Skip to main content
2025年10月2日13時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
花嫁

花嫁(34)平和を実現する人々は幸い 星野ひかり

2025年10月2日13時14分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷
花嫁(34)平和を実現する人々は幸い 星野ひかり+

世界中で今日も争いは続いている。平和など、地球全体を見渡したら歴史の中には存在せず、いつもどこかで争いが起こっている。そのような世界においても、わずかにでも日々の生活で「平和を実現する人」になれるだろうか。

平和を実現する人々は、幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる。(マタイ5:9)

「平和を実現する人々」は、平和がどれほどに難しいか知っているのではなかろうか。己の罪性をよく知っているのではあるまいか。争いや殺りくをわがこととして、己の深い罪性に向き合い、血を流すほどに戦うことの大切さが、聖書にも書いてある。

あなたがたは、罪と取り組んで戦う時、まだ血を流すほどの抵抗をしたことがない。(へブル12:4)

「自分は平和の側にいる」と思っていたら、いつの間にか、正義という観念のとりことなってしまい、自分が正しいかのような錯覚に陥り、立場が逆転していることもあり得る。

今も争いを起こしているのは、誰かを追い詰めているのは、私たちと違う悪人ではなく、私たちと同じ人間である。私たちは神様の救済を必要とする、愚かで、あわれな罪びとでしかない。だからこそ日々、神様と己の罪と向き合いながら、私たちは歩んでいる。

正しく生きようと思うほどに、真面目に生きようと思うほどに、ばかを見ることも多いこの世界である。詩編にも、信仰者が敵にあざ笑われる、苦しみの叫びが刻まれている。

ずるがしこく、権力にうまく立ち回り、存在感を増す人たちがあふれている。そんな中で、実直に、地道に、時に笑われようと誠実に生きることは、難しいことだ。

そんな生き方を貫いた姿が、イエス様の御跡にも、迫害の中を歩んだ使徒の道のりにも刻まれている。・・・共に歩める友もわずかかもしれない。分断の大きな時代にあり、友のいない信仰者もいるかもしれない。しかし、同じ空の下には、同じ苦しみを共にしている世界中の信仰の兄姉たちがいる。

私もわずかでも「平和を実現する人」になりたい。神様に対して誠実に、夫と猫たちと暮らす小さな家を守り、近くに住んでいる義父母に対して、教会で与えられる奉仕に対して「平和を実現」してゆきたい。

心の傷の深さから、人を憎いと思う心も消えず、投げやりな心もなかなかなくならない者であった。そんな私に、神様は大きな恵みを下さった。足の状態が良くなり、毎日ヨガができるようになった。

固くなった体でも、ポーズを真剣に取ると、神様からの愛のように、体に喜びが走る。霊と肉と魂が一つになるのを感じられるまで、目を閉じ、体の呼吸に集中する。この肉体は、私たちの幸せのために創造されたことを感じる。決して傷つけ合うためのものであってはならないのだ。

戦争からは目をそらしたい・・・。それはひょっとしたら、自分の罪性が見えるからなのかもしれない。怒りや憎しみは、世界中で、そして私たちの心の中で燃え盛っている。神様、どうかこの罪深いわれわれをあわれんでください。イエス様の十字架が、今も天に掲げられているようである。

(絵・文 星野ひかり)

<<前回へ

◇

星野ひかり

星野ひかり

(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。2018年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。

■ 星野ひかりフェイスブックページ
■「花嫁(9)白百合の願い」で取り上げた星野ひかりの石鹸はこちら

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 花嫁(30)自宅療養の頃 星野ひかり

  • 花嫁(29)教会で苦しみのある友へ 星野ひかり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • ハンガーゼロ、新理事長に沖胡一郎氏

  • 英語の新約聖書出版から500年、最初の印刷地はドイツ、ゆかりの地はベルギー なぜ?

  • 花嫁(34)平和を実現する人々は幸い 星野ひかり

  • 豊かな実を結ぶ一粒の麦 穂森幸一

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(4)真実を語る 加治太郎

  • ワールド・ビジョン・ジャパン、新事務局長を発表

  • シリア語の世界(33)東方教会史における迫害、殉教について 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • ワールド・ビジョン・ジャパン、新事務局長を発表

  • 英語の新約聖書出版から500年、最初の印刷地はドイツ、ゆかりの地はベルギー なぜ?

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • ウクライナの福音派連合組織、欧州福音同盟に正式加盟

  • 救世軍の軍曹がヒロイン ミュージカル「GUYS AND DOLLS」宝塚歌劇で4度目の公演

  • 日本基督教団カルト問題連絡会、旧統一協会の韓鶴子総裁逮捕受けコメント

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • ハンガーゼロ、新理事長に沖胡一郎氏

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • ワールド・ビジョン・ジャパン、新事務局長を発表

  • 英語の新約聖書出版から500年、最初の印刷地はドイツ、ゆかりの地はベルギー なぜ?

  • シリア語の世界(33)東方教会史における迫害、殉教について 川口一彦

編集部のおすすめ

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.