米国アップル社の創始者であるスティーブ・ジョブズ氏の死は世界中で惜しまれたが、彼の技術革新による独創的なアイデアは時代の人々の助けとなった。 
  
 私は小学校低学年だった頃、ほんの小さな子どもで、「コンピューター教育」の授業を受けるためにわずかな靴ひもを結んで学校に通っていた。その授業で「マック」と省略して呼ばれる以前のマッキントッシュについて言及している先生から学んだ。 
 多くの学校で姿を消したように思われていたマックは、学校にいる間ずっとウィンドウズのオペレーティングシステムを用いていたが、そこで何かが起こったのである。 
  
 2001年10月、全てが変化したように見えた。iPodの発売は幼少の頃の友人に出会ったような感覚に襲われた。それはお気に入りの曲を何曲も保存できて、音楽好きにとって曲を聴く方法に変化をもたらしたのがMac製品だったからだ。 
  
 1999年に出現したナップスターは、まるで今だけの流行のようにミックスしたCDを輝かせるもののようだった。多くの人は予想以上にお気に入りの曲にアクセスをして、その機能の素晴らしさに目を見張った。売り上げはMP3やブランクCDの販売で黒字になり、特徴の一つであるポケットにフィットするという小さな装置で数千もの曲がもち運ばれた。
 iPodは同世代の人々の音楽の消費を定義する手助けとなった。我々の両親の時代はビニール製のレコードや8つのトラックを大切にし、その後カセットテープやCDプレーヤーを大切にしてきた。それぞれが媒体の壊れやすさに左右される敏感性を備えていた。人気が落ちたレコードやCDは経済を左右するほどの悪いニュースに等しく、その後しばらくはテープの質はすり減っていった。iPodは媒体に配慮する必要がなく、これによってより便利に、より良いデジタル式の音楽を楽しむことができるようになったのである。 
 ジョブズ氏は、iPodを超えて、技術革新をするための支援やiPhoneやiPad、大学生の間で人気のあるコンピューターMacBookの誕生を手助けし、時代の文化に独創的なアイデアをもたらした。 
 独創的なアイデアは米国の富裕層のうちの一人になるための助けとなり、Forbesによると、ジョブズ氏は2010年の米国人富豪の42番目に選ばれ、総額80億ドル以上もの大金を手にした。
 彼の歴史を通して人生の大切さを垣間見ることができる。多く人は成功や富の夢だけを見て人生を過ごしているが、彼は全てにおいて真実を夢の中に見つけた。我々は自分の人生を支配するのではなく、管理するだけなのである。 
 多くの人々は、経営者は裕福になれると信じている。もし人々が実際に経営者になった場合、その経営者としての生活が破たんしても生活基盤を保つことができるが、一度傾いてしまうと経営の悪化は止まらない。 
 神が永遠の世界に霊を呼ぶ時、世界で最高の医者も肉体から去る霊を止めることはできない。我々は何を手にすることができて、いつ死ぬのか。
 神は良きアドバイスを下さった。簡単に言えば、如何なる状況でも永遠に生きられるのだと。 
「あなたがたは地上に富を積んではならない。そこでは、虫が食ったり、さび付いたりするし、また、盗人が忍び込んで盗み出したりする。富は、天に積みなさい。そこでは、虫が食うことも、さび付くこともなく、また、盗人が忍び込むことも盗み出すこともない」(マタイ6・19~20)
 キリスト教の中で「富」というものは、現在の人生と死後の世界で永遠に幸せになるためのものであると説かれている。 
    
    
        
    
            
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』















