つとなった。

復興支援コンサートは、大盛況のうちに幕を閉じた。初日のアクシデントを盛り返し、結果的には予想以上の義援金を得ることができた。多くの方の協力、そしてクライストチャーチクワイアが倍近い楽曲を演奏し、この運動を盛り上げようとしてくれたこと、これらが見事にかみ合っての結果であった。

2013年9月、忘れられない時間を皆で共有することができた。

<<前回へ     次回へ>>

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:青木保憲
  • ツイート

関連記事

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(34)3回目の来日は台風襲来で大混乱! 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(33)クライストチャーチクワイア、3回目の来日 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(32)日米合同コンサートをしよう!・その3 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(31)日米合同コンサートをしよう!・その2 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(30)日米合同コンサートをしよう!・その1 青木保憲

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • ワールドミッションレポート(10月18日):エチオピア アファル族に福音を

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.