Skip to main content
2025年10月4日09時32分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州

英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラーリー主教の任命を国王が承認

2025年10月4日09時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:英国国教会サラ・ムラーリー英国聖公会アングリカン・コミュニオン(全世界聖公会)
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性 ムラーリー主教の任命を国王が承認+
第106代カンタベリー大主教に任命されたロンドン主教サラ・ムラーリー(写真:ランベス宮殿)

英政府は3日、英国国教会の首席聖職者であるカンタベリー大主教に、ロンドン主教サラ・ムラーリー(63)を任命することをチャールズ国王が承認したと、ホームページ(英語)で発表した。ムラーリー主教は、来年3月に正式に就任する。

カンタベリー大主教は、16世紀に英国国教会がカトリック教会から独立する以前から存在する職位(カトリック時代はカンタベリー大司教)で、初代は597年に就任した聖アウグスティヌス。ムラーリー主教は第106代となり、女性が就任するのは、この1400年余りの歴史で初めて。

カンタベリー大主教は、英国国教会だけでなく、世界165カ国に合わせて約8500万人の信者がいる、各国の聖公会で構成されるアングリカン・コミュニオン(世界聖公会)のトップでもある。

ムラーリー主教は1962年、英イングランド南東部サリー州生まれ。16歳の時にキリスト教信仰に導かれる。看護師となり、ロンドン市内の公立病院に勤務。99年には当時最年少の37歳で、英政府の看護分野における最高位の顧問的立場にある看護長官に抜擢され、約5年務めた。

その傍ら、98年から神学校で学び始め、2001年に執事、02年に司祭叙任。15年に主教として按手(あんしゅ)を受け、エクセター教区の補佐主教であるクレディトン主教に。18年から、英国国教会において第3位の職位にあるロンドン主教を務めていた。看護師時代に結婚しており、成人した子どもが2人いる。

サラ主教は任命を受け、次のように語った。

「キリストのこの新しい召命に応じるに当たり、私は、十代の頃に初めて信仰を持ったときから自分を突き動かしてきた、神と他者に対する奉仕の精神をもって、これに臨みます。看護師としてのキャリアとキリスト教の聖職者としての働きを通して、私はこの旅路のあらゆるステージで、人々や神の優しい促しに深く耳を傾けること、また、人々をつなぎ合わせ、希望と癒やしを見いだせるように働きかけることを学びました」

「私が純粋に願っていることは、英国国教会が福音への確信を深め続け、イエス・キリストのうちに見いだされる愛を語り、それが私たちの行動を形作るように励ますことです。そして私は、英国、またアングリカン・コミュニオンのあらゆる教区において、神と地域社会に奉仕する何百万人の人々と共に、この信仰の旅路を分かち合うことを楽しみにしています」

「これは大きな責任だと分かっていますが、神が常にそうしてくださったように、私を支えてくださるという平安と信頼をもって臨みます」

英国国教会の発表(英語)によると、今後の手続きとして、カンタベリー大聖堂の参事会による投票がクリスマス前に行われる予定。この投票を通じて、ムラーリー主教は正式に被選大主教となる。その後、来年1月28日にロンドンのセントポール大聖堂で選出を承認する式典が行われ、法的にカンタベリー大主教となる。3月にカンタベリー大聖堂で就任式が行われ、第106代カンタベリー大主教としての職務を開始する。

ムラーリー主教の任命は、前任のジャスティン・ウェルビー大主教(69)の辞任に伴うもの。ウェルビー大主教は昨年11月、教会関係者の男性(故人)が50年近くにわたり、計約130人の少年や青年らに児童虐待を繰り返していた事件を巡り、適切な対応を怠ったとして批判を受け、辞意を表明。今年1月初めに正式に辞任していた。

その後、英国国教会、アングリカン・コミュニオン、カンタベリー教区の代表者らで構成されるカンタベリー大主教指名王立委員会(CNC)が、今年2月から選考プロセスを始め、ムラーリー主教を指名していた。ウェルビー大主教の辞任後、カンタベリー大主教としての職務は、英国国教会の次席聖職者であるヨーク大主教スティーブン・コットレルが大半を担い、ムラーリー主教もその一部を担っている。

関連タグ:英国国教会サラ・ムラーリー英国聖公会アングリカン・コミュニオン(全世界聖公会)
  • ツイート

関連記事

  • カンタベリー大主教が正式に辞任 英国国教会、全世界聖公会のトップ

  • 元看護師の2児の母、第133代ロンドン主教に就任 女性で初

  • チャールズ英国王の戴冠式、テーマは「仕えるために召された」 カンタベリー大主教が語ったこととは?

  • 英国国教会、礼拝出席者数が4年連続で増加 教勢が大幅に回復した教会も

  • 英国の著名福音派伝道者、同性カップルの祝福認めた英国国教会を脱退

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラーリー主教の任命を国王が承認

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(4)真実を語る 加治太郎

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • ワールドミッションレポート(10月3日):アルバニア 見捨てられた少女が知った神の愛

  • 英語の新約聖書出版から500年、最初の印刷地はドイツ、ゆかりの地はベルギー なぜ?

  • ハンガーゼロ、新理事長に沖胡一郎氏

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(29)獄を照らす光

  • 花嫁(34)平和を実現する人々は幸い 星野ひかり

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • 英語の新約聖書出版から500年、最初の印刷地はドイツ、ゆかりの地はベルギー なぜ?

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • ワールド・ビジョン・ジャパン、新事務局長を発表

  • ハンガーゼロ、新理事長に沖胡一郎氏

  • ウクライナの福音派連合組織、欧州福音同盟に正式加盟

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • ハンガーゼロ、新理事長に沖胡一郎氏

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 花嫁(34)平和を実現する人々は幸い 星野ひかり

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラーリー主教の任命を国王が承認

  • 英語の新約聖書出版から500年、最初の印刷地はドイツ、ゆかりの地はベルギー なぜ?

編集部のおすすめ

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.