国際
- 
                                                    
                                  元アメフト選手の牧師、教会分裂の終結を呼び掛ける元アメリカンフットボール選手で牧師に転向したダーウィン・グレイ氏は、全ての国の教会が「エンドゾーン」に到達するという神の夢の実現に寄与することを目標としている。 
- 
                                        ムスリム同胞団、エジプト選挙で勝利宣言7日、エジプト国内で行われた選挙結果について、56議席中36議席をムスリム同胞団系の自由公正党が獲得したとの声明文が、同党から発表された。 
- 
                                            
                              グラハム氏、クリスマスは自宅で11月30日以来入院加療中の著名福音伝道者ビリー・グラハム氏は6日、米ノースカロライナ州の病院から退院し、クリスマスを自宅で家族と共に過ごすことが可能になった。6日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。 
- 
                                        アメフトのジョン・エルウェイ、テボウについての評価を保留NFL(ナショナルフットボールリーグ)の伝説的存在のジョン・エルウェイ氏は、デンバー・ブロンコスのクォーターバックとして活躍するティム・テボウの最近の成功が、アメリカンフットボールの将来に貢献するものなのか、懐疑的なままでいる。 
- 
                                        ジョニー・デップの楽曲にキリスト教団体が抗議映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」で知られる俳優のジョニー・デップが、英国のロック・バンドと一緒に録音した歌の内容をめぐり、米福音派宣教団体「フォーカス・オン・ファミリー」や「クリスチャン・コーリション」などから抗議を受けている。 
- 
                                        宗教信者は無神論者を信用できない?宗教を信仰している人は、世界で推計5億人いる無神論者を、強姦犯と同じくらい信用していないとの研究結果が12月2日、専門誌『ジャーナル・オブ・パーソナリティー・アンド・ソーシャル・サイコロジー』に掲載された。 
- 
                                        WCRC、通貨変動に伴う財務問題検討世界改革教会連盟(WCRC)は理事会を11月20、21日にジュネーブで開催。ユーロや米ドルがスイス・フランに対して弱くなることで、スイス・フラン建てで設定された財務事情が悪化している問題を検討した。 
- 
                                        「気候変動に責任と連帯ある回答を」教皇、国連に訴え教皇ベネディクト16世はバチカン(ローマ教皇庁)で11月27日、日曜正午の祈りを信者と共に唱えた。降誕祭を準備する待降節に入ると共に新しい典礼年が開始したこの日、教皇は神を「目覚めて待つ」ことの大切さを説いた。 
- 
                                        中国新司教誕生、バチカンは硬軟両様の対応中国四川省宜賓のカトリック教区補佐司教にペテロ・ルオ・スエガン神父(47)が11月30日叙階された。今回の叙階はバチカン(ローマ教皇庁)の事前の承認を得て行われた。 
- 
                                        映画「チャーリー・クライスト」、キリスト教のユーモアを語る映画「チャーリー・クライスト:ザ・ゴスペル・アコーディング・トゥー・フールス」は、宗教風刺とキリスト教のユーモアを表現しようとしている独特な作品で、議論を呼びつつ注目されている。 
- 
                                        米教会、クリスマス・バーチャル聖歌隊を結成クリスマスキャロルや最新のクリスマスソングを練習するために教会に行くことは、クリスマス時期の恒例行事となっている。通常それらの曲は練習時間の不足などにより、自然に仕上げることが難しいが、米国ニュージャージー州のある教会は今年、コンピュータを駆使して誰もがクリスマスを盛り上げること可能にしている。 
- 
                                        ソーシャルメディア、サウジ女性活動家の重要な議論場に女性の運転免許を認めていないイスラム教国サウジアラビアにおいて、先週同国で女性の運転免許を容認した場合に生じる問題についてのハイレベル検討会が行われ、検討会の結果「女性の運転免許を容認することは、女性の売春、淫行、同性愛および離婚の増加につながり、処女がいなくなることが懸念される」と発表された。5日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。 
- 
                                        北米、無神論者の信頼度は最底辺 大学調査で明らかにカナダのブリティッシュ・コロンビア大学から発表された最近の研究で、信仰を持つ人々が無神論者を嫌う第一の理由が「信頼できないから」というものであることがわかった。 
- 
                                            
                              米サドルバック教会、今週末は地域奉仕に専念米カリフォルニア州オレンジ郡で約2万人の教会員を抱えるサドルバック教会は12月第2週の週末、礼拝を中止して近隣の地域社会でボランティアサービスを行うという珍しい行動に出る予定であるという。4日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。 
- 
                                        アメフトのティム・テボウ、ESPNで信念を語るアメリカンフットボールのデンバー・ブロンコスのスター選手でクリスチャンのティム・テボウは、ESPN(エンターテイメント・スポーツプログラム・アンド・ネットワーク)の「ファースト・テイク」で司会のスキップ・ベイレスに、自身が試合で他の選手に毎回打撃を与えることについて「競争的性質の力」だと説明した。 
- 
                                            
                              「アーサー・クリスマスの大冒険」、サンタの息子が奮闘クリスマスクラシックなストーリーの3Dコンピュータアニメーション映画「アーサー・クリスマスの大冒険」が先週公開となった。サンタの息子で、ヒーローらしくない主人公アーサーは夜が明ける前にクリスマスプレゼントを配り終えなければならないが、家族がバラバラになってしまう・・・・・・。 
- 
                                        映画『アーサー・クリスマスの大冒険』 サンタクロース一家を考察もしサンタクロースの一家がバラバラになってしまったらどうなるだろうか。その疑問は先週米国と日本で公開となった3Dコンピュータアニメーション映画『アーサー・クリスマスの大冒険』が提起している。 
- 
                                        ロー枢機卿、サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂主司祭を辞任【CJC=東京】ローマにある『サンタ・マリア・マッジョーレ』大聖堂の主司祭にサントス・アブリル・イ・カステーヨ大司教が任命された、とバチカン(ローマ教皇庁)報道事務所が11月21日発表した。 
- 
                                        アーミッシュの「暴君」起訴、対立者襲撃事件で実態明らかに【CJC=東京】米国で伝統的生活を続ける『アーミッシュ』の指導者『ビショップ』らが10月4日から数日の間に襲撃を受け、ひげを剃られたり、髪を切られたりした。 
- 
                                        牧師、信徒に姦通罪で実刑判決 韓国【CJC=東京】韓国・清州地裁は11月27日、姦通罪で在宅起訴された牧師A被告(50)に対し懲1年6月、相手のB被告(41)に対し同1年の判決を下し、法廷内で身柄を拘束した。 
人気記事ランキング
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                            
                              キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
- 
                                            
                              サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
- 
                                            
                              「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される















