論説・コラム
-
主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子
カレンダーを替えた。10月のカレンダー、書き込みでいっぱい。沖縄旅行は感動と感謝。恵みのない日はなかった。主の祝福に感謝して、そーっと新しいページをめくる。イエス様に伝えた。今年は特別暑い夏でした。人に出会うと「暑い…
-
ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基
「主と共に歩む」という賛美歌があります。特に、後半のさびの部分の「ひと足ひと足 主にすがりて」という部分が好きです。仕事が山積みで、問題が山のようにそびえ立ち、しかも、時間が足りないようなことがあります。さらに、いろいろ…
-
都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節
私たちは頑固である。とイエスは言われた。確かにその通りなのであるが、心のかたくなさと離婚問題は、どのような関係があるのだろうか。ファリサイ派によると、モーセの律法では「離縁状を書いて離縁する」ことを許しているらしい。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」
大事なのは、あなたの努力・頑張りではありません。あなたと共に、神様がおられるかどうかです。そして、神様によって「幸運な人」になれるのです。もし、あなたがクリスチャンなら、神がもう既に、あなたと共におられます。
-
主につながり主に求めよう 万代栄嗣
今日は、お開きした2人の盲人のお話から癒やされる秘訣を頂き、恵みを体験しましょう。イエス様を信じ、キリスト者と呼ばれるようになった私たちは「この方以外には、だれによっても救いはありません。世界中でこの御名のほかには、…
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
ある日、神はアブラハムに声をかけました。聖書を見ると、アブラハムは間髪入れずに(「翌朝早く」)従っています。しかし、アブラハムにとってのイサクは、年寄子であり、世継ぎであり、正妻から生まれた最も愛するひとり子でした。
-
地球環境の守り人 穂森幸一
最近、熊出没のニュースが異常に多いと感じるのは私だけではないと思います。本来、遭遇するはずのない所で熊に出会い、被害が出ています。露天風呂に現れたとか、散歩道で遭遇したなどというニュースを耳にすると、何かがおかしいと…
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
信仰を得てから40年ほどがたちましたが、かつて若い頃、神様の思いが分からず、随分苦しんだ時期がありました。日常的に迷うことが多く、「神様、どうすればいいですか? どの道を進むべきですか?」と祈ることがよくありました。
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
一人きりの夜の底に、音もなく光が落ちてきた。それがどこから来た光か、分からなかった。ただ静かに、私の涙に触れて、きらりと瞬いた。その光こそ、私の信仰の始まりだった。居場所のなかった幼少期、孤独な少女の時代…私は全く闇の…
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
紀元305年。突然ローマ帝国の政治情勢に変化がもたらされた。――というのは、西ローマ皇帝マクシミリアヌスと東ローマ皇帝ディオクレティアヌスはそろって引退を表明し、政界から身を引くことになったのである。
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
今回の聖書箇所で、主は「恐れるな」と言われます。恐れるか、恐れないかは、実は状況によってではなく、私たちの選択によって決まります。つまり、恐れを感じるか否かがポイントではなく、たとえ恐れを感じる状況であったとしても、主…
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」
旧約聖書・箴言28章13節をご覧ください。ここで神は私たち人間に、罪を隠す者は成功しないとハッキリ宣言しておられます。それと同時に、ハッキリと教えておられます、つまり、罪を隠さずに、告白して捨てるなら、あわれみを受けら…
-
私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣
毎日の生活の中には、「どうして?」という問題があります。長く生きていると、ますます分からないことが増えていきます。人間は不完全で、全てを知っている人はいないのです。米国では最近、AIに悩みを相談しているうちに、自殺して…
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
ヨセフがエジプトの囚人から国務大臣に引き上げられるためには、いくつものテストがありました。その最後のテストは、力が与えられても思い上がらないか、というテストでした。ヨセフは牢屋から呼び出され、ひげをそり、着物を着替え…
-
聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ
イエスがご自身を神とされたことに対し、ユダヤ人たちは激しく反発しました。イエスが神の御子であることを理解できず、受け入れることができなかったのです。彼らは、イエスが天の父から出た多くの良いわざを行ってきたのを見てきまし…
-
シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦
賢者たちは、多くの水が満ち、それらをどうすればよいかと考えている間、夜中に強い大雨が発生した。ダイサン川は日にも月にもなくあふれた。するとすぐに、水は町の西側の壁を破壊して町の中に入り込み、私たちの主君である王の大き…
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘
今回は、8章1~9節を読みます。私はこの箇所を一つの段落と捉えています。前回お伝えしましたように、8章1節aは、7章23~24節と共に、コヘレトの言葉全体の集中構造分析における中核部(7章25~29節)を挟んでいる言葉です。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」
旧約聖書・マラキ書3章15節、妻を裏切るなと書いてありますよ!! 新約聖書・マタイの福音書19章5節、夫婦は一心同体なんです!! 旧約聖書・レビ記20章、姦通はとんでもないことだと分かりますよ!! 新約聖書・エペソ5章33節…
-
ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘
人は、成長の度合いによって評価されます。生まれながらに持っている才能と性格もありますが、多くの場合、その人の能力成長と人格形成の度合いによって評価されるでしょう。聖書は、神の御心にかなう者で御国建設に役立つ者とされる…
-
冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣
今回の大阪万博の報道でも分かるように、最近のメディアは恣意(しい)的で、公平性を保っていないと思わされます。気勢を削ぐ冷たい風潮があるのは残念です。イエス様の時代も、救い主のいのちの言葉を聞いても冷ややかで、無関心な…
人気記事ランキング
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
ワールドミッションレポート(11月23日):ベトナム 静かな変革の中で確かな前進
-
聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ
-
最高に良いものを実現するために 万代栄嗣
-
主が導きと助け 菅野直基
-
十字架を背負う(その1) マルコ8章31節~9章1節
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
















