Skip to main content
2025年7月17日23時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
  • 論説
  • コラム
  • 執筆者一覧
  • 温故知神—福音は東方世界へ(49)景教小事典④ 川口一彦

    聖霊(浄風)に関して唐代の景教徒たちはどのように理解し、伝えていたのか。聖霊の用語は、浄風、元風、涼風があり、他にシリア語のRuha(霊)dekudsa(聖)から漢訳し「蘆訶寧倶沙」と書き、尊経に1回出ます。

    2016年06月23日16時55分
  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(73)自分を愛せない者は 米田武義

    最近新聞やTVを賑わしているニュースに、近親の悲惨な事件がある。原因はさまざまなようであるが、よく観察してみると、愛の学習の仕方が偏っていたり、いびつな愛によって育てられたりしていることが多いことに気付く。

    2016年06月23日16時08分
  • 福音の回復(12)共通の価値観 三谷和司

    人は神との結びつきを失う「死」を背負って以来、神に愛されていることが見えなくなり、永遠に生きることもできなくなった。

    2016年06月23日9時55分
  • そうじ力(4)捨てる痛み 菅野直基

    神学生時代、「伝道者のツールは本ですよ」と教えられました。ある日、先輩牧師の自宅に招かれて遊びに行きました。その先生は、部屋中に特注の本棚を設置して、リビング、寝室、書斎、応接間に至るまで本だらけでした。

    2016年06月22日21時50分
  • FINE ROAD―世界の教会堂を訪ねて(25)イタリア巡礼とルルドへの旅① 西村晴道

    ローマといえばサン・ピエトロ大聖堂を思い浮かべる。ローマは「聖ペトロの地」として西欧世界の宗教的、文化的中心となり、長い歴史がある。

    2016年06月22日12時46分
  • 闇から光へ~的外れからの解放~(9)佐伯玲子

    幼い頃から得意だった物まねを生かし、素人物まね番組に出始め、物まねを駆使したお笑い芸人として、芸能界への道を開拓して行った私ですが、その過程の中で、非常に悲しい別れを経験しました。

    2016年06月21日22時31分
  • 富についての考察(53)有効期限 木下和好

    われわれは数多くの「有効期限」に囲まれて生きている。いつ有効期限を迎えるかは事と次第による。私はある時、温泉旅館のオーナーから2枚の無料宿泊券をもらった。でも忙しくてなかなか行けず、15年も過ぎてしまった。

    2016年06月20日17時30分
  • ビジネスマンから牧師への祝福された道(37)仕事としての労働が苦しい理由 門谷晥一

    神が願われる労働が、どんなに素晴らしいものであるかについて述べてきた。しかし、この世の仕事としての労働は、多くの場合において苦しい状態となっているのが実情ではないかと思われる。

    2016年06月19日22時46分
  • 牧師の小窓(33)福江等

    子どもの頃の経験というものは、一生心の中に宿るものだと思います。アフリカの赤道直下の国ガボンのランバレネにおいて、当地の住民への医療などに生涯をささげたアルベルト・シュバイツァーの子どもの頃の一つのエピソードを聞いたことがあります。

    2016年06月19日22時31分
  • なにゆえキリストの道なのか(45)神はどこにいるのか 正木弥

    神は、前項記述の通り、霊である(物質でない)ので、人間の目には見えません。それだけでなく、自由自在に伸び広がり、自由自在に素早く移動することができます。

    2016年06月19日21時03分
  • 社会的弱者の友として―賀川豊彦の生涯(12)日本の罪に泣く

    そんな時、三陸地方に激しい地震があり、多くの死者が出た。続いて津波が押し寄せ、大惨事となる。賀川は、ただちに「イエスの友会」のメンバーを集め、被災地に救援隊を送り出すとともに、自らは連日大きな荷車を引いて東京各地を歩き、衣類や食料の寄付を募った。

    2016年06月18日23時48分
  • 三位一体の神様(11)「生まれざる者」と「生まれた者」 山崎純二

    昔キングギドラという架空の怪獣がゴジラシリーズに登場していました。体は一つで頭が三つある怪獣です。聖書にも七つの頭を持つ獣(黙示録17:3)や、四つの顔を持つ生き物(エゼキエル1:6)などが登場します。

    2016年06月18日23時27分
  • 脳性麻痺と共に生きる(12)漢字が読めないでいた 有田憲一郎

    養護学校(現在の特別支援学校)を卒業後、僕は板橋区立高島平福祉園という生活実習所に通い始めました。学校を卒業し「もうこれで、勉強をしなくてもいいんだ」という喜びと同時に、社会人としての自覚と責任の重みというものを感じつつ、その当時を過ごしていたと思います。

    2016年06月18日22時32分
  • この時 聖書を開いた―31人に訪れた神の祝福―(11)仕える者に 吉田富次

    人生には、ターニングポイントといわれる出来事が幾つかあります。私の人生において最大のターニングポイントは、18歳の年に訪れました。この年に教会の門を叩き、神様を救い主と受け入れたからです。

    2016年06月18日22時09分
  • 神が望み、神が育てる人間関係(2)福音書は、弟子たちが自ら語った体験談 森正行

    私たちは、誰かと一緒に感動した体験は、振り返ってお互いに語り合うことがあります。また、素晴らしい出来事は、多くの人たちがその体験談に耳を傾けます。2千年前も、そうだったのでしょう。

    2016年06月18日21時50分
  • ちいさな絵本や日記とにゃんずたち(15)お父さん、ありがとう 高津恵子

    信州からこんにちは! 小さな絵本屋Noelです。トルストイ原作の『くつやのマルチン』は、よく知られているお話ですね。マルチンおじさんのお話を読むと、父のことを思います。

    2016年06月17日19時24分
  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(13)思い出深いイースター ミュリエル・ハンソン

    薄暗い闇に包まれていた夜が明けてきました。桜の「香り」が漂っていたらよいのですが、 部屋に漂うにおいといえば、どちらの病院にもよくある消毒の「臭い」だけでした。

    2016年06月17日18時52分
  • 人の子か来たのは、仕えられるためではなく 穂森幸一(40)

    人間は無意識のうちに優劣をつけたがり、他の人よりも自分が優秀だと思いたがる傾向があるといわれています。イエスの弟子たちは皆対等であり、一人秀でているとかいうわけではありませんでした。

    2016年06月17日18時19分
  • わが人生と味の道(33)残る人生を、キリストにささげる 荘明義

    さて、私はこのようにして料理というものを生涯の目標として長い道のりを歩んできましたが、65歳になったとき、事業も山あり谷ありでしたが何とか成功し、「味の開発」というライフワークも達成できました。

    2016年06月17日7時48分
  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(72)今の心を忘れないために 米田武義

    今私の体の状態は、昨年の今頃は不可能であった転移した肝臓のがんを手術で消滅させ、再発や目に見えないくらい小さながんの残っている可能性を防ぎ、消滅させるために術後治療を行っている段階である。

    2016年06月17日7時30分
  • 251
  • 252
  • 253
  • 254
  • 255
  • 256
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ガザ唯一のカトリック教会が空爆被害 3人死亡、神父含め10人負傷

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • トランプ氏批判でビリー・グラハム氏の映像を使用 ハリス氏支持の福音派グループが謝罪

  • イエスが自分にしてくださったこと マルコ福音書5章1~20節

  • 福音派の著名講解説教者、ジョン・マッカーサー牧師死去 86歳

  • 聖書のイエス(13)「あなたがたはほんとうに自由なのです」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(7月17日):フィリピン 実を結ぶ価値観教育、生徒から聖徒、そして教師に

  • シリア語の世界(28)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳2 川口一彦

  • 前進し続け、約束の地に入る勝利の歩み 加治太郎

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 福音派の著名講解説教者、ジョン・マッカーサー牧師死去 86歳

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 米フラー神学校、平和構築センター新設 教会・社会双方に和解もたらす指導者を育成

  • イエスが自分にしてくださったこと マルコ福音書5章1~20節

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.