Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

イラン最高裁、キリスト教牧師死刑囚の再審を請求

2011年10月18日12時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:死刑イラン

最近の報道では、イランの最高裁判所が、イスラム教からキリスト教に改宗したとして死刑判決を受けた牧師のユセフ・ナダルカニ氏への再審請求の申し立てを行ったと伝えられている。

多数の報道によると、裁判所は既に再審調査を行うことを決めている。米国フォックスニュースは、高等裁判所がナダルカニ事件について、下級裁判所に再調査のための差し戻し請求を行ったと伝えているが、同氏は公的にこれらの事件についてまだ立証できないでいる。裁判所を信用することでより混乱を招く事件だけに、今のところ完全に再審を行うことができるかは不明だが、可能性の一つとしては残されている。

イラン学生通信(ISNA)は、「もし上訴して事件が最高裁判所に戻ってくるなら、もう一度再調査されるだろう」と伝えている。

ナダルカニ氏は2009年10月に逮捕され、昨年9月にイスラム教への背教で有罪判決を受けてから、イランのラシトにあるラカン刑務所に収容されていた。彼はイランの刑法に触れるような罪を犯していないにもかかわらず死刑判決を受けた。

「もし信仰を改めてイスラム教に戻るなら死刑判決は取り消される」とナダルカニ氏は述べた。しかし、同氏は控訴審でクリスチャンとしての信仰を宣言した。

世界的に注目されているこの事件は、多くの国際的なリーダーが批評し合っている。

英国の前ロチェスター司教マイケル・ナーチアリ氏は、ナダルカニ氏を救うために「緊急の調停」をイランのアフマディネジャード大統領に懇願した。

ナーチアリ氏は、「ナダルカニ氏が判決を受けた裁判所では、刑を執行することのみが重視されている。これは市民的、政治的権利について、国際規約とイランの憲法23条の両方に違反している」と訴えた。

さらにナーチアリ氏は、「裁判所のこの活動は正しいとはいえ、我々はナダルカニ氏への憐れみと慈悲をもってイラン政府に訴えたい。イランは長い間、伝統的な司法と憐れみをもってきた。我々はナダルカニ牧師事件においても、この伝統を支持し、イランの公正な権威が示されることを願っている」と語った。

また、ブラジルの上院議員パウロ・パイム氏は今月、同国の上院長ジョージ・サーネイ氏にイラン人牧師の支援活動についての嘆願書を提出した。パイム氏は、「国の法律に従い、イラン人牧師ユセフ・ナダルカニの支援活動を要求する」と主張している。

最近の報道では、イランの最高裁判所がこの事件について、同国の宗教と政治の最高指導者であるアヤトラ・アリ・ハメネイ師に尋ねるという異例の行動に出ていると伝えられている。

全米法律正義センターのセンター長であるジョルダン・セクロウ氏はフォックスニュースで、「ユセフ牧師は報道によって生かされており、我々はイラン政治の最高レベルに接触している。世界のメディアからの注目や我々の支援なくして、ハメネイ師に訴え出るほどのレベルに達したとは到底信じ難い」と述べている。

米国では、国務長官のヒラリー・クリントン氏による、イラン人牧師の自由を要求する書類に少なくとも39人の議員が署名した。

逮捕前にナダルカニ氏は400人強の会衆を導いていた。しかし、当局に対して、息子が学校でコーランを読むことを強制されたと訴え出た後に逮捕された。

関連タグ:死刑イラン
  • ツイート

関連記事

  • 加首相、「世界平和の最大の脅威はイラン」

  • イラン福音主義牧師、絞首刑へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.