教育
- 
                                                    
                                  学生制作のクリスマス・イルミネーションがキャンパス彩る 関東学院大でイブまで関東学院大学の横浜・⾦沢⼋景キャンパス(横浜市金沢区六浦東1−50−1)で、学生たちが制作したイルミネーションをともす「クリスマス・イルミネーション・コンテスト2018」が開催されている。 
- 
                                            
                              上智大と南山大が包括協定締結 ICT活用し双方向授業など実施へ上智大学(東京都千代田区、曄道〔てるみち〕佳明学長)と、南山大学(名古屋市、鳥巣義文学長)は14日、カトリック精神に基づく教育・研究の充実と社会貢献という共通理念の実現を今後も継続して推進するため、連携および協力に関する包括協定を締結した。 
- 
                                            
                              心を育て、生きる力を育む 「聖母の小さな学校」の不登校教育「自分のすべてを否定した。死にたくなるほど、苦しかった」「つらい、つらい、つら過ぎる」。これらは、京都府舞鶴市にある「聖母の小さな学校」に通う子どもたちが、時間をかけて自分を見つめる中でつづった心の思いだ。 
- 
                                            
                              少子化、信徒教員の減少、迫る教育改革 カトリック学校の現状と将来日本のカトリック学校は今、少子化や公立志向の増加という日本社会全体の傾向や、それまで学校を支えてきた司祭・修道者の高齢化や信徒教員の減少など、カトリック学校独自の課題も多く抱えている。 
- 
                                            
                              同志社大で「TEDx」初開催 青木保憲牧師が登壇「信じられる自分をつくる方法」世界的に人気の講演企画「TED(テッド)」の派生イベント「TEDxDoshishaU」が24日、同志社大学で初開催された。同大神学部嘱託講師で牧師の青木保憲氏もスピーカーの1人として登壇し、「信じられる自分をつくる方法」をテーマに語った。 
- 
                                        関西学院大学神学部、中道基夫・現学部長を再任関西学院大学神学部は、17日に開催した教授会で、来年3月に任期を迎える学部長の選挙を実施し、現職の中道基夫(なかみち・もとお)氏(58)を再任した。任期は2019年4月〜21年3月の2年。 
- 
                                            
                              浦和ルーテル学院の小中高、青山学院大の系属校に 協定締結学校法人青山学院と学校法人浦和ルーテル学院は7月18日、浦和ルーテル学院の設置校である浦和ルーテル学院小学校、中学校、高校(いずれも福島宏政校長)が、青山学院の設置校である青山学院大学(三木義一学長)の「系属校」となる協定を締結した。 
- 
                                            
                              立教学院新理事長に白石典義氏 大学統括副総長、学院常務理事など歴任立教学院の理事会は1日、神谷昭男前理事長(73)の任期満了に伴い、立教大学名誉教授の白石典義氏(65)を新理事長に選出した。任期は8月1日から、2022年7月31日までの4年。 
- 
                                            
                              上智大、関西学院大が協定締結、キリスト教主義・国際性軸に運営面でも協力へ上智大学と関西学院大学は20日、包括協定を締結し、調印式と両大学長による記者会見を行った。両大の共通項であるキリスト教主義と国際性などを軸に、教育や研究面だけでなく、大学の運営面においても情報交換などを通して協力を進めていく。 
- 
                                            
                              キリスト教学校教育同盟、新理事長に西原廉太・立教学院副院長プロテスタント系の102学校法人が加盟する「キリスト教学校教育同盟」は8、9の両日、関東学院大学(横浜市)で第106回定時総会を開催し、立教学院の西原廉太副院長(55)を第28代理事長に選出した。任期は9日から2年間。 
- 
                                            
                              ICU、上智大が包括協定締結 国際機関で活躍する人材の共同育成目指す国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)と上智大学(同千代田区)は24日、「連携及び協力に関する包括協定」を締結した。上智大の四谷キャンパスで同日、両大の学長と副学長が出席して調印式が行われた。 
- 
                                        キリスト教学校教育同盟、新事務局長に孫永律氏キリスト教学校教育同盟(東京都新宿区)の新事務局長に、孫永律(そん・よんゆる)氏が就任した。前任の磯貝暁成(いそがい・あきなり)氏が3月31日付で任期満了、退任したのに伴い、後任として任命された。就任は4月1日付。 
- 
                                            
                              三育系列の3学校法人が統合「三育学院」に 運営教育機関は20校広島三育学院(広島県三原市)と沖縄三育学院(沖縄県北中城村)が1日、三育学院(千葉県大多喜町)と合併した。これにより、国内に3つあった三育系列の学校法人が「学校法人三育学院」として統合。運営教育機関は、幼稚園から大学までの20校となる。 
- 
                                            
                              上智学院、新理事長に佐久間勤氏 任期4年学校法人上智学院は2日、任期満了となる髙祖敏明理事長の後任として、同学院総務担当理事の佐久間勤氏を新理事長に選任したと発表した。1日の理事会で決定した。任期は同日から2022年3月31日までの4年間。 
- 
                                            
                              青山学院、次期院長に山本与志春氏 7月から学校法人青山学院は22日、今年6月末で任期満了となる梅津順一院長の後任として、同学院常務理事の山本与志春氏を次期院長に選任したと発表した。同日開催した理事会で決定した。任期は今年7月1日から22年6月30日までの4年。 
- 
                                            
                              立教大総長、震災7年にメッセージ「問いはいまも突き付けられている」東日本大震災から丸7年となった11日、立教大学の吉岡知哉総長は、同大のホームページにメッセージを掲載し、「あの出来事は一体なんだったのか。この問いに答える知性の力を私たちは鍛え続けなければなりません」と述べた。 
- 
                                            
                              姜尚中氏、4月から鎮西学院学院長に鎮西(ちんぜい)学院(長崎県諌早=いさはや=市)は8日、政治学者で東京大学名誉教授の姜尚中(カン・サンジュン)氏(67)が、4月1日付で同学院の第27代学院長に就任することを発表した。姜氏は2006年4月から同学院の教育顧問を務めていた。 
- 
                                        「キリスト教学校につながる喜び」 キリスト教学校教育同盟、18・19年度教研テーマを策定キリスト教学校教育同盟は、2年に1度改定される教育研究委員会(教研)のテーマについて、2018年度と19年度は「キリスト教学校につながる喜び―多様性の尊重と共生をめざして」とすることに決定した。教育同盟の機関誌「キリスト教学校教育」3月号が報じた。 
- 
                                            
                              キリスト教学校における「道徳教育」 第19回キリスト教学校伝道協議会5月開催へ第19回キリスト教学校伝道協議会(伝道者・献身者奨励の会)が5月19日、東京神学大学(東京都三鷹市)で開催される。同大がキリスト教学校代表者たちの協力によって実施するもので、今回の主題は「キリスト教学校における『道徳教育』」。 
- 
                                            
                              上智大学、「人間の安全保障研究所」を3月に開設上智大学(東京都千代田区)は、3月1日に「人間の安全保障研究所」(所長:青木研・経済学部経済学科教授)を開設すると発表した。昨年11月に文部科学省が主導する私立大学研究ブランディング事業で、同大の事業が採択されたことに伴うもの。 
人気記事ランキング
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
- 
                                            
                              「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される















