Skip to main content
2025年9月19日07時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

「アラブの春」は「クリスチャンの冬」になり得るか?

2011年12月9日11時16分
  • ツイート
印刷
デーヴィッド・ビクター・ユセフ氏(写真提供:WCC)+
 エジプト諸教会は、同国の政治的動乱や将来の不透明感により故郷を離れたコプト教徒らのために祈り、移民の受け入れ支援活動を行っている。エジプトでは「アラブの春」と言われる民衆の大規模反政府デモの結実として安定した民主主義社会が生じることが願われている。そうでもなければ、「アラブの春」は「アラブの冬」と化し、中東で少数派であるキリスト教のような少数派宗教に対する迫害が激化することが懸念されている。

 社会奉仕のためのコプト福音主義組織(CEOSS)のデーヴィッド・ビクター・ユセフ氏は世界教会協議会(WCC)に対し、レバノン首都ベイルートで5日から7日まで開催された移民に関するグローバルエキュメニカルネットワークの会合において、「アラブの春」の結末に関する懸念を表明した。

Q 「アラブの春」後のエジプトの政治状況と、移民が生じた結果生じていることについて教えてください。
 

ユセフ氏 今年エジプトでは多くの政治的、社会的、文化的および宗教的変革が生じました。まだエジプトの変革は終わりではありません。 

 チュニジア革命を発端に生じたエジプト革命は、エジプトの多くの地域で変革を起こし、まさに「アラブの春」と言わんばかりの状況となりました。中東全土において、独裁者に対して自由を求める戦いが生じるようになりました。

 中東で劇的な政治的変化が生じるのを祝祭する一方で、政治的不安定は貧困者が安全な国々により良い生活を求めて移住せざるを得ない状況を作り出してしまっています。

 同時に、国外で生活していたエジプト人がエジプトに帰国後、経済状態が不安定で治安に問題があるため、就業先が見つからないという問題も生じています。

 治安崩壊後にイスラム教急進派諸団体が活動し出すことで、多くのエジプト人、とりわけコプト教徒らは西欧諸国への移住を願うようになってきました。

Q エジプトでの最近の政治的展開について説明していただけますか?

ユセフ氏 エジプトでの主な政治的展開としましては、これまで生じていた独裁政権の追放が挙げられます。エジプト国民は真実の民主政治に移行するにあたって、希望に溢れています。

 しかしながら、エジプト国民にとって懸念事項となる問題も溢れています。(暫定統治を行っている)エジプト軍最高評議会(SCAF)による市民国家としての政権に権限を委譲する過程はとても遅く、多くの反政府デモ参加者らは移行過程を迅速化するように要求しています。

 また独裁政権追放後のイスラム教急進派組織の躍動も懸念事項になっています。これらの急進派組織はエジプトの新政権を監視し続けようとしています。議会選挙でイスラム教急進派組織がバックにある政党が新たな議会の議席の40パーセントを獲得するようになっています。

 前政権の象徴となるものを取り除こうとする動きに反して、SCAFおよび同国政府は前政権に対抗する真実の民主政治を求めて取り組もうとはしていないように感じます。

Q エジプト国内のコプト教徒を取り囲む状況はどのように変化しましたか?

ユセフ氏 治安が欠如した結果、コプト教徒らはより多くの暴力や宗派間の緊張関係に直面し、コプト教教会の焼き討ちが生じるようになりました。10月9日には30人以上ものコプト教徒らが、教会が焼き払われたことに対するデモを起こした結果殺害されるという惨事も生じてしまいました。

 エジプトではイスラム教急進派が躍動するようになり、イスラム教のシャリア法をエジプト新政権で適用させようとする動きが活発化しています。そのためエジプト国内に在住するコプト教徒たち、キリスト教共同体は同国でますますの孤立化が懸念されています。

 将来の政治的不透明感を理由に海外へ移住するコプト教徒らも多く生じています。彼らはSCAFが今後も同国を統治し続けるのであれば、エジプトはこれまでの60年間と同じような独裁政権のままとなることを懸念しています。

 さらにイスラム教急進派のシャリア法をエジプト新政権に適用するという案が現実化すれば、コプト教徒は同国での居場所を無くしてしまうことも懸念しています。他にも経済的な混乱状況下にあって、数百万人もの失業者が生じており、エジプト国外で就業先を見つけようとする動きが活発化しています。

 宗派間の暴力的な争いを受け、コプト教徒らは米国、カナダ、オーストラリアなどへ移住するようになってきています。難民収容所に保護されるコプト教徒も多く生じています。このような状況下にあって、離散したコプト教徒らは、エジプト国内の宗教少数派の国際的保護を求めるようになっています。


Q このような問題に対し、諸教会としてどのように取り組んでおられますか?

ユセフ氏  エジプト国内の諸教会は、同国社会を形成するに欠かせない役割を担っています。コプト教徒らが同国で最大限の市民権を発揮して活動して行くことの重要性を提唱しています。またエジプト諸教会は、同国のクリスチャンが社会的、政治的、文化的な迫害化にあることへの注目を呼びかけています。一部の諸教会指導者らは、革命後の新政権においていくつかの社会的、政治的イベントに出席することも計画しています。

 11月11日には、 エジプトのための大規模なエキュメニカル祈祷会が夜通しで行われ、7万人ものキリスト教各宗派のキリスト教徒らが祈祷会に参加しました。祈祷会は夕方6時から朝の6時まで行われ、参加者らは一晩中エジプトのために祈りながら過ごしました。

 他に社会奉仕の点では、諸教会は移民支援に積極的に関わっています。難民への精神的サポートや特化されたプログラムを提供したり、経済的支援や就業支援も行っています。

(インタビュア WCCスタッフライター ナヴィン・ケイユム)

  • ツイート

関連記事

  • ムスリム同胞団、エジプト選挙で勝利宣言

  • 世界移民問題、WCC諸教会が協議会

  • シリアのキリスト教徒、攻撃の標的に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ワールドミッションレポート(9月19日):タイ シャン族に広がる希望の光

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.