Skip to main content
2025年10月16日11時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

栄光への脱出の道 穂森幸一

2025年10月16日09時51分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

あなたがたの会った試練はみな人の知らないものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを、耐えられないほどの試練に会わせることはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えてくださいます。(コリント人への手紙第一10章13節)

最近、燃え尽き症候群(バーンアウト)という言葉が取り上げられることが増えているように思います。とても伝道熱心だった青年牧師が、教会運営に行き詰まって辞めてしまったらしいとか、信者の身の上相談にも熱心に取り組み、とても慕われていた神父が、病気療養のために求職しているらしいなどという話をよく耳にします。

実は、とても頑張っている人や真面目な人が陥ってしまうのが燃え尽き症候群なのです。この症状の怖いところは、脳の抑制機能の一部が壊れて、とんでもない暴走をしてしまうこともあるということです。あの立派な方が、どうしてあのような過ちを犯したのか理解できないというような声を耳にすることがあります。

精神面のほころびからくる一種の病気だと考えれば、納得がいくかもしれません。真面目な性格に反するような飲酒、喫煙、薬物、性的不品行、万引きなどに手を出してしまうこともあるのが、この症状の特徴の一つだといわれます。最悪の場合、自らの命を絶ってしまうこともある恐ろしい病気です。

コロナ禍以降、景気は悪化し、経営の立て直しに四苦八苦している経営者は少なくありません。倫理運動の理念を会社経営に取り込む経営者の団体を作った滝口長太郎さんという人がいます。この人の「打つ手は無限」という言葉が、倒産寸前の中小企業家に大きな影響を与えているそうです。

「素晴らしい名画よりも、とてもすてきな宝石よりも、もっともっと大切なものを私は持っている。どんな時でも、どんな苦しい場合でも、愚痴を言わない。参ったと泣きごとを言わない。何か方法はないだろうか、何か方法はあるはずだ。周囲を見回してみよう。いろんな角度から眺めてみよう。人の知恵も借りてみよう。必ず何とかなるものである。なぜなら、打つ手は常に無限であるからだ」(滝口長太郎)

滝口さんの影響を受けた人の話を聞きながら、私は聖書の言葉を思い起こしていました。この聖書の宝物を、どうして自分の胸のうちにしまい込んでいるのだろうか。どうして今、苦しんでいる経営者の元に、確実に届けられないのだろうかと考え込んでしまいました。

ある大手の会社に将来を有望視されていたエリート社員、Kさんがいました。Kさんは才能があり、人望もとてもありましたが、ある日突然、関連会社に出向になってしまったのです。出向先があまり評判の良くない会社だったので、周りの人も驚き、Kさん自身も「左遷だ」と落ち込んでいるということを耳にしました。

Kさんの会社の幹部に会う機会があり、なぜあのような異動があったのか、今後はどうなるのか聞いてみました。そうすると、「彼に経験を積んでほしかったんです。必ず本社に戻し、昇進させます」ということでした。

後日、Kさんに会い、幹部の言葉を伝えようとしましたが、うつ状態がひどくて、私の言葉を受け入れてもらえませんでした。彼は「みんな口先ばかりで、何も信用できない」と言っていました。その数週間後、彼の訃報を耳にしました。不眠症がひどくなり、夜中に散歩に出ていて、公園の鉄棒で発作的に首をつったみたいです。

不眠症の苦しみは、経験した人でなければ分からないといわれるほど、つらいものです。夜を迎えて、ベッドに入るのが怖いと感じるような体験だそうです。かなりの量の睡眠薬を飲んでも、あまり効かないといわれることもあります。そうすると、うつ症状はかなり進んでしまいます。

人間関係、職場環境、経済問題で、夜も眠れないほど苦しんでいる人は、私たちの周りにかなりの確率で存在します。うつ症状が悪化してから御言葉を届けようとしても、なかなか伝わりません。しかし、そうなる前に御言葉を届けることができれば、必ず心の片隅に残っていますので、こちらの呼びかけに応答してくれます。

私たちは、四方八方から苦しめられますが、窮することはありません。途方にくれていますが、行きづまることはありません。(コリント人への手紙第二4章8節)

八方塞がりという言葉がありますが、全ての道が閉ざされたように思えてしまうことがあります。前後左右どこにも道が見いだせないときは、天を仰げば、そこに救いの道があるのだと言った人がいますが、その通りだと思います。

これはフランスの精神科医が語ったことですが、うつの状態に陥ると、もう元の状態に戻れないといいます。うつは、さなぎの状態だというのです。チョウは、さなぎを破って誕生し、大空に舞い上がります。うつを経験するのは、とてもつらくて耐えがたいことです。しかし、そこから脱出するときには、栄光の道に羽ばたくことができるのです。

神が脱出の道を備えてくださっているというのは、何よりも素晴らしいメッセージです。夜も眠れずに苦しんでいる指導者や経営者の心に、神の言葉が届けられるように願っています。

患難さえも喜んでいます。それは、患難が忍耐を生み出し、忍耐が練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出すと知っているからです。(ローマ人への手紙5章3、4節)

<<前回へ

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 豊かな実を結ぶ一粒の麦 穂森幸一

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリストの道 穂森幸一

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • 天下人の過ち 穂森幸一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • ワールドミッションレポート(10月16日):タイ 傷と裏切りからの癒やし アドゥルの証し

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.