-
すべての事について、感謝しなさい 穂森幸一(36)
これは米国の西海岸の教会を訪れたときの体験談です。朝の礼拝に出席していたら、その教会の牧師から夕礼拝で何か話をしてくれと依頼されました。それは特別な礼拝でした。
-
社会的弱者の友として―賀川豊彦の生涯(10)この世の地獄
1923(大正12)年9月1日。突然関東地方を強い地震が襲った。賀川は救助に先立ち、被害状況の調査をするため山城丸で神戸を出航した。
-
【寄稿】三上七五三子姉の生涯―愛なる神に導かれて― 三上貴子
私の亡き夫、三上忍の母である三上七五三子(しめこ)は、2015(平成27)年10月31日に天に召されました。目黒カベナント教会での葬儀で、私も親族の1人として義母の思い出、その信仰のルーツ、歩みを語らせていただきました。
-
わが人生と味の道(31)カニ味噌を求めてノルウェーへ 荘明義
もう一つ。私がとても素晴らしい食材を開発したことを紹介しましょう。これも時間をかけて開発したものでした。ある時、大龍の社長とスタッフたちと中国に旅行をしました。この頃は、「上海ガニ」が最もおいしい時期なのです。
-
死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(68)金のようになって出てきたか 米田武義
私は最近、驚くほど自分が変わったなあと思う。私は自分名義のもの全てを康子名義にしたが、康子が金の奴隷になり傲慢になっても困るから、何らかの大義名分をつけて、康子名義にするようにしている。
-
苦手な友達を通して、自分を磨こう 関智征
中学1年の終わりに、私の中学でクラス替えがありました。クラス替えは、中学生にとってビッグイベントです。なにしろ、中学生は、1日のほとんどを学校で費やします。
-
日本宣教論(13)日本の周囲の状況:マニフェスト・デスティニー(2) 後藤牧人
マニフェスト・デスティニー(明白な使命)関連の第二の重要なポイントは先住民に対する態度である。それは強奪であり、相手の無視であり、殺戮(さつりく)と絶滅作戦であった。
-
愛は勝つ 菅野直基
ある日曜日の礼拝の時間に、牧師がこのように説教を始めました。「今日、この会衆の中に、殺人者がいます。確かにその人は、先週、人を殺しました」。そこまで話が進んだ時点で、会衆がざわつきました。各自が心の中でこう考えました。
-
救い主であり癒やし主であるキリスト 万代栄嗣
今日、もう一度あなたにとってイエスはどういうお方か、聖書の御言葉そのものに立って、シンプルにイエスの姿を問い直してみましょう。
-
【科学の本質を探る㊵】生物進化論の未解決問題(その5)自然淘汰で「情報」と「理論」が作り出されるか
今回は、生命現象の根底に存在する「情報」、およびパターン認識理論などの「理論」が、自然淘汰によって生み出されてきた、と進化論で想定されていることの問題点を明らかにします。
-
まことの喜び(13)憂いはこの世に属するものです:神様に栄光を帰しなさい(2) イ・ヨンフン
「ヒマラヤのシュバイツァー」の著者カン・ウォンヒ宣教師は、49歳という決して若くない年齢の時に医療宣教を始め、80歳となる今まで医療宣教に力を尽くして献身しています。
-
富についての考察(48)曖昧な知識と危険領域 木下和好
認識が曖昧であると、危険領域が広がってしまう。それゆえ無知な人の行動範囲は制限される。例えば高圧線の中継塔を囲むフェンスは、素人のために造られている。
-
【聖書クイズ】新約聖書の中に出てこない植物はどれ?
新約聖書の中に出てこない植物はどれでしょうか。
-
心の一新によって 安食弘幸(43)
ある国の皇太子がクルージングを楽しんでいました。やがて霧が出て来て前方を遮りました。すると、前方に灯りが見えます。このままでは衝突です。相手にメッセージを送ります。
-
牧師の小窓(28)福江等
「ひかりごけ」というコケの一種をご覧になったことがありますか。私は、浅間山の鬼押出しという火山の噴火で、溶岩の固まった岩山の片隅の奥の方に「ひかりごけ」を見ることができました。
-
なにゆえキリストの道なのか(40)キリスト教はパウロがつくったと言えないか 正木弥
キリスト教はパウロがつくったと言えないか。そういうふうに言う人もいます。まず何よりも、イエス・キリストその方が来臨し、多くの説教や例え話、癒やしなどの奇跡、そして十字架の犠牲の死と復活の事実があってこそ、パウロの教理も勧めも立てられたのです。
-
聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(8)セントアンドレアススキテ~金曜日の朝日 中西裕人
3時ぴったり。「そろそろ出発しましょう」とNは話した。車で10分ほど、カリエの街を横目に通り過ぎ、すぐのところにそのスキテは建っていた。これまでの修道院とは違い、ロシア建築を感じさせる大きな造りになっているのが、車の中からもよく見えた。
-
受難週と復活「互いに愛し合う教会」の誕生物語(12)新しい関係 森正行
赦(ゆる)し合うようになった弟子たちは、最初はイエスの愛を話すことや聞くことに夢中になっていたことでしょう。けれども、ふと気が付けば、自分たちの関係が今までとは違ってきていました。
-
神様からのメッセージ(35)聖書を読んで人生が変わった人たち―チ・オアング 浜島敏
第二次世界大戦の時、日本は台湾を占領していました。そして、台湾の人たちに日本の宗教を押しつけ、キリスト教を禁止しようとしました。
-
ちいさな絵本や日記とにゃんずたち(12)人は一切れのパンではなく・・・ 高津恵子
何年か前の出来事です。美容院のクロークで携帯が鳴っている。私は洗髪中。それでも気になって取っていただき、出てみると、Rさん(米国人宣教師)がすぐ警察に来てほしいって・・・。
人気記事ランキング
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
主キリストに共に仕える恵み 万代栄嗣
-
保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(221)音楽葬に導かれて 広田信也
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
不利益を被って困ったとき 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(5月4日):キルギス ダンガン族のために祈ろう
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」