Skip to main content
2025年7月12日17時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

東方の憧れの国 穂森幸一(135)

2019年7月11日12時21分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

日本はヨーロッパ大陸から見ると、東の果てにある島国です。唯一神信仰が届かなかった国とかキリスト教宣教の未開発の地という受け止め方をしている人もいるようです。しかし、古代よりユダヤ教、キリスト教、儒教、仏教、道教など世界の宗教が日本に到達しており、日本文化に大きな影響を及ぼしています。これより後の時代は、日本に到達した宗教が開花し、日本人が世界のリーダーとして使命を果たすときだと思います。

実は、ヨーロッパ大陸やアジア大陸の人々は古来、東方の島国に憧れを抱いていたといわれます。マルコポーロは黄金の国、ジパングに憧れ、中国まで旅をし、「東方見聞録」を著します。しかし、憧れの国に足を踏み入れることはできませんでした。

秦の始皇帝は「不老不死の薬」を求めて日本に徐福を派遣します。この徐福はユダヤ系の人だったといわれます。この徐福が求めていたのは聖書に示されている「永遠のいのち」だったのではないかと思います。マタイによる福音書19章16節で富める青年が、主イエスに「永遠のいのちはどうしたら手に入れることができるでしょうか」と問うています。永遠のいのちはユダヤ人の最終的な願望だったのです。徐福が憧れの東方の国に行けば入手できるかもしれないと思うのは当然のことではないかと思います。

話は変わりますが、イエス様はどういう風貌をしていらっしゃったのでしょうか。ハリウッド映画に登場するイエス様は金髪のハンサムな白人です。私は当時の一般的なユダヤ人と同じような風貌をしておられたと思います。ユダヤ人はノアの息子セムの家系です。白人はヤペテの家系ですのでセム系とは異なります。アブラハムもダビデもセム系ですが、白人よりも日本人に近い風貌です。ですから古代ユダヤ人が日本にやってきても違和感はなかったのではないかと思います。

昔、キリスト教の十字軍とイスラム教の勢力の狭間で苦しめられたトルコ系の白人の国がありました。このハザール王国の王様はキリスト教にもイスラム教にもくみしないユダヤ教という選択をし、全国民をユダヤ教に改宗させます。この選択により、しばらくは平和が保たれますが、やがてイスラム教の勢力に押され、国家が崩壊していきます。ハザール人は東ヨーロッパと中央アジアに散らされ、流浪のユダヤ人になり、各地で混血が繰り返されます。また、このユダヤ人と失われたイスラエルの十部族の子孫とも合流していきます。こうして生まれたのがアシュケナジー系ユダヤ人です。

セム系の流れを色濃く残すのがスファラデティー系ユダヤ人ですが、ユダヤ人全体の1割ほどだといわれます。現在のイスラエルでは少数派であり、あまり目立たない存在ですが、本来のユダヤ人に近い風貌だと思います。

今日のDNAの研究は目覚ましいものがあり、昔のミイラからDNAが採取され、詳しい情報が分析できるようになっています。また、骨があれば骨格から人相の再現も難しくないといわれます。アブラハムの棺はヘブロンの巨大な洞窟ドームの中に保存されています。その中にアブラハムのミイラがあるのは間違いないそうです。もし将来、医学的研究のために棺を開けることが許され、DNAが採取されるようなことがあれば、意外な事実が判明するかもしれません。これは私の考えですが、アブラハムがシュメール人であり、その風貌は日本人に近いということが証明されるかもしれないと思います。

先日、日本の安部総理大臣がイランを訪問し、非核化の提言をしました。日本ではこの外交はあまり評価されず、マスコミでは外交の失敗とか無駄とか評するところもあります。しかし、イラン国内では日本の首相がやってきたというだけで大きなインパクトがあるといわれています。中東の中には米国離れを起こしている所が少なくありませんが、日本への期待は高まっているのです。トルコも米国に対する離反が見られますが、日本の役割は高まっているのです。

宗教の世界でも同じことが言えるのではないかと思います。東方の国のリーダーが立ち上がり、和の思想を語っていかなければならないと思います。異なる宗教のリーダーが共に立ち上がり、協力して平和を訴えていく宗教者懇和会は、日本に生まれた発想です。神道、仏教、キリスト教、イスラム教のリーダーが平和を訴えながら、エルサレムを行進するのを夢想しています。決して夢物語に終わらせるのではなく実現させていきたいと願っています。

日本の社会では、老後破綻が話題となり、年金だけでは暮らせないから2千万円持っていないといけないと試算する役人がいました。ある専門家は2千万では足りない5千万必要だと言います。とてつもなく老後は厳しい環境であり、お金がない人は生きていけない状況かもしれません。しかし、これを打破する方法があります。古代から繰り返されてきたことですが、皆で少しずつ分かち合えばいいのです。この音頭をとってきたのが宗教家なのです。混迷した社会であるからこそ、宗教家が率先して立ち上がり、リーダーシップを発揮しなければなりません。

見よ。わたしは新しい事をする。今、もうそれが起ころうとしている。あなたがたは、それを知らないのか。確かに、わたしは荒野に道を、荒野に川を設ける。(イザヤ書43:19)

※古代日本とユダヤ人との関係に関する本コラムの内容は、あくまでも筆者の個人的な見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 神の定めの時 穂森幸一(134)

  • 将来の夢と希望 穂森幸一(133)

  • 祖国と同胞への愛 穂森幸一(132)

  • 平和な家庭 穂森幸一(131)

  • 聖なる仲介者 穂森幸一(130)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.