国際
- 
                                                教皇、G20首脳会議にメッセージバチカン放送によると、教皇ベネディクト16世は11月2日、水曜恒例の一般謁見を行った。教皇は、仏カンヌで開催の主要20カ国・地域(G20)首脳会議の参加各国政府に向けて、世界経済に関わる主要問題を検討するこの会合が、世界の人間的・総合的な真の発展を妨げている様々な困難を克服する助けとなるようにと、メッセージを送った。 
- 
                                        国連事務総長、反格差運動に理解「ウオール街を占拠せよ」という米国の反格差運動が10月半ば、ロンドン、フランクフルト、アムステルダムなどに広がり、「強欲企業」や歳出削減に抗議する座り込み集会が金融中心地で行われた。キャンプを張って長期間の座り込みを決め込んだグループも出ている。 
- 
                                        英セントポール大聖堂、「反格差デモ」に苦慮1710年に完成、1981年にチャールズ皇太子と故ダイアナ元妃が挙式。毎年200万人近い信者や観光客が訪れるロンドン屈指の観光名所でもある英国国教会セントポール大聖堂が「反格差デモ」に苦慮している。金融街シティーのしかもその中心である証券取引所に隣接しており、デモ隊が占拠するのに絶好な広場を前にしているからだ。 
- 
                                        ハーパーコリンズ社、米宗教出版最大手に世界的なメディア・グループ「ニューズ・コーポレーション」系列の出版社「ハーパーコリンズ」社が、キリスト教出版の「トーマス・ネルソン」社を買収することで合意に達した。 
- 
                                        ナイジェリア米大使館、教会へのテロ攻撃を警告ナイジェリアの米国大使館は、同国首都アブジャにおいてテロ攻撃の可能性があるとの警告を発表した。アブジャにおける教会、ホテル、その他地域が今後テロ攻撃の標的となる可能性があるという。 
- 
                                            
                              英聖職者、大衆主義・保護貿易政策を警告3日、英貴族院議会で、英バースとウェルズの司教ピーター・プライス氏が欧州連合(EU)圏内の自由市場を保つことが必要であると述べた。EU各国政府で不均衡が生じており、欧州圏内全体の経済モデルを改変しなくてはならないような深刻な経済状況にあるとしても、「欧州全土で保護貿易主義が浸透するべきではない」と警告した。 
- 
                                        ソマリアのクリスチャン、暴行受け重体ケニアのソマリア人難民キャンプで暮らしていたハッサンさん(25)が、先週教会に行く途中にイスラム教徒の若い男たちから暴行を受け、意識不明の重体となった。 
- 
                                            
                              女優ローマ・ダウニー、児童教育のアニメDVDを制作米国の長寿ドラマ「Touched by an Angel」で知られる女優ローマ・ダウニーが制作した新しいアニメDVDシリーズが発売となった。同シリーズは、未就学児童向けに作られており、生活していくうえでの基本的な事柄や聖書の教えについて学習することができる。 
- 
                                            
                              米大統領選に信仰はどう関わるべきか?-米福音メディア編集者らが討論2日夜、米首都ワシントンD.C.にあるナショナルプレスクラブで米南部バプテスト協議会牧師で米クリスチャンポスト(CP)の編集責任者でもあるリチャード・ランド博士と、クリスチャン進歩主義と社会正義を促進する雑誌ソージャナーズ編集長兼創設者のジム・ウォリス牧師が討論会を開いた。 
- 
                                        故エイミー・ワインハウス、ニューアルバムリリースへ今年7月に死亡した英国の人気歌手エイミー・ワインハウスのニューアルバム「Lioness: Hidden Treasures」がリリースされることが10月31日、分かった。彼女の死は多くの人に衝撃をもたらしたが、ファンたちはもう一度彼女の歌声を聞くことができる。 
- 
                                            
                              聖書を読むのに許可が必要に ミャンマー迫害悪化懸念ミャンマー政府は最近同国におけるキリスト教徒らの自由な宗教活動を制限する新たな規制を発表した。世界キリスト連帯(CSW)ミャンマー政府の発布した新規制では、ミャンマーカチン州ファカント郡に住むキリスト教徒らは、聖書を読むには少なくとも15日前に文書で申請することが制定されたという。10月31日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。 
- 
                                        米クリスタル・カテドラル、売却も検討でいよいよ大詰め米カリフォルニア州ガーデングローブにあるメガチャーチ「クリスタル・カテドラル」理事会は4300万ドル(約34億円)の負債を抱えて破綻した財政の再建へ募金を始めたものの、目標額に達せず、著名な教会堂の売却を検討するまでになった。 
- 
                                        教会関係団体、武器交易反対へさらに努力ENIニュースによると、全世界で少なくとも52万6000人が「武装した暴力」によって毎年殺害されている。スイスの調査団体「武装暴力と開発に関するジュネーブ宣言」が10月27日、報告書『武装暴力の世界的負担=危険な戦闘』(仮題)を発表した。 
- 
                                        教皇、「信仰の年」開催に向け使徒的書簡を発布教皇ベネディクト16世は、バチカン(ローマ教皇庁)で10月16日、「新しい福音宣教」のためのミサを行なった際、「いのちを与える福音の素晴らしさを世界に伝える、新しい福音宣教への力を汲み取る」ために、2012年10月から翌年11月まで、「信仰の年」を開催する、と宣言した。バチカン放送が報じた。 
- 
                                        カトリック伝統主義者、「宗教者サミット」を批判伊中部アッシジで、教皇ベネディクト16世が主宰した世界の宗教者代表の平和を祈り諸宗教の対話を目指す会合「宗教者サミット」について、カトリック教会の伝統主義者グループ「聖ピオ10世会」は、これほど多くの「虚偽宗教」指導者がそれぞれの「神」に祈るような会合を教皇が主催するとは、と会合を「冒涜的」と批判している。 
- 
                                        伊アッシジで「宗教者サミット」開催教皇ベネディクト16世が主宰して世界の宗教者代表が平和を祈り、諸宗教の対話を目指す会議が10月27日、イタリア中部アッシジで開かれた。「宗教者サミット」とも呼ばれる会合は、1986年に当時の教皇ヨハネ・パウロ2世の呼び掛けで初めて実現したが、それ以来の開催となった。 
- 
                                        スティーブ・ジョブズ氏のドキュメンタリー番組、米PBSで放送先日この世を去った米国アップル社の創設者スティーブ・ジョブズ氏の人生を追ったドキュメンタリー番組「ワン・ラスト・シング(One Last Thing)」が米国時間の2日午後10時から、PBS(公共放送サービス)で放送される。 
- 
                                            
                              ウィジャボード―ゲーム以上の何か?ホラー映画「パラノーマル・アクティビティ」シリーズに必ず登場するのが、ウィジャボード(日本で言う「コックリさん」のような降霊術の遊びに使う文字盤)によって体が勝手に動いたり、自然発火が起こったりするというシーンだ。しかし、大手玩具メーカーのパーカー・ブラザーズが販売するウィジャボードを使うなら、虚構以上の恐怖を体験することになるかも知れない。 
- 
                                        アメフトのティム・テボウ、子どもたちへの福祉活動を実施クリスチャンでアメリカンフットボールスターのティム・テボウは、シーズンオフの時は奉仕活動に従事しており、身体障害者の海外の子どもたちへの支援を行っている。 
- 
                                        米キリスト教映画「カレイジャス」、人気上昇中米国での公開から約4週間が経過しているキリスト教映画「カレイジャス」は、未だ人気の一途をたどっており、先週末で11回目のチケット販売が終了となった。 
人気記事ランキング
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                            
                              キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
- 
                                            
                              サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
- 
                                            
                              「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される















