Skip to main content
2022年7月1日16時05分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

人の子か来たのは、仕えられるためではなく 穂森幸一(40)

2016年6月17日18時19分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

人間は無意識のうちに優劣をつけたがり、他の人よりも自分が優秀だと思いたがる傾向があるといわれています。イエスの弟子たちは皆対等であり、一人秀でているとかいうわけではありませんでした。ほとんど全員当時のユダヤ社会の底辺にいた人であり、イエスに招かれ、教えを受けていました。

「そのとき、セベダイの子たちの母が、子どもたちといっしょにイエスのもとに来て、ひれ伏して、お願いがありますと言った。イエスが彼女に、『どんな願いですか』と言われると、彼女は言った。『私はこのふたりの息子が、あなたの御国で、ひとりはあなたの右に、ひとりは左にすわれるようにおことばを下さい』」(マタイ20:20、21)

聖書の正しい解釈もできず、御国の霊的な意味も分からないので、この世的な基準で御国の右大臣と左大臣のポストを確保しようとし、母親までも巻き込んでいたというのです。今日の競争社会で見受けられるような出世の争奪戦です。

この世は権力争いが渦巻いています。あらゆる組織で権力を手にしようと画策しない人はいないといわれるのが実情です。エデンの園の誘惑事件のおかげで、家庭の中にも権力争いが入り込んでいると聖書に示されています。

あるカップルの結婚カウンセリングをしていたとき、二人の間に起こったけんかの話にとても興味がありました。けんかの発端は醤油だというのです。

夫は鹿児島出身ですが、妻は関東の出身です。二人とも醤油の好みは違いますので、いつも食卓には千葉の醤油と鹿児島の醤油が2本用意されていたそうです。何も問題はなかったのですが、ある時、奥さんが「あなたの醤油使っていい」と尋ねたそうです。夫は何も問題ありませんので、「どうぞ」と答えたそうです。

ところが、奥さんが「これは甘すぎる。醤油ではない」と言ったのです。「醤油ではない」と否定されたときに、何か自分の人格も否定されたようで、虫の居所の悪かった夫は怒ってしまいます。そしてけんかになってしまったというのです。

「この醤油は甘いね」ぐらいにしておけば、「そうだね」ということで、けんかにまで発展しなかったかもしれません。醤油を否定するとはひどいなあと私は思っていました。

そしてある時、鹿児島の老舗醤油メーカーの社長と話をする機会があり、この夫婦げんかの話を持ち出しました。私は社長に「それはひどいね」という答えを期待していたのですが、意外な答えが返ってきました。

「鹿児島の醤油は、厳密には醤油ではないんですよ。工業製品としてはアミノ酸醸造液が正式名称です。通称として醤油という言葉も許されています。関東の醤油と鹿児島の醤油は製法が全く違います。醤油ではないという関東の奥さんは正しいですよ」と言われてびっくりしてしまいました。

中部地方の出身の女性と結婚する鹿児島の男性は、味噌で対立します。大豆を主にしてつくる中部の味噌と、麦を中心につくる九州の味噌は明らかに異なります。大豆にはたんぱく質があり、力の元になります。だから、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は天下を取れたのだと言う人もいます。

麦には麦の良さがあり、一概に否定はできません。食べ物の味というのはなじむのに時間がかかります。誰でも自分が慣れ親しんだ味をベストと思うのは当たり前のことです。どんな時にも相手の好みの味を尊重することは大切だと思います。

これは米国で聞いた話ですが、ある米国人がアジアを旅行していて、途中で米国のハンバーガーを見つけ、頬張りました。そして「ほっとする」と言ったそうです。

私にも似たようなことがあります。米国で研修を受けていたとき、皆とてもよくしてくださり、食べ物もおいしく満足していました。ところが、日本料理店に行ったとき、白菜の漬物を夢中で食べていた経験があります。食べ物の話は文化の理解につながり、人間関係にも通じることかもしれません。

「人の子が来たのが、仕えられるためではなく、かえって仕えるためであり、また、多くの人の贖(あがな)いの代価として、自分のいのちを与えるためであるのと同じです」(マタイ20:28)

自分を基準にし、自分の立場を押し付けるのではなく、どんな時にも相手の価値を認め、立場を尊重することから、相手に仕えることが始まるかもしれません。小さなトラブルを乗り越えていくことが社会の安全、世界の平和につながると思います。

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです 穂森幸一(39)

  • 甘いワインの香りの満ちる安息日 穂森幸一(38)

  • 人生にハプニングはつきものです 穂森幸一(37)

  • すべての事について、感謝しなさい 穂森幸一(36)

  • 神に不可能なことは何もないのです 穂森幸一(35)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • 希望を失わずに戦争という嵐を乗り切った家族の物語 『あらしの前』『あらしのあと』

  • フランクリン・グラハム氏、父ビリー氏以来48年ぶりにリオで伝道集会 6万8千人動員

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 人は愛するため生まれた 菅野直基

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 聖書と植物(7)麦と毒麦 梶田季生

  • 平和の神を迎えるために 穂森幸一

  • 世界宣教祈祷課題(7月1日):ウクライナ

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.