Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
本屋ぴりぽの生い立ち

本屋ぴりぽの生い立ち(3) 塚本春美

2014年11月20日21時29分 コラムニスト : 塚本春美
  • ツイート
印刷
関連タグ:塚本春美
塚本春美さん+

現在は、主人と2人の生活。3人の子どもたちは、それぞれに家庭を持ち、遠方に住んでいます。自宅を開放することに関しても、私なりの小さな痛みがありました。それが、私の傲慢さが砕かれる訓練だったことは、後で知ることになります。

当初は、三重県にクリスチャンのブックストアーがないため、不便な思いをしながら遠方にまでキリスト教書物を求める人々のために、という思いがありました。

今はアマゾン、楽天、ヤフーなど、様々なインターネットショップがあり、あらゆる物が家にいながらにして手に入ります。本もしかりです。今日オーダーすれば、明日にはもう自分の手元に届きます。しかし当時は、今ほどではありませんでした。まだデジタルブックも一般的ではありませんでした。本は店頭で手にして買うもの、という意識が、まだ強かったように思います。

もちろん、世代によっても違うでしょう。昔からPCを使いこなし、ネットショッピングやオークションをすでに始めていた人もいます。しかし、一般の人々が、今ほどにはインターネットショッピングに心を向けてはいませんでした。

とにかく当時は、「主のため、地域のクリスチャンのために、もっと温かい交わりができるよう、教派を超えて信仰を語り合える場となる本屋を立ち上げよう、三重県に唯一のキリスト教書店を!」と意気込んでいました。

だから、いよいよ店をオープンする時期が近づくと、弱音を吐き出したのです。本当に人々のためにできるのだろうか。「主よ、今まで家族だけで使っていたリビングに本を置き、たった1週間ですが、人々に解放する。私たち家族は、いつもそこでくつろぎ、食事を共にし、夜な夜な語り合った、大好きなリビングです」

ビジョンが与えられて3年後の2006年、私の誕生月でもある5月に本屋ぴりぽのオープンと決めました。しかし時が近づくにつれ、心のどこかで一抹の寂しさがますます膨れ上がるのを無視できなくなりました。

思いあぐね、「主よ、私の家族の憩いの場であり、くつろぎの場であるここをすべてささげたら、今度家族が集まった時、どこで憩えばよいのでしょう」と主に尋ねていました。

本屋ぴりぽの生い立ち(3) 塚本春美
我が家のキッチンカウンターが・・・本屋ぴりぽの生い立ち(3) 塚本春美本屋ぴりぽのレジカウンターに早変わり!

「明け渡す」という作業を始めていたのです。痛みが伴うとは予期していませんでした。用いていただけるだけで嬉しかった。このような者を選んでくださった、そのことだけで感謝でした。このような苦しみの感情が沸き起こるとは思ってもいませんでした。心はすでに明け渡しているつもりでしたが、具体的に家が私たちのものであって、私たちのものでなくなる。気持ちが、目に見える形での変化に対応できていませんでした。しかしその中で、明け渡す体験をし始めていたのです。

オープンを3日後に控えたある日、その日のディボーションで、主がノアに、「あなたは自分のために、ゴフェルの木の箱舟を作りなさい」とおっしゃった箇所が目に入ったとたん、大きな感動と主の愛に包まれたことを思い出します。主が私に、「あなたは自分のために『本屋ぴりぽ』をつくりなさい」と言っておられるのだと感じたのです。平安と喜びが充満しました。もう、何の不安も恐れもありませんでした。それまで私は傲慢にも、近くにキリスト教書店のない人々のため、また教派を超えて牧師や兄弟姉妹が交わるため、互いの教会が主にあってもっと助け合うために・・・などなど、何々のため、誰々のためにと考えていたのです。大変な思い上がりと高慢でした。

あたかも何か自己犠牲をモチベーションにしているような思いに、いつの間にかなっていたのでしょう。あまりの高ぶりと傲慢に恐ろしくなります。主は何よりも傲慢を嫌われるからです。

しかし、はっきり分かりました。他でもない、主は私のことを一番考えてくださっていたのです。誰のためでもない、まず私がそのことで主の愛を深く感じ、祝福を受けるために。注がれている主の愛をもっと明確に確信することができるように。決して他の誰かのためにではありません。

誰かのためにされるのは、主ご自身です。主だけが、他者のためにその必要を満たしてくださいます。ただ主に使っていただく者に過ぎないことを忘れ、あたかも自分が誰かのために何かできるかのように錯覚していました。

実際、本屋ぴりぽがオープンしてからというもの、数え切れない恵みと奇跡の現場に立ち会いました。主がアレンジされた祝福の目撃者として、いつも私を用いてくださいます。まるで奪われるかのようにも感じていた、家を明け渡す作業も、想像していたものとは違いました。家族は十分そこで憩えますから、感謝です。

もう、迷いはありませんでした。「主よ、どのようにでもお使いください。貴方が与えてくださった空間ですから」と祈りました。

さあ、いよいよ、何も知らない一介の主婦が、ただ御言葉に押し出され、月に1週間限定の本屋ぴりぽを始めようとしていました。

■ 本屋ぴりぽの生い立ち: (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)

◇

塚本春美(つかもと・はるみ)

兵庫県生まれ。1984年三重県四日市市で受洗。家族は夫と子ども3人。2006年、夫の転勤先で現在の本屋ぴりぽのビジョンを主からいただき現在に至る。ライフ・ホープ・ネットワークのボランティアカウンセラー。

■ 外部リンク:

本屋ぴりぽのホームページ

ライフ・ホープ・ネットワークのホームページ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:塚本春美
  • ツイート

関連記事

  • アメリカでの子育てと家庭集会(2)ハサウェイ美代さん:「深みにこぎ出せ」と主に迫られて

  • こころと魂の健康(7)福音という名の律法 渡辺俊彦

  • 人生の脚本 安食弘幸(4)

  • 聖書をメガネに 福音書記者とインターネット新聞記者(1)

  • 【聖書クイズ】バッハ「平均律クラヴィーア曲集」第一曲を聖歌として有名にさせた作曲家は?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.