論説・コラム
-
「わたしは世の光です」 さとうまさこの漫画コラム(33)
ここでイエスは、罪と呪いについて答えられました。「この人が罪を犯したのでもなく、両親でもありません。神のわざがこの人に現れるためです」。アダムとエバがエデンの園にいたときには、病も飢餓も、争いも死もありませんでした。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(145)献身的な信仰者を求める日本社会(1)広田信也
効果的な宣教の仕組みを求め、2014年に株式会社を創設し、多岐にわたって活動してきましたが、約8年を経て、ようやく探索の段階から仕組みを構築する段階に移行してきました。
-
主は生きておられる(195)今日この日 平林けい子
今日は、昨日の続きではない。人生で始めて出会う日。何もかも、まっさら。新しいものは、美しい。新しいものは、純真。新しいものは、まばゆい。新しいものは、手触りが良い。新しものは、心の深みまで清められる。
-
正しい祈り 菅野直基
クリスチャン同士で「ぜひ祈ってください」とお願いし、「分かりました。お祈りします」というやりとりをすることがあると思います。「祈ります」という言葉が、単なるポーズで終わってはいけないと思います。
-
ニューヨーク便り(2)クリスチャンが少ない日本では養子縁組は難しい?
昨年12月、元グラビアアイドルで大阪市会議員の佐々木りえ氏が、養子縁組で女児を家族として迎えたことをSNSで報告し、反響を呼びました。一部のネットニュースでも取り上げられ、ネット上には好意的なコメントがたくさん寄せられていました。
-
日本人の幸福観 穂森幸一
イスラエルの聖地旅行に東南アジアを経由して行ったことがあります。そのときに素直に感じたことは、経済的には厳しいはずなのにどうして子どもたちの表情が明るく、目が輝いているのだろうかということでした。
-
聖書と植物(2)2千年の眠りから覚めて 梶田季生
1951年3月30日に発掘された2千年前の種が、発芽しました。現在各地に分譲され、毎年美しいピンクの花を咲かせている「大賀ハス」です。私も出張先で見たときは感銘を受けました。
-
労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(5)祖父の遺言
こうしてイースターの礼拝も終わり、集まった人々が互いにあいさつを交わし、しばし懇談の時を持った後帰っていってから、ユリウス・ルップはシュミット家の者たちを送っていくために会堂を出た。
-
ルカ福音書を読む(3)「マリアへの受胎告知」―ダビデ王朝の復興― 臼田宣弘
今回は、1章26~38節に記されたマリアへの受胎告知の場面を読みます。イスラエルのナザレに行きますと、「受胎告知教会」という教会があります。会堂内の壁には、世界各国から送られてきたマリアと幼子イエスのモザイク画が飾られています。
-
モーセに見る信仰 岡田昌弘
モーセについては、チャールトン・ヘストン主演の「十戒」という映画が有名です。古い映画ですが、エジプトの奴隷状態からイスラエル民族が解放されるという大スペクタクルな映画として今でも知られています。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(66)聖書とホサナ
ホサナとは「今、救ってください」の意です。聖書の中では、マタイ21章、マルコ11章、ヨハネ12章に出てきます。賛美の中で何げなく口にしているかもしれません。「ホサナ!」と。でも、意味を知ってみると、本当に深い言葉ですね。
-
ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(22)最も豊かな人生とは 中林義朗
「ビジネスと聖書一口講座」の時間がまいりました。ビジネス牧師の中林義朗です。皆さんお元気ですか。今日のタイトルは、「最も豊かな人生とは」。最も豊かな人生とは、どんな人生だと思いますか。
-
子どもへの信仰継承がうまくいかないのはなぜか 加治太郎
日本のクリスチャン家庭の多くが、子どもへの信仰継承に関してお悩みではないでしょうか。子どもたちが信仰の道から離れてしまう原因はさまざまあるかと思いますが、少しでも何かのお役に立てればと思い、今回のコラムを書かせていただいています。
-
本当の満足を味わう秘訣 菅野直基
人に親切をし、気前良く何かをしたら、それだけで気分がいいものです。さらに、それを黙っているならば、もっと感動は大きくなります。聖書には「右の手のしていることを左の手に知られないようにしなさい」と書かれています。
-
すみれ時計(3)シロツメクサの冠
カーテンを下ろさなかった窓から一斉に差し込んでいた朝日のまばゆさで、目を覚ましました。寝ぼけ眼でいたところにフロントから電話があり、ご丁寧に朝食の用意が運ばれてきました。
-
口数の多い死体? ヨブ記考察(その1)
神を呪うほどの勇気なし。それは心優しきことなり。まさにトホホである。とはいえ、神を呪うにして、実際のところどうすればよいのか、さっぱり分からないのだ。ヨブの妻は苦しみの中にいる夫に告げる。「神を呪って死んだら良いでしょう」。
-
新・景教のたどった道(70)東方景教の遺跡を巡る旅・中国(3) 川口一彦
2004年3月と06年11月の2回、私たちは北京郊外の房山区三盆山中腹に、元代の也里可温(エリカオン)教の十字会堂遺跡を見学した。高速道路を走り、途中に北京原人遺跡のある周口店の案内看板があり、高校の歴史で学んだことが懐かしく感じた。
-
ルカ福音書を読む(2)「洗礼者ヨハネの誕生」―老夫妻の新たな出発― 臼田宣弘
それでは、今回からルカ福音書を順次読んでいきましょう。最初は、洗礼者ヨハネの誕生に関する出来事です。このお話は、1章5~25節と同57~66節に分散されていますが、一部を省いて両方を一緒に掲載します。
-
十字架を仰ぎ見て救われよ 安食弘幸
3億円の宝くじに当たった人がインタビューを受けています。「当選金をどのようにお使いになりますか」と聞かれ、彼は「消費者金融の3つの会社の借金をまず返済します」と答えました。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(65)聖書とハレルヤ
「ハレルヤ」という言葉は、【ヤハを賛美せよ】という意味です。よく教会の中で、クリスチャンの方同士の会話の中で使われて、聞かれる言葉だと思います。聖書の中にもたくさん「ハレルヤ」という言葉が出てきます。特に、旧約聖書の詩篇に多く出てきます。
人気記事ランキング
-
ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演
-
十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴
-
米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ
-
労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(10)泥沼に咲く花
-
ルカ福音書を読む(12)「例えで語られるイエス様」―そしてそれを行いなさい― 臼田宣弘
-
沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話
-
苦難に続く栄光 岡田昌弘
-
平和の神を迎えるために 穂森幸一
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(76)聖書と考える「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」
-
神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」
-
米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ
-
【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい
-
ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演
-
神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎
-
十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴
-
癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣
-
沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話
-
【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ
-
スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ
-
バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減
-
【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい
-
必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座
-
4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話
-
【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ
-
【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭
-
ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」
-
ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任
-
トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か
-
ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」
-
【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵