Skip to main content
2025年11月4日18時05分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

少子化、信徒教員の減少、迫る教育改革 カトリック学校の現状と将来

2018年11月29日23時05分
  • ツイート
印刷
関連タグ:カトリック教会カトリック社会問題研究所教育改革日本カトリック学校連合会
少子化、信徒教員の減少、迫る「教育改革」 日本のカトリック学校の現状と将来+
「カトリック学校の過去・現在・未来」と題して講演した品田典子氏(日本カトリック学校連合会事務局長)=10月20日、真生会館(東京都新宿区)で

日本のカトリック学校は今、少子化や公立志向の増加という日本社会全体の傾向や、それまで学校を支えてきた司祭・修道者の高齢化や信徒教員の減少など、カトリック学校独自の課題も多く抱えている。そしてさらに、2020年の大学入試改革を含む戦後最大規模といわれる「教育改革」が迫っている。そうした中、カトリック教育界の現場で活躍する人たちを講師としたセミナーが開催された。

セミナーを主催したのは、カトリック社会問題研究所。同研究所は毎年、さまざまなテーマのセミナーを開催しており、今回で55回目。カトリックの学校教育については、過去にも何度か取り上げてきた。

今回のセミナーでは2日間にわたり計5つの講演が行われ、1日目には、日本のカトリック学校・幼稚園800以上が加盟する「日本カトリック学校連合会」の品田典子事務局長と、不登校児のためのフリースクール「聖母の小さな学校」(京都府舞鶴市)の梅澤良子副代表が講演した。

60万人が学ぶ日本のキリスト教主義学校

品田氏によると、日本には2018年度現在、大学18、短大13、小中高259(小50、中96、高113)、幼稚園(認定こども園を含む)515と、計805のカトリック学校・幼稚園が存在する(法人数は220)。在籍数は約20万人に上り、プロテスタントの約40万人と合わせると、日本では実に60万人がキリスト教主義の学校・幼稚園で学んでいる。

しかし、少子化や公立志向の増加など、経営的な課題のほかに、宗教科の教員不足や信徒教員の減少、カトリックの行事の形骸化など、カトリック学校としてのアイデンティティーの継承自体が大きな課題となっている。

「少し前までは『宗教の授業が少なくなってきた』『儀式が形式的になってきた』など、教育内容に関する問題が話題に上がっていました。しかし今は、カトリック学校としての枠組自体が大丈夫か、というような状況です」と危機感をあらわにする。

日本におけるキリスト教学校の歩み

日本におけるキリスト教学校の歩みは、大きく3つの時代に分けられる。キリシタン禁令の高札が撤去された1873(明治6)年から昭和初期にかけては、海外から多くの宣教師が来日し、福音宣教を目的に多くの学校を始めた。次に、終戦後から1970年代にかけては、戦災孤児の救済や教育復興などのために、プロテスタント各教派の伝道局や、カトリックの修道会が多くの学校を設立。戦後日本の教育界に大きな貢献をした。そして21世紀以降の現在がある。

少子化、信徒教員の減少、迫る「教育改革」 日本のカトリック学校の現状と将来
今では珍しい大きなコルネットをかぶったシスターたちの写真を紹介する品田氏。「初期に学校を建てたシスターたちは、二度と故郷の地を踏むことはないだろうという思いで日本に来たはず。このバトンを受け継ぎ、次の世代に渡していかないといけない」と話す。

教育改革をいかに追い風にできるか

その上で、カトリック学校の将来を考えるとき、品田氏は教育改革をいかに追い風にできるかが重要だと話す。教育改革をめぐっては、否定的な見解を持つ教育関係者も多い。しかし品田氏は「これまでの知識編重の教育では多様な社会について行けない。自分で考える子どもたちを育てなければ」という問題意識から出たのが、今回の教育改革だと指摘する。「日本の教育の在り方を抜本的に見直す動き」であり、欧米諸国も同じ流れを取っているとし、「おそらく逆戻りすることはない」と言う。

政府は教育改革の基本理念の中で、「自立・協働・創造」の3つの理念の実現に向けた生涯学習社会の構築を掲げている(第2期教育振興基本計画)。品田氏はこれを、しっかりとした「自分軸」を持ちつつ、他者を受容して協働し、創造的な価値を生み出すことだとし、カトリック学校が目指す教育と矛盾しないと考える。特に、自らの揺れることのない軸(自分軸)の形成に対しては、キリスト教の価値観や人間観は大きな助けになるはず。日本のカトリック学校は、あくまでも日本社会の中にある存在であり、その社会全体の流れである教育改革を踏まえながら、それといかに「融合」していけるかを探求していくべきだと語った。

非信徒教員との協力、ビジョンの明文化

信徒教員の減少については、非信徒教員との協力体制の構築が重要だという。品田氏によると、教育現場では信徒教員が非信徒教員からIS(Islamic State=過激派組織「イスラム国」)ならぬ、CS(Christian State)と呼ばれてしまう現実があるという。一方で、非信徒であってもカトリックの考えに理解を示し、適合する感性を持った人は多くいるとし、平等で双方向的な「対話の場」の設置を提案する。

少子化、信徒教員の減少、迫る「教育改革」 日本のカトリック学校の現状と将来
セミナーには、カトリック社会問題研究所の会員のほか、学校関係者も参加した。

また、カトリック学校としてのビジョンの明文化も重要だという。これまでは、設立母体の修道会のシスターや神父たちが学校にも多く関わっており、明文化せずとも彼らの「生き方」自体が自然とその方向性を示していた。しかしそうした人々の高齢化が進み、非信徒教員が多数を占める中では、カトリック学校としてのアイデンティティーを明確な形で示していくことが重要だという。

品田氏は最後に、昨年12月に上智大学で行われたローマ教皇フランシスコと学生との映像回線を通じた対話イベントで、教皇が語った言葉を取り上げた(関連記事:「他者のために奉仕を」教皇フランシスコ、映像回線を通じて学生らと対話)。学生から「学ぶことの意義」を尋ねられた教皇は、次のように答えたという。

「私たちは3つの言葉を持っています。頭、心、手です。それらを他者のためにより良く使えるよう、バランス良く育成すること、それがカトリック教育の目的です」

次回へ>>

■ 第55回カトリック社会問題研究所セミナー:(1)(2)

関連タグ:カトリック教会カトリック社会問題研究所教育改革日本カトリック学校連合会
  • ツイート

関連記事

  • キリスト教大学が進むべき道とは? キリスト教学校教育同盟・関東地区大学部会研究集会開催

  • 情報ではなく、教師の情熱とメロディーが若者に伝わる キリスト教学校教育同盟第61回大学部会研究集会

  • キリスト教学校に託された使命とは? 第28回日本キリスト教教育学会

  • 「受け手」の立場でキリスト教教育の意義を考える 第17回キリスト教学校伝道協議会開催

  • 日本キリスト教教育学会第28回学会大会:「キリスト教幼児教育」に関する4人の実証研究

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.